• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

E.Sのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

2024 8 11 山の日 

2024 8 11 山の日 またまた登山ブログです。今回は8/11の山の日に雨飾山に登った内容になります。

当初の予定では8/11は福島の一切経山に行く予定でしたが、台風の影響で天気が崩れたので予定変更で、てんくらと睨めっこしながら悩んで結果まだ登ったことがない雨飾山に決定。
山頂までのルートは新潟県の糸魚川からのルートと長野県の小谷村からのルートがありますが、メジャーなのは小谷村からのルートのようなので今回は小谷村からのルートで登ってきました。

4時前にに登山口である雨飾高原キャンプ場に到着。やはりお盆休みの連休中かつ山の日ということで、第一駐車場は私が到着した時点でほぼ満車でギリギリ停めることができました。


まだ薄暗いですが、日が昇って気温が上昇する前に標高をかせいでおきたいので、4:30に登山開始。










40分程進んだところできれいなブナ林のエリアに到着。ここで少し休憩。









少し視界が開けて頂上が見えたと思ったら違って、布団菱と呼ばれる岩峰でした。
山頂はこの裏側のようでここからは見えないようです。










稜線に出ると焼山、火打山が見えてきました。いつも見ている方向とは逆で裏側から見ているので全然違う山に見えます。










スタート地点の雨飾高原キャンプ場も見えていました。
























気持ちいい稜線歩きがしばらく続いたと思ったら、このようない岩場を登る場面も出てきます。登山口から山頂までは約4㎞と短いですが累積標高は1000mと結構キツイです。



















山頂直下に広がる笹原に出ました。ここを通る登山道を山頂から見ると…













笹原を抜けて山頂までの最後の登りです。













7:14 山頂1963m到着。












先ほど歩いてきた笹原の登山道を上から見ると女性の横顔に見えることから女神の横顔と呼ばれています。以前NHKの百名山でこれが紹介されているのを見てから一回自分の目で見たかった光景です。確かにこれは女神の横顔と呼ばれるのがわかる美しさです。










山頂からは女神の横顔だけでなく、北アルプスも一望できます。こちらも絶景。











双耳峰が特徴の鹿島槍。












昨年、小蓮華山から縦走した白馬岳。来年はテント泊して山頂からのご来光を拝みたいです。











唐松岳と五龍岳

























遠くには槍ヶ岳もクッキリと見えていました。











糸魚川の街と日本海

























名前はわかりませんが糸魚川の山も荒々しくてカッコいいです。

























山頂で1時間程景色を堪能していたら雲が沸いてきたので、8:30下山開始。











百名山だけあって素晴らしい山でした。紅葉が綺麗なようなので、機会があれば紅葉時期にも再訪したいですね。













下山後は近くにある雨飾高原露天風呂で汗を流して帰宅しました。








今回の活動データ





Posted at 2024/09/28 18:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月06日 イイね!

最高のセカンドカー

メインは通勤だが、週末の長距離ドライブでもストレス無く使用出来、満足度の高いクルマです。
Posted at 2024/05/06 17:36:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年05月06日 イイね!

4/27 28 二日連続で今シーズン初の志賀草津道路へ

4/27、28に二日連続で今シーズン初となる志賀草津道路へドライブへ行って来ました。

まずは27日の様子から。










予報通りの曇り空からスタート。
日の出前に一部の雲が焼けて綺麗なピンク色になりましたがこれ以上にはならず。











日が上った後は雪壁と愛車撮影。
今年は雪が少なく高さは低め。さらにこの数日前の黄砂の影響か表面は茶色によごれていて残念。










国道最高地点からのいつもの一枚。この日はGW初日でしたが曇り予報だった為か交通量は少なめで、最高地点の駐車場も空いていました。

この後は横手山ドライブインへ移動。





曇りでしたが、嬉しいことに北アルプスは見えていました。

横手山ドライブインで少し休憩して天気も回復しそうにないのでもう帰ろうかなと思いましたが、せっかくなのでもう一回群馬側へ行く事にします。

最後のスノーシェッドを抜けて渋峠ホテルの手前で運転席から手を振るアウディS3がいたので誰だろうと思ったら、みん友のろうばとプラントさんでした。
去年も全く同じ時期にここでお会いしていたので一年振りです。

少しお話しして、長野側へ移動













ここで少し北アルプスを眺めながら談笑と撮影。その後お互いの愛車に試乗。
去年もお互い車は違いますが、同じことをしていましたw










最後は横手山ドライブインに移動して。解散となりました。






続いては翌日の28日の様子です。この日は晴れ予報でこの日が本命でした。


まずは日の出を見る為に草津側へ。
白根山レストハウスを過ぎた所で前にみん友TEC-DB8さんのN-ONEを発見。



ヘアピンの中にある砂利の駐車スペースへ2台入れて日の出を待ちます。






日の出直前にTEC-DB8さんはいつものように移動したので、その様子を上から盗撮





私は移動せず、ここで日の出を待ちます。









5:05 日の出






朝日に照らされるGRカローラかっこいい







































日の出を撮った後は、雪壁エリアに移動。前日も撮影していますが、やっぱり青空バックだといいですね。










続いては山田峠で










































山田峠での撮影後はいつものように横手山ドライブインから笠ヶ岳と北アルプスを。前日に引続き空気は澄んでいて北アルプスはクッキリでした。










横手山はドライブインはまだ日陰で寒かったので日当たりのいい群馬側へ再び移動。雪の回廊エリア上の駐車場に絶景ハンターが大集合でした。
左から、Mr.REDさんのZ4、Mr.REDさんのお知り合いのA5、ringoxxxさんのミニクラブマン、私E.SのGRカローラ、hinosさんのXV、TEC-DB8さんのN-ONE

ここでしばらく、絶景ハンターの皆様と談笑していると...







福田屋さんのA110が通りかかったので、入ってきてもらいました。
実は前日にもお会いしていましたが、写真撮っていなかったのでここで登場ですw
まさか二日連続でお会いできるとは思っていませんでした。

ここで時間も押してきてそれぞれこの後の予定もあるので、解散となりました。






上から雪の回廊エリアに入って行くringoxxxさんのミニクラブマンを盗撮







解散となりましたが、横手山ドライブインで再び4台が集結w
真ん中に写っている人物が志賀草津道路マイスターで有名なTEC-DB8さんです。

ここでもしばらく4人で談笑した後、2回目の解散ですw


横手山ドライブインで解散した後、最後に98会館の駐車場で撮影しようと思い移動。ここでも解散したのに私とTEC-DB8さんとringoxxxさんの3人がまたまたし集結。みんな考える事は一緒ですねw
しかしいつも車を停めて撮影する場所には雪が寄せられていて撮影出来ず。
そこでTEC-DB8さんの提案で、少し下った所にある駐車場で撮影することにしました。


ここで撮影して、本当に最後の解散となりました。







最後に妙高山が綺麗に見えていたので赤倉に寄り道して撮影






今シーズン初となる志賀草津道路へ2日連続ドライブでした。初日は曇り空で残念でしたが、2日目は青空の下、たくさんのみん友さんともお会い出来て満足度の高いドライブが出来ました。








Posted at 2024/05/06 08:07:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月04日 イイね!

GRカローラ撮影

今日でGRカローラが納車されて1週間。天気が悪い日が続いていてまだ一眼でGRカローラを撮影できていませんでしたが、今日の夕方に少しだけ晴れてくれたので、いつもの海岸へ行って来ました。




到着するとアキニゴさんも来ていました。




アキニゴさんにFN2を移動していただいて、撮影開始






ベースのカローラスポーツから60mm拡幅された後フェンダーはとてもグラマラス



このお尻は歴代の愛車の中で一番かも



お尻もいいですが顔も好きです



フロントフェンダーもリヤと同じく拡幅されてこちらは貼り付けでなくブリスターフェンダー







寒かったですがいい写真が撮れました。

まだ青空の下で撮影出来ていないので今度は白馬近辺で真っ白な北アルプスと青空をバックに撮影したいです。
Posted at 2024/02/04 21:18:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

GRカローラ納車

GRカローラ納車本日、GRカローラが無事に納車されました。

2023年9/24に契約したので納期は約4ヶ月と昨今の状況からすると割と早い納期だったと思います。

納車後はすぐに走り回りたいところでしたが、今日はあらかじめ用意しておいたパーツの取付を優先したかったので、すぐに帰宅して早速ジャッキアップ。


まずはブレーキパッドを低ダストのエンドレスのSSM+に交換。












次はサイドへの飛び石防止のためにクスコのスポーツフラップを装着




最後に純正のショボいシングルホーンをプレミアムホーンに交換して今日の作業は完了






実際に乗ってみての感想ですが、まずはマフラー音が純正のくせに凄い大きい。バルブ付きのマフラーが採用されていますが、アイドリングでもなかなかの音量です。コールドスタート時だけかと思いましたが、エンジンが暖まった後もそれなりにうるさいですね。深夜や早朝にGRカローラで出かける時はご近所迷惑になるかもしれないので、エンジンかけたらすぐに出発するように気を付けたいと思います。



次は乗り心地ですが、まだ各部馴染んでないせいもあるかと思いますが、硬くていかにもスポーツモデルといった乗り心地です。ただ硬めとはいえ段差を乗り越えた時の振動の収まりはよく、さすがGRといった感じです。


まだ距離を乗ってないので、とりあえずの感想ですが、いいクルマには間違いないので長く乗っていきたいと思います。





Posted at 2024/01/28 18:08:56 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「荷揚げのヘリがカッコよかった。劔岳バックにいい感じに撮れました。」
何シテル?   09/06 16:14
初めまして、E.Sです。 オレンジのZ33からE91 335i ツーリング Mスポのアルピンホワイトへ。そしてマークX GRMNを中古で買ってからのGRカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

COPIC Classic Toner Gray No.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 19:31:59
トリコローレ 車種別専用ステアリングエクスチェンジキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:19:42
AXIS-PARTS ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:30:39

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
GRカローラ一台でしばらく通勤、レジャーと使ってきましたが、やはり貴重な限定車の為、色々 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2023年9/24に契約し1/28に納車 色はプレシャスメタル 内装色はブラック メー ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
ヴィッツGRMNからマークX GRMNへ。 まさか限定のGRMNモデルを連続で買うとは自 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2020年7月からの通勤車&お買い物車です。 200台の限定車でほとんど中古市場に出てき ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation