• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

播磨義研のブログ一覧

2018年03月19日 イイね!

サンちゃん弟

サンちゃん弟ようやく最近まともに乗れるようになってきたサンバー弟(TT2)。

・ノーマルサイズの12インチとタイヤに変更 ホイールは黒に塗る。

この車を買った時に付いてたタイヤ(13インチ)がウンコ過ぎて下りでブレーキどんと踏んでみたら10メートルほどロックしたままスリップ。びびった。上りコーナー出口でアクセル踏んだらどアンダー・・・というより舵が効いてない?笑。

やっぱり軽トラは12インチだぜ。


・純正スペアキーを発注。

キーが一つだけしかついて来なかったので、ホムセンで合いカギ作ったら何とキーが回らず。これ自体スペアキーやんけ。やれやれ。
ディーラーでドアシリンダの刻印番号を調べてもらい、純正のキーを手に入れる。


・ディーラーついでにミッションオイルを交換。

変速の度に気を使うほどガリっとくる。
本当はスバル純正のMTオイルが良かったが、同グレードのサードパーティー製とのこと。
マシにはなったがやはり高回転時のシフトアップ・ダウンでガリっとくる。


・イリジウムプラグに交換。

もともとついてたのもイリジウム。しかしだいぶお疲れの状態。
交換後は極低速域が安定。今まで2速発進するとよくエンストして気を使う状態だったが、まったく問題なくなる。エンジン始動直後にアクセル踏むと少しガクガクしていて燃調の問題かと思っていたが、これもプラグ交換後はスムーズ。



とりあえずマトモに走るようになった。久しぶりの過給機付き(マイルドブーストだけど)で楽しい。高速道路が楽。追い越しが出来る笑。
燃費は踏むとリッター13キロ、踏まないと16キロくらい。

サンバー兄(KS4)に比べるとサスが固い。
もう少ししなやかだといい感じなんだが。


Posted at 2018/03/19 22:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年12月13日 イイね!

ちゅら島エアーフェスタに行ってきました。

ちゅら島エアーフェスタに行ってきました。12月の10日、11日と航空自衛隊那覇基地にてエアーショーのイベントがあったので行ってきました。
前から興味はあって今回初体験です。
ここのところ、採蜜作業が集中してへろってましたが、せっかくのチャンスなんで相方と行ってきましたが、めちゃ楽しかったです。行ってよかった。

那覇空港は軍民共用の空港なので、民間旅客機がバンバン離発着している中での展示飛行。こりゃ大変だわ。


ブルーインパルスもどハデなアクロバット飛行というわけにはいかないようで、それなりの高度での飛行でしたが、超近接の編隊飛行とか美しかったです。素晴らしい。




県外から来ている人も多いようでした。


この後、五輪マークが完成。




場内放送によると、機体間は3メートルほどだそうです。


T-4練習機。アルファジェットによく似ている国産の軽戦闘機といいたいところだが、武装はできないらしい。シルエットがたまらん。一度でいいから乗ってみたい。


やべ、乗っちゃった。イベント終了間際だったのですぐ乗れました。
思わずニヤけるが、次に待ってるのが幼児だったので、楽しむより恥ずかしくなってそそくさと退散。
一度でいいから飛んでみたい。3Gくらいまでなら頑張れます笑。


こちらはお昼ごろのF15コックピット展示。1時間待ち。


ハーキュリーズガンシップ、中は思ってたより狭かった。






よいお天気に恵まれ、色んな飛行機を間近で見れていい一日でした。

Posted at 2016/12/13 23:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行日和 | 日記
2016年08月30日 イイね!

ウチナーナンバー

ウチナーナンバー昨日、ようやく車検証の住所変更をして沖縄ナンバーになりました。

サンバーは毎日元気に走っています。
最近少しパワーアップしたのか、60キロでしか登れなかった長い坂道を70キロで登れるようになった。意味がよくわからんが、サンバーちゃんも鍛えられたということか?笑

フロントタイヤの片減りが酷い。どうもトーインが付きすぎているような気がする。
近いうちに調整して、タイヤもローテーションせんといかん。



我部祖河食堂にて三枚肉そば。肉の味が濃くてスープもうまい。
宮里そばが一番だけど、これもなかなか。
Posted at 2016/08/30 23:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2016年06月22日 イイね!

初搾り

初搾り先日、初の採蜜作業を行いました。

6月あたまにはもう少し溜まっていたのだが、もうちょいもうちょいと待ってる間に無蜜期に突入してしまい、仕事に追われているうちに貯蜜がハチさんに食べられてしまった。わずかに残った蜜巣枠を3枚回収し4キロ弱の蜜を採ることができました。

サシグサ(タチアワユキセンダングサ)がベースではありますが、いろんな花が混ざっているようで、オレンジのようなパインのようなフレーバーがあってとても爽やかな風味です。

うちの娘たちはなかなかやる笑。

初モノなので友人や親せき、お世話になった人たちにおすそ分けです。

もう2週間早く採蜜すれば倍以上はとれたなぁ。まあこれも経験です。

沖縄の蜂蜜は一度食べるとファンになる人が多く、ニーズはあるんですがいかんせん採れる年、採れない年の差が結構あったりもします。最近は蜂群(蜂場)の分布も年々過密になっているので量を採るのが難しくなっているそうです。

秋にまたサシグサの流蜜があるとの事なので、次は充実した採蜜群を作ってやろうと計画中です。

Posted at 2016/06/22 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツバチ | 日記
2016年06月18日 イイね!

アンダーパワーNAの走らせ方

アンダーパワーNAの走らせ方なにせ初めてなのです、上り坂でスピードが落ちていくクルマに乗るの笑。
最初は故障かと思いましたよというのはウソですが、ベタ踏みで60キロって・・・しかもだんだん遅くなってついに40キロ・・・マジか。

今までは一応ハイパワー車と呼んで差し支えないクルマに乗っていたので、上り坂だろうが何だろうが、踏めば加速するのが当たり前と坂道を意識すらしていなかった。
サンバーは仕事で使うモノだし、まあいいか安全運転でと思っていたのですが、ある日、いつもの通勤坂道でタントに抜かれたのです(たぶんターボ仕様なんだろうねぇあの抜き方は)。今、タントに抜かれたな俺・・。これは幾らなんでもアカンと思た笑。

アンダーパワーであっても、下り坂なら踏めば加速していく。というわけで下りで充分な速度に乗せておけば次の上りもそれなりに走れることが分かってきた。
下りで加速して4千以上まわしておけば、5速でも越えていける坂がある。(どうも4千あたりがトルクのピークのようです。)
あとは踏める時間が長くとれるアウトアウトイン的にクリッピングをできるだけ奥にとるとなかなか具合がよろしい。頑張れサンバー!

アセルペダルにゲタを履かせているのでヒール&トゥも若干問題はあるが一応可能。長靴でやるH&Tが意外とうまくいく。ただし左足ブレーキはステアリングシャフトが邪魔してできない。ターボラグがあるわけでなしする必要もないが、左足がちょい寂しい笑。
しかしサンバーのアクセルペダル、ゴミ箱の蓋をペダル踏んで開けるやつあるけど、あれとどっこいのシロモノで、なんで普通のペダルにしてくれんかったのか・・・。

スーチャー付きのサンバーが少し羨ましかったりするが、なんのNAもなかなか面白い、と思う今日この頃。

マイクロロンのお陰か半年前よりよく回るようになった気がするし、お、40馬力以上出てんじゃね?と思う事もある。(なわけないが)

パワーはともかく、よくこんな狭い場所にエンジン置けたね。3気筒ならもちっと楽だったろうに。しかもほとんど水平に近い横倒しってのがカッコイイ。スバルの設計者は狭いトコロにギッチリが好きなんだろうねぇ。


ともかくアンダーパワーでも楽しめることがある意味、発見であった。
冷蔵庫が売って無ければ氷を買って帰るの精神、鳴かぬならワタシが鳴こうホトトギスの心意気。

タントなぞ(失礼!)に俺の前は走らせない、ということである。
Posted at 2016/06/18 21:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクティトラック スノコ・スヴェルト5W-30(丸山モリブデン添加) https://minkara.carview.co.jp/userid/824241/car/3425262/8032099/note.aspx
何シテル?   12/03 00:09
神は小さきものを愛される。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
アクティトラック・アタック4WD 県内のホンダカーズに程度良しのアタックが中古ででていた ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
前のオーナーさんが大事にされていたようで、古いクルマですが、調子よく乗れています。 ダウ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
昔、EG6を通勤用で乗ってたけど、VTECの何たるかも知らず今更もっと回せば良かったと後 ...
スバル サンバートラック サンちゃん弟 (スバル サンバートラック)
「俺はいつも言っていたはずだぞ小林、大事なものには予備が必要だと」という訳で衝動買い?( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation