• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

運転免許証の返納について

身の回りに高齢運転者の方がいる人は是非読んで見て下さい。



ここ近年高齢者の自動車運転による事故が絶えず、増加の傾向です。

運転免許証を自主返納する事が出来ますが高齢になり自動車を運転する機会をほとんどないのにも関わらず未だに所持している人もいるかと思います。

運転しないのにまだ所持している人には、身分証明書として運転免許証は使えるから返納しない人がいたりします。

そこで、運転免許証を自主返納した場合は運転経歴証明書なるものを申請、発行してもらえます。
この運転経歴証明書が今までの運転免許証と同じ身分証明書として使えるんです!

ここ最近でこの運転経歴証明書の有効期限が一生涯有効になってる?ようです(高齢者にとって一生涯ってどれくらい?)

運転免許証のままでも身分証明書として使えますが更新しなければ資格が失効されて身分証明出来なくなりますし、免許の更新、更新費用がかかりますので、運転しないのであれば、運転経歴証明書にしておいた方が更新の手間が無くなります。





免許センターの人曰く・・

交通事故起こさない高齢ドライバーが免許証自主返納するのがほとんどなんで、返納しない人に限って事故起こすもんだから高齢者事故が減らないんだって(-_-;)

文才なくわかりにくいでしょうが、参考になれば幸いです(、、
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/20 20:36:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

今日の色々
ゆうとパパさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

第2回、送別会 in サイゼリヤ ...
saramanderさん

ラペスカ
amggtsさん

この記事へのコメント

2012年11月20日 21:57
言われていることは私もよくわかるし、同感です。

うちの父はろうあ者です。子どもの頃から耳が全く聞こえません。
ずっと車が好きで、運転もしたがっていましたが、法が許しませんでした。

それが 数年前、ミラーの大きさ等、一定の条件を満たせば、ろうあ者でも免許が取れるようになったのです。
そして、60代後半で北海道に移住してきた父は、待ってました!とばかりに 教習所に通い免許を取得。もちろん 周りの猛反対を押し切って です。

北海道に来て、生活するうえで車は必要だと思いますが、返納すべき歳近くなってから 逆に取得したのです。

私たち娘は、5年近くたった今でも父の車には乗っていませんし、車の話もしてません。

でも、若いころからずっと車に乗りたかった父は、とても楽しそうにカーライフを送っています。
心配ですが、そんな父の気持ちもわからなくはないので…黙認しています。
コメントへの返答
2012年11月20日 22:28
お父さんは免許習得条件が整って習得でき運転出来てさぞうれしかったんでしょうね。

公共機関が不便な地方になると車がないと生活がかなり制限されてしまいます。
うちの亡くなったおばあちゃんは目が白内障で見えなくなっててお出かけするにはタクシー利用してました。
小さかったおいらはお小遣い目当てによく手を引っ張って病院とかついて行ってました。

お父さんもせっかく取った免許なので自分で納得しての自己返納しかないでしょうね。

高齢者の事故が増えるようだと何か制限されたりするかもしれませんね。
2012年11月20日 22:38
コレ今まさに直面してる問題です

親戚のおじいさんが病気になって入院中なんですが、医者はもう運転しないほうが良いと言いますが、本人は全く聞きません

ワシが見たとこでも、たまに手が震えたり、判断力が落ちてるな、と感じることがあります

丁度来月クルマの保険がきれるので、それまでになんとかしたいのですが
コメントへの返答
2012年11月21日 0:03
本人が納得しての返納ですのでどうしようもありませんね^^;

高齢者の事故増えて、保険料増えて、無保険高齢者増える悪循環に陥るのか・・
2012年11月20日 22:43
別にいいんじゃないですか。
自己の運転技量や運動神経、動体視力が明らかに弱ってきた、もしくは元々弱いにしても、それを自覚してムチャなことさえしなければ。
ただし、真っ直ぐ走れないのにスクーターやカブに乗ってフラフラ走ってるのは頂けませんけど。

逆に自分が高齢者と呼ばれる年代になって、爺さん、もう見てらんないからさっさと免許証返してこいやって言われたら・・・どう思うか。
自分がもう運転無理、って自覚するまで、自主返納はあり得ないと思いますね。

事故の件は、年寄りばかり責めるのも違う気がしますけどねえ。
コメントへの返答
2012年11月21日 0:08
自己判断とまわりの判断とのずれはありますね。

近所に80過ぎのカブ乗ってるおばあちゃんもいるけど、自転車よりカブのが便利ですからね。

こちらもいざこの立場になったら自分で納得しての返納します。

道路に対して車が多すぎるのが問題ある気がします。
子供の頃は車は今よりずっと少なかった。
2012年11月21日 2:57
初コメントで失礼します。

私の父は今年で76歳。
数年前から「危ない運転をする高齢者」になっていました。
本人も薄々判っているのです。
しかし、返納には抵抗があるようで、それとなく促すのですが納得が行かない様子。

本人の決断に委ねられるのは当然の事ですが、もう少し世間的に返納が当たり前になる風潮・制度を整えてやることが必要だと思います。

いくつになっても達者な方はいますが、全員では無いのですから更新時の適性検査の要領を改正し、公共交通機関の優遇措置などのメリットを設けてクローズアップされようにする。

返納に躊躇している方々の背中を押してやる事も必要だなと思ってます。
コメントへの返答
2012年11月21日 10:17
コメントありがとうございます。

うちの父も70歳になりますが2台の車を乗っております。
あちこちぶつけたりしていますが車がないと不便ですので自主返納しろなんて言えませんし、ただ気をつけてとしか言ってません。

今回、返納したときのメリットを書いたのですがまだ車を運転したい人、ないと困る人へのメリットがないのが現状です。


プロフィール

「久々に投稿しておく」
何シテル?   04/01 07:33
2012/04/18スイフトスポーツオーナーになりました。 時々バイクで気分転換してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-WX300A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 07:45:00
ドアミラーウインカーLED交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 15:53:13
対トナラー防御シールド(ドアパンチガード)試作型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 21:13:10

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
リトルカブぶりにカブ主に復活です! クロスカブくまモン仕様。 通勤快速、ツーリング、ラ ...
スズキ スイフトスポーツ BLACK SUN (スズキ スイフトスポーツ)
走る、曲がる、止まる。 すべてが楽しいスイフトスポーツ!
ホンダ VTR250 ブイツー (ホンダ VTR250)
ナイトホークをドナドナしてVTRが新たに仲間入り! 光の翼はないけれどホンダウイングマー ...
その他 アンカー UC5 UC GUNDAM5号 (その他 アンカー UC5)
健康維持目的で初めて購入したクロスバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation