• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マコティー@BFのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

発表!(^^)!

あけましておめでとうございます。
みん友の皆様におかれましては旧年中はお世話になりありがとうございました。

本年も昨年同様遊んでくだ・・・よろしくお願いいたします<m(__)m>


というわけで、今年もやりますよ!


「太平洋?あたりで朝陽を見たらその日のうちに日本海で沈む夕陽を見よう!

弾丸チキチキツーリング 略して チキツー!(^^)!Vol2.0」

さて、待っている方が何人いるかちょっと不安ではありますが(笑)

今回の着弾点をはっぴょ~~! の前に発射点変更のお知らせ<m(__)m>
今年はここだ!


アクアライン海ほたるパーキングエリア・・・のデッキ。
東京湾の先、千葉市方面にお日様がのぼるようです。
時間は画像のとおり5月30日あたりでAM4:28 まあ4時半ですね。
お気づきの方は鋭いのですが、今回は梅雨入り前の日照時間の長い時期に
開催します。某agitoさん、せいかーい!(^^)!
つーことは距離も稼げるということですね!

問題の着弾点はこちら・・・

開いてビビるな\(◎o◎)/!

https://goo.gl/maps/TvLMc  




















どうです~、堂々の800㌔超え(笑) フルに高速使っておよそ10時間、スゲ!
で、日没どうなのよってなりますが


19:18 楽勝ですわ(高笑) ただし渋滞の考慮全くなしの場合・・・。

前回参加組の方々、そうおもいませんか?
初参加を目論んでいる方にはこれだけみると「ムリ」となりそうですが
昨年渋滞にドハマリ(失礼)な方を除いた2組の走り方はこうです。
①70~90㎞/hで淡々と走る。
②景色と風を楽しむ
③温泉や食事等楽しむ場所を決めて走る目標をつくる
④基本走りっぱなのでシートは借りてでもレカロを(謎

たったこれだけ。なのですが、ひとつ問題が・・・。
帰りの走り方・・・。ちっともイメージわきません。
ですのでこれは「保留」にします(笑) いつかやりましょう。


んじゃ、どうするの? もうちょっと現実的にコチラ



https://goo.gl/maps/ihswv




このあたりでいかがでしょう?


















コレ 地図上は千葉湾岸経由になってますけど
基本下道での時間と距離です。実際は海ほ から高速を西進して
途中から下道にしようかと・・・。ちなみに日没は・・・


19:05 東北ブロックと違い交通量が多いと思われますので
着弾予想時刻で優劣が出る絶好の日没時刻(笑)
距離は500㌔少々、時間は13時間ですからこれまた絶妙!
いい勝負ができそうですな、某a氏(笑)

金沢ナイトも勉強しておきます(^_-)-☆

で、チキツー!(^^)!の帰りは・・・というとやっぱコレははずせないでしょう!

































「肉汁すごいんです\(◎o◎)/!。値段もね(*^_^*)」


Vol 2.0 は「飛騨牛」だぁ!!!

参加をお考えの方は、さっそく飛騨牛貯金を始めましょう!

その後はなりゆきで・・・。

とまあ、こんな感じで考えております。コースおよびルールは
もう少し先になったら発表ということで。

決行日時は画像のとおり5月末くらいの予定でいます。
年度末の3月いっぱいに決定すれば参加の皆さんも休みが
取りやすいですかね。

さあルート&道草調査をボチボチ始めてみませんか(笑)
私は宿探しを地道に始めます。


それと質問なんかがありましたらなんなりとお申し付けください。






では続報をお楽しみに!!!

Posted at 2015/01/01 21:40:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | チキツー!(^^)! | 日記
2014年11月16日 イイね!

久しぶりにブログでも・・・

今日は朝から生コン打設、予定量4.9㎥。

2と2,5で2台。最後の一台で調整するんですが、

「0.、3くらいだっぺ~」なんて目測したらまんまと足りず(泣

結局0,1ほど手練りしましたとさ・・・残念(+o+)

やはり生コン「ぴったりの神」は降臨していたのです(笑)


とまあ、それはさておき。

先日(といっても10月下旬)、新しいレガシィが出るってんで

「千葉レガ」な人たちと取材オフを楽しんできました。



残念ですが5代目不在・・・。今回も惜しかったです。

次回「並べ」は新型「レヴォ」の発表のときでしょうか・・・。



最近思うのですが、レヴォのときも含め

年に3度も取材オフに参加してますと、ウチのは「取材オフ専用マシーン」

になりつつありますね(笑)しかも特等席!(^^)! 




乗ってて良かった・・・・て思っているのは秘密です!(^^)!。



もうすでに発売となっておりますので、本屋さんで手にしてみてくだ・・・

いや、買ってください<m(__)m>。初代乗りの中年のおっさんが

小生意気なコメントを残しております(爆 

で、買うのかって? そりゃ地元の某氏次第(笑)ですがくれぐれもみなさん、

「買わせちまえ!」的な発想はどうぞおやめください。その気になって

しまいますから(笑) 









ところで今年は



新潟で素敵な夕陽を堪能することができました。

海に沈む夕陽はクセになりますね~。九十九里人にはあり得ない光景です。














で、突然ですが

「弾丸チキツー!(^^)! Vol, 2.0」

の着弾点を昨夜決定しました!!!・・・勝手ながら・・・。

もちろん帰りの「ご当地もありです!

「チキツー!(^^)!」と「肉」はあわせて楽しまないと!いつからそうなった・・・


参加予定の方は今から「お肉貯金」始めましょう!(^^)!


肝心の詳細は・・・・・























「元日」


に発表しますゆえ、もう少々おまちを・・・。

それまで下の画像をお楽しみください。



(コピーは当時のカタログより抜粋です!(^^)!)

Posted at 2014/11/16 18:15:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年10月13日 イイね!

弾丸チキツー!(^^)! は無事終了です!

弾丸チキツー!(^^)! は無事終了です!まず・・・次回「チキツー!(^^)!」発射点は【海ほたる】にしました~!(^^)!


この春から粛々と準備をすすめておりました

「弾丸チキチキTRG・チキツー!(^^)! 九十九里~新潟編」は無事終了しました。

思えば昨年から話を出していましたが、当方の事情により一時フェードアウト・・・
今年になり春先から参加の意思を表していただいたagito氏・のだナン氏の参加により実現いたしました。お二人にはこんなおバカな企画にのっていただき誠に感謝いたします。ありがとうございました<m(__)m>


それでは、今回事情によりどうしても参加できなかった方々および、ちょっと興味があったが踏み切れなかった方々に対し謹んで時系列にて画像を添えてご報告させていただきます。

・・・と、その前に着弾(到着)予想時刻はと申しますと
agito氏      16:55
のだナン氏  16:30    三者三様・・・しかしこれがのちにとんでもない
私       16:53      ドラマを引き起こします・・・



まずは1日目 11日

 5:41


えーっと、たしか日の出の時間でありますが、日の出見れず・・・(ToT)/~~~
さっそく出鼻をくじかれます・・・と思いきや、赤い彗星「神奈川小野」氏がはるばるお見送りに駆けつけてくれました!!!



駐車場の入口で赤ワークスがひっそりたたずんでいたのは見えてましたが、まさかねー・・・がまさかでした。小野さんユンケルごちそうさまでした。すごい励みになりましたよ\(^o^)/

その後少々お話しした後、出発です。

AM5:55
ほぼ地元の私は参加者の青い彗星2台をお見送りし、最後発にて出発です。
目指すは「圏央道神崎IC」。

芝山はにわ街道から三里塚、成田空港脇を抜け利根川を横目に走ると「神崎IC」です。

 7:25 圏央道神崎IC 入る
自分で作ったルールを最大限生かすにはこれを使わない手はないでしょう(笑)
神崎IC~常磐道つくばJCから北進~友部JCから北関東へ入り西進~栃木県壬生ICで下車。

 8:45 壬生IC 下りる
そこから宇都宮ではなく鹿沼方面へ・・・なぜか?それは以前住んでいたから道に明るい^m^ 街中を通らずひたすら裏道で・・・。すると日光をまでを・・・

こんな杉並木な道を走ります。「霊兵士・・・」ではなく「R121 例幣使街道」。
鹿沼、今市、そして日光の街中までこんな杉の巨木がずらり・・・。ですが、車の通りは殆どなく快適に走行できました。
そのままR121を北進すると日光市内をとおり龍王峡へ。

 10:00 龍王峡着

ここが10:00の「何シテル」ポイントです。

何度もこの地へ来てはいますが、一度も渓谷を見たことが無いという・・・(笑)
だから知らないおじさんに「渓谷はどう行ったらいい?」と聞かれましたが
「わかりません・・・」としか答えられませんでした(笑)

さてさて、予定よりも1時間も早くここについてしましました。
朝食も食べなかったし、ちょっと観光を・・・ってことで・・・

11:00 大笹牧場に行って昼飯を食べよう!!

このころにはすんばらしい青空と高原をいくそよ風に吹かれながら















































そりゃあ、ジンギスカン食べるでしょう\(^o^)/(屋内ですが・・・)
そして食後はお約束

うまいのです<m(__)m> おなかも心も満たして次なる行先は・・・

11:45 大笹牧場出発

13:00 会津田島交差点前 セブンイレブン

目指すは南会津の「会津田島」。ここのT字路がこの先の運命を決めたのかもしれません。右折はそのままR121で会津若松方面、左折はR289で三条方面。
時間に余裕があれば距離が長い左折でしたが、時間的にちょっとやばそうだったので右折。後からわかったのですがもし左折していたらagito氏とニヤミス・・・いや、お互い「発見&減点」してたかもしれませんね(笑)アブナイトコデシタ・・・。
それにしても会津西街道、車は少ないし風は心地よいしサイコーのドライブコース。バイクの人も多かったですが、さぞ気もち良かったことでしょう。


そのままR121を北進してR118芦ノ牧温泉をすり抜け右手に大戸山山系を眺めつつ「あまや駅」手前から県道23でR49までをショートカット。ここがまた「農道一直線」て感じでまあ走りやすい(^v^)右斜め前方に磐梯山をみながら14:00の
「何シテル」

14:00
お約束の「何シテル」は北会津中学校前 セブンイレブンでした。

ネット邪魔ですが・・・(笑)

ここからは会津坂下からR49に入り西進。越後街道で新潟を目指します。

このころからでしょうか、燃料計の針が思っていたほど下振れしていないことに気付きます。

これはよもやの無給油到達か! と思い、下りはもちろん下りで勢いがついたらクラッチ切って惰性で行けるとこまで・・・なんて意識し始めました(^v^) まさか半タンで300キロ走るなんて夢のようですから(笑)

15:37 
「道の駅 阿賀の里」チェックポイント到達です。


小休憩して出発後、ナビに着弾時間を計算してもらったところ「16:50」の表示が・・・マジか!偶然にしちゃできすぎてる(笑) agito氏は温泉行ってるし、のだナン氏は高速で「やっちまったな(-_-)」(失礼 だし、もしやの3冠いけるか・・・!(^^)!
(3冠とは・・・着順・到着時刻ズレ・無給油)

そんなことをニヤニヤ考えながら新潟市内を順調に走行。しかし悲劇は着弾点の
「なぎさのふれあい広場」手前3キロあたりから音も立てずにやってくる。
このあたりになると夕刻であるため道が込み始める。
現時刻とナビの到着予想時刻とのにらめっこがつづく。
気付けば予想時刻の16:53を示していた画面が:54 :55・・・そして :58に・・。
なんで最後にこんなに混むのよ(?_?)と思いナビ画面をよくよく見ると「小針駅」・・・
駅前か、そりゃ混むわな。しかもバス停&踏切・・・(37.890363, 138.992123 Gマップでコピペしてみてください。着弾点と目と鼻の先)
踏切を過ぎたころは :56 ですでに遅着決定(泣 しかもその後予想もしなかった出来事が・・・
Gマップを見ている方はわかると思いますがその先がT字の信号ですね。
これを左折するとすぐに着弾点です。
踏切を過ぎ、信号を確か青で左折してさあゴーーーールと思った矢先、こんな光景がぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(*_*;

(汚くてすみません・・・・・)

青いくるま・・・あのリヤスポ・・・それはまさか・・・・   のWRX!!!!!!

のagito氏だったのです、 まぢかっ!!

そう、まぢ でした。



この信じられない光景を目撃したあとさらに追い打ちをかけたのは・・・
のだナンさん まで先についてるし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アレ?
ってことはケッチョ??????????????????????

ということで、一気に脱力しました・・・・・・\(-o-)/。

着順で~す(-。-)y-゜゜゜ 左からで~す。

あ、一番左のアウトバックはのだナンさんのお友達のヒロさん。
ヒロさんがいなかったら1着は無かった・・・というか、この時点でのだナンさんは
たどり着いてなかった可能性が・・・^m^

で私の着順は3位 着弾時刻は16:58 スゲー!予告の5分遅れ。
agito氏に僅差で着順が負けたことより、このことの方が主催者として何よりの喜びです!(^^)! 400キロ以上走ってこの結果ですからみなさん褒めてください!!

そして日本海に沈む夕日・・・


この沈みゆくおひさまが皆を無事にこの地に到達させてくれたんだなぁ・・・。
最後の悪夢も忘れるほど本当にきれいな夕陽でした。これを見るために来たんだもん。思わず合掌してしまいました。本当に来て良かった~\(^o^)/


そして現実にもどりましょう。ポイント計算しますと・・・
のだナン氏  着順1着  3P(ただし微妙、夕陽に免じて免責(笑))
         ズレ     1P         
         無給油   3P
              計 7P

agito氏    着順2位   2P
          ズレ3分   3P
        高速無使用  3P
         無給油    3P
             計  11P

マコ      着順3位    1P
          ズレ5分   2P
        
         無給油    3P
             計   6P   アレレレレ・・・(?_?)

とまあ、こんなんなりました(^^ゞ
それと今後のため?に詳細情報を。
実走行距離      483㎞  

所要時間       11時間03分

翌朝給油時の距離  514㎞ 

消費燃料       40.92ℓ 

燃費     驚きの 12.56㎞/ℓ (^0_0^) すごーい!


そしてこの方のブログもあわせてどうぞ<m(__)m>
    https://minkara.carview.co.jp/userid/170219/blog/34245935/


以上、「チキツー!(^^)!」のレポートでした。長文ご朗読お疲れ様です。
馬鹿なことやってるよ(-。-)y-゜゜゜ って思うか、次回行っちゃおうかな・・・て思うかは読んだあなた次第!いってみないと分からない面白さやドラマがありますよ!

       「いい大人がまじめに遊ぶ」とこうなります!(^^)!」

次回開催ですが(早っ)、もう考えています。
冒頭にあるように発射点は「海ほたるP」!!!
着弾点は1年考えます(笑)
なので上記レポートはなんの参考にもなりませんのであしからず<m(__)m>

12日の報告は近いうちに・・・。
Posted at 2014/10/13 22:14:52 | コメント(9) | トラックバック(1) | 弾丸チキツー!(^^)! | 日記
2014年10月09日 イイね!

そーしてさらにきっとこんな感じ・・・

今後タイトルは「弾丸チキツー!(^^)!」にしようと思いますがいかがでしょうか?
                      (顔文字込み 登録商標です 嘘 コピペよろしく)

さてさて、いよいよ明後日決行となりました。
台風きてますが、なにか・・・(-。-)y-゜゜゜

というわけで、今一度おさらいしましょう。

発射点 九十九里有料道路不動堂IC先 豊海海岸
     5:41 日の出ですのおそくとも5:30集合でしょうか
     お見送りの方もこの時間にぜひ!っていな・・・有力候補1人いるな(笑)

着弾点 新潟県 なぎさのふれあい広場 駐車場
     17:13 日の入り (日の入りって完全に太陽が沈むことを言うようです。
                  少し早目の着弾が理想ですね。)

     現地で着弾待ちの方がいらっしゃいましたらゴールテープ
     お願いします(笑) ギャラリー大歓迎!!!

着弾後はホテルにチェックイン後「新潟ナイト」のはじまりはじまり(^O^)/

なのですが、若干ルール改定したいと思います。
(緑字 改定箇所)
その1 チェックポイント設定します。

 着弾点から約1時間手前を目安に設けました。
 【北まわりの場合】
  
  R49 道の駅阿賀の里 
     (東蒲原郡阿賀町石間4301) 
        又は 
     セブンイレブン下越三川店 ℡0254-99-3234
     ( 同 3814  道の駅のチョイ先)
 
 【R17 関越方面の場合】おそらく2方向のチョイスがあるかと・・・・
  
  R17~R8 セブンイレブン中越栄善久寺店 ℡0256-45-7811
         (三条市善久寺2998-1)
  R290~R289~R8
         セブンイレブン三条滝谷店 ℡0256-46-4220

 いずれもなにか一品お買い上げいただきレシートをもらってください。

 または
 

 【北まわり】【R17】ともに、ナビ画面に「あと1時間で到着」と表示が出ると
 思いますので、それを写真にとっていただき「何シテル」に画像を添付して
 送信してください。ということは、チェックポイントを気にせず走れるということ
 です。これでそれぞれの着弾予想時間との誤差がおおよそわかりますから
 「ニヤリ(-_-)」となるか「ヤバ(汗)」となるかは時の運ということで・・・。
 チェックポイントでレシートをもらった方はそのまま隠密行動(公表無し)
 で他の方たちを「ワクドキ」させながらどんどん行きましょう!
 ま、本人が一番「ワクドキ」かもしれませんが(笑)


その2 着順だけではおもしろくないので、勝敗はポイント制にします。

  
  
  ポイント付与は以下の通りです。
 ①到着順

    1着3点  2着2点  3着1点

 ②到着予想時刻とのズレが少ない順
    発射前に到着時間を公表してください。

    一番少ない人 3点 以下同上

 ③発射点からの距離数が短い順

    
  
    一番少ない人 3点 以下同上 

  ④高速・有料道路不使用

    使わなかったら 3点(使ったら加点なし)

 ⑤発見!目撃されちまった(>_<)

    ゴール時に発見した車・場所・時間を発表!
    発見された方はその回数分減点
    発見した方は逆に回数分加点 
    
見つけた人が証拠写真を撮っていたらさらに2点プラスしましょう
    くれぐれも安全に配慮の上、お願いします<m(__)m>

    (ドライブレコーダー可)



 ⑥給油サインが出たけどこのヒヤヒヤ感がタマラナイ(>_<)
   私、ドMにつき、
無給油で走
りきっちゃった\(^o^)/

   基本的に油を食う車ばかり(笑)ですが、とんだ「ミラクル」が   
   あるかもしれません(ナイナイ、あるわけなナイ\(-o-)/)・・・と思う。
   もし「ミラクル」・・・があったら、3点加点のうえ夕食時にお好きな
   メニュー1品贈呈!(割り勘だからできるこの贅沢!)
   注)ただし、狙っている方は助けに行けないので他の方の
   「心の安心」と「本人のメンツ」のためのリザーブタンクを
   しょってきてください(笑)なお、発射点から近くて日の出前からやっている
   スタンドは存じませんので各自お調べください<m(__)m>。
   
   
   疑わしきはナビの軌跡確認しちゃいます(笑)

 ③については今回は無しにします。


その3 高速の使用制限

  時期的にお山へ行くほど渋滞が考えられますので、午前中のうちになるべく
  走った方が良いと考えました。
  そこで、北関東道までは高速・有料ともOKとしようと思います。
  もちろんこれによる東西方向への移動(高崎~ひたち海浜公園間)もOKです。
  よって、これより以北は一般道です。

  これはそのまま適用します。

以上に加え

その4 10:00 14:00 の「何シテル」

   丸っきりの隠密走りもいいかとは思いますが、当日は自宅で
   「何シテル」ギャラリー(笑)の方も多いと思います。
   お互いの現在位置確認も含め上記2回の発信をお願いします。
   余裕があれば、「何シテル」ギャラリーの為に何回でもOKです(^^ゞ。
   ただし、発見&減点のリスクは増えますが・・・(;一_一)

その5 到着時間の遅延

   17:30までに着弾が不可能・・・と判断した場合は必ず連絡を!
   私がするかもしれません(^^ゞ


なお、第2回以降(あるのか?(笑))のための資料として、ルート及び通過時間の
レポートをお願いしたいと思います(おおよそで結構です)。
用紙はこちらで用意いたしますので筆記用具持参でお願いします。

では、あらためまして私の着弾予想時間を発表します。
ちょっとはやめて

        16:53(3分は特に意味なし 爆)

参加の方々、今日明日の公表でも当日申告でもOKですよん。





ま、というわけで今日の「そーしてさらにきっとこんな感じ・・・」でした。

Posted at 2014/10/09 21:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日 イイね!

そーしてさらにこんな感じ・・・

今日の台風はものすごい速足でしたね。
私の住んでいる方は雨はそれほど・・・でしたが風が強かったです。
午後には晴れ間も見え始め、ヤレヤレ。。といった感じでしたが、





店の看板破壊されました(>_<)




そうとは知らず、午前中は仕事になりませんでしたので、その間じっくりルート検索φ(..)メモメモ

で、ひと足早めにほぼ決定です!内緒ですが・・・。

お出かけですから名所の「前」を通って観光客を気取れるルートにしてみました。
走行距離 456㎞ほど。これより距離を走ると夕暮れに間に合わすには高速を使わないと間に合いません。
そして問題の予想到着時刻ですが グーグルマップの参考所要時間と渋滞を考慮したうえで
   17:00
  

とさせていただきます。多分走りっぱなし・・・

日没が17:13ですのでギリですな(笑)

関係各位 ちょっと参考にしてみてください<m(__)m>
Posted at 2014/10/06 22:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マコティー@BF ジュンさん、ありがとうございます。さきほど比較サイトでなく直電で駅から近いところのホテルの予約が取れました。事情を話したらよくわからない・・・とのことでした。」
何シテル?   06/03 23:04
マコティー@BFと申します。若いころにBFのMTに乗ってました。最近になって悪い虫が騒ぎだしまた乗ることに・・・。今度はATで楽ちんですね!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
バンパーの傷は見なかったことに・・・。 現在の仕様はといいますと、外観ほぼノーマル。 排 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
BFはATですが、いつぞやのラーメンオフの際お友達の〇encyaさんの「ガチャガチャいっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation