• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamsoの愛車 [ボルボ XC60]

整備手帳

作業日:2020年9月24日

前後ドライブレコーダー装着。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
純正オプションのOEM元製品を購入し装着です。
ワイパーの拭き取り範囲を気にしながら貼り付けました。
配線は綺麗に隠す様に~
ピラー部の配線は隙間から入れるだけだとエアバックが正常に開きませんので
エアバック裏とボディとの隙間を通しました(^^)v

スマホ連動タイプですのでアプリで色々と設定出来たりlive画像が見れますが
VOLVO純正のアプリでもちゃんと動作しました。
2
リアカメラも純正装着を参考に装着。
もう少し上でもワイパー範囲内なので
後日移動させるかも。
3
電源はお決まりのセンターコンソールのシガーソケット裏から拝借。
青/白がACCです。

駐車監視させるつもりでオプションの配線ケーブルを購入しましたが
今のボルボは常時電源を繋ぐと電圧変化を異常と検知して色々とエラーが出るらしく正規ディーラーではACC電源だけでの接続との事。
2020/9に新発売された純正ドラレコはバックアップバッテリーがセットされてて常時電源を使わないシステムにより駐車監視システムを実現してるみたいです。

只今、数種の社外品のバックアップバッテリーを物色してるので
近々に駐車監視も出来る様にします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車備忘録

難易度:

シフトレバーユニットのワランティー交換!

難易度:

純水器のイオン交換樹脂交換

難易度:

洗車と観察

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月7日 7:51
質問よろしいでしょうか。OEMはセイワの下記でしょうか?私も検討しておりまして、是非感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

https://s.kakaku.com/item/K0001243483/
コメントへの返答
2020年10月7日 23:36
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

ドラレコのOEMは記載されてる品で正解です(^^)v
でもモニターレスなので好みが分かれるかもしれませんね。

他車にてモニター付きドラレコを使用してますが、
最初は画面を気にしてましたが3日も経てば
画面は設定時に見る位です。
このセイワのドラレコですと設定等はスマホで行いますし
モニターレスでも問題無いと当方は感じてます。

付属品の16GBメモリでは走行録画が1時間分程しか録画されずに上書きされていきますので
本日128GBメモリ(ドラレコ用)に交換しました。
これで7時間半ほどの録画容量になりました〜

また先日よりオプションの電源ケーブルで12v配線を
新たに助手席下に搭載した「ドラレコ駐車監視用急速充電バッテリー」に接続して駐車録画もさせています。
現行型の、ややこしい電源管理に影響も無く、車両バッテリーにも優しく駐車監視出来てます〜(^^)

ボルボのドラレコアプリで使えるってのが、純正品感を感じれるのが一番大きなメリットですかね(笑)
2020年10月8日 7:33
返信ありがとうございました!また、使用感などもありがとうございます!
私も気分的に純正アプリを使いたくて検討しておりました。
ドラレコ用バッテリーも良さそうですが、調べてみたら結構なお値段するのですね、、、
2020年12月16日 12:05
tamsoさん、突然のコメント失礼いたします。XC90現行型に乗っている雪ノリと申します。
私も前後録画のドラレコとサブバッテリーを探しており、こちらの記事を拝見し大変参考になりました。貴重な記録を公開頂きありがとうございます! 

ついてはコメントの返信にある「ドラレコ駐車監視用急速充電バッテリー」について少し詳しく伺いたいのですが、こちらは何という製品をご購入されましたか? またクルマ側とはどのように結線されましたでしょうか?

実は今MIGHTYCELLの「EN6000」または「EN12000」を検討しており、もしかしたらこちらの製品ではないかと思ってコメントさせていただきました。

例としてMIGHTYCELLの場合ですと、LaBoonの記事をみると下記が標準の接続方法のようです。
1. MIGHTYCELLの赤線とACC(アクセサリー)系統のヒューズ
2. MIGHTYCELLの黄線と常時電源系統のヒューズ、またはカーバッテリーのプラス極
3. MIGHTYCELLの黒線と車体アース、またはカーバッテリーのマイナス極

これをみて、下記の2点が心配になりました。
・「エンジン停止且つACCがオン」の状態で、車載バッテリーからMIGHTYCELLに充電してしまう。よって車載バッテリーの劣化が心配される
・みんから等の情報によると、ボルボ車の常時電源系統のヒューズに何かを接続すると車両側がエラーとして検知する可能性があるとのこと。これが真なら、MIGHTYCELLの黄線を常時電源系統のヒューズに接続することを避けたい

ついては、もしよろしければtamsoさんのご使用のサブバッテリーについて、製品名や具体的な接続方法(どのヒューズに接続されたか、等)を伺えますと大変助かります。

ご検討頂けますと幸いです! 突然の長文にて大変失礼いたしました。。
コメントへの返答
2020年12月16日 22:03
雪ノリさん。
どうもコメントありがとうございます〜
バッテリーは正解でEN6000を装着しました。

配線ですが最初はシガー裏の青/白のACC電源と
少し前方のハーネスの束の中の赤/紫の常時電源から
電源を引っ張ってEN6000を接続してEN6000からドラレコへ電源供給する接続をしました。

しかしEN6000がノイズを出すみたいで赤/紫の常時電源近くにラジオアンテナっぽい配線が有るので、
この辺りから電源を引っ張るのは辞めにしました。

僕の行くディーラーでは電源はシガー裏からと情報を貰ったのですが
他のディーラーではヒューズBOXからの電源の取り方でドラレコを接続されてる情報があったので
助手席前カーペット裏のヒューズBOXからACCも常時電源も取る方法に変更しています。
BOX内の15番がACCで52番が常時電源との事で
ヒューズ型の取り出し配線を使って接続しています。
(説明書のヒューズの表を見ても何も書かれていない番号でした)
念の為、更なるノイズ対策でフェライトコアをつけてます。
ラジオのノイズはかなり軽減されましたが
EN6000が充電している時は電波の弱いラジオ局を聞いてる時は少しノイズを感じます(^^;)

おっしゃってる2点の心配事は
今のところ問題になるような事は発生していませんよ(^^)v
2020年12月18日 9:08
tamsoさん、さっそくのご返信どうもありがとうございます。
やはりマイティセルでしたか。
とても詳しい情報を頂き感謝致します。バッテリーや電装がんじがらめの今のクルマになんらか悪影響を及ぼすのではないかと危惧していましたが、問題なさそうですね。私も前向きに検討進めようかと思います。
ありがとうございました!!

プロフィール

「S商会さん(笑)」
何シテル?   12/12 09:52
tamsoです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

Holts / 武蔵ホルト タッチアップペン B618M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 10:14:22
自作テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 02:08:49
THULE ラビットシステム 754 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 16:59:43

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
諸事情での7人乗りファミリーカー期間(3年弱)を終え ボルボに戻ってこれました。 現行 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
購入当初の予定より大活躍の足車。 楽しくて可愛くていっぱい乗ってます。 遊び車は少し手の ...
デロリアン DMC-12 デロリアン DMC-12
2002年購入。手のかかる子。
ホンダ ステップバン ホンダ ステップバン
高校3年生の時に初めて買った車です。 最初の車が旧車って・・・・(^_^;) 自家レスト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation