• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEAM妄想族のブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

銀杏の処理(その2)

銀杏の処理(その2)2週間ほど前に、銀杏の果肉を抜く方法を書いたが、今日、埋めたものを掘り出してみた。

結果は、写真の通り。
この2週間の間に、果肉落とし効果が期待できる雨降りの日があったことも手伝って、かなりキレイに取れた。もう少し放っておいても良かったかもしれないが、昨年の失敗を繰り返さないためには、年内に掘り出す必要がある。私の記憶力はそれが限界だからだ。

さて、次の仕事は買い物だ。晩酌用に銀杏に合う酒を用意しなければならない。
Posted at 2010/12/25 13:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月23日 イイね!

KAGEROUを読んでみた

人は何かに幻想を抱き、そして幻滅する。人の一生はその繰り返しだ。
例えば、政治の世界。民主党政権が現実でなかったときに有権者が抱いた幻想は、現実のものとなったとき見事に幻滅に変わった。
期待値の高さが幻想を生み、現実がそれに届かないことにより、幻滅に変わるわけだ。


今日、話題の「KAGEROU」を読んでみた。
大賞デキレース疑惑や、内容についての辛辣な批評を事前に聞かされていた私にとっては、この作品の期待値はかなり低かった。逆幻想だ。

私としては珍しく、偏見をもって読んだ新作だったが、由緒正しい文学賞を獲った作品と思い込んで読むと物足りないことは否定できないものの、タレントが書いた本として考えれば、かなり上出来だと思った。

話の展開が早く、退屈はさせないし、主人公の死について、無意味に細かく書かず、最後に臓器提供先をあっさりと記したあたりは、まあ新鮮といえる。

ただ、「○○のような」という例えが多く、それに頼らざるを得ない作者の表現力の乏しさが現れてしまったのは残念だ。
また、人物像がありきたりで、作者の世界観が作品ににじみ出ているように思えないのも物足りない。

まあ、ポプラ社の文学賞は、選考委員が全て社員なので、芥川賞や直木賞のような由緒正しい文学賞とは格が違うし、同じ基準で評価すべきものでもない。
そうした事情を考慮せず、ことさらに批判しまくった週刊誌の論調はどうかと思うが、世間の作品に対する期待値が低くなったことにより、幻滅する読者が少なくなったことはハッピーともいえるだろう。
Posted at 2010/12/23 21:53:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月18日 イイね!

「KAGEROU」を読んでみたい

物議をかもしているヒロくんの「KAGEROU」を読んでみたい。

木曜日の朝刊各紙に掲載された週刊新潮の広告ではひどい言われようだし、読書家の先輩も「時間の無駄だった」とバッサリ切り捨てていたが、ダメと言われるとどうダメなのかが気になる。

気になっていたのに、昨日現在、都内の書店ではほとんど完売していた。
累計40万部も印刷していたのに、である。

こうなると、もはや作品の内容は問題ではない
ないものねだりだ。

次回の入荷は22日らしい。それまで関心が持続していれば買ってみたい。

Posted at 2010/12/18 11:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年12月15日 イイね!

ラジコンとペット

レースの表彰式前の空き時間に、電動ヘリを飛ばしていたレース参加者がいた。

あまり感心しないが、ちょっと離れていた場所であったため、特に咎めるわけでもなく眺めていたところ、そのうち、調子が出てきたのか、私たち参加者の至近距離を飛ばしはじめた。最も近づいたときで、私たちとの距離は1mくらいまで詰まっていたと思う。

いくらなんでも危ないので、「人の近くでは飛ばさないでくれ」と頼んだところ、その持ち主は、問題のヘリを持って私のところにやってきて、「腕を伸ばして、このヘリの下を持ってみて」と言った。

軽いから大丈夫だ、と釈明するつもりなのか?と思いながら受け取ると、今度は「絶対に手を離さないでね。このヘリの推力は凄いんだよるんるん」と言いながら、電源を入れ、私に持たせたヘリのローターを全開で回しはじめた。

確かに凄い力だが、本当に危ない。

もしかして、このおやじアタマが悪いんじゃないのか?
私の言ってることを理解できてないのか?

彼の行動が全く理解できない私は、頭がクラクラしながらも、辛うじて一つの答えを導き出した。

ラジコン好きはペット好きと同じで、自分以外の人間も、全て同じように好きだと勘違いする傾向があるのではないか。
特に犬好きはそうしたところがある。
怖がる子供達に「うちの子(←犬のこと)は大丈夫よ~。たとえ噛みついても甘噛みだからねるんるん」などと言ってのけ、本当に事故を起こした人がいたことを思い出したのだ。

我が家も、飼い犬に甘いところがあるので、気をつけたいところだ。そうだ、私も気をつけよう。

ヘリおじさんについても、別にアタマが悪いわけではなく、「とにかくこんなに楽しいんだからさ。もっと興味持ってよ」と面白さをPRしたかっただけに違いない。そうだ、そうに違いない。


・・・という話を家内にしたところ、
「アンタ馬鹿じゃないの?それはケンカを売られてたのよ!北朝鮮みたいに挑発したわけ。大好きなヘリの邪魔をする奴に、嫌がらせをしたに決まってるじゃないの!あまり余計なことは言わないほうがいいわよ」
と笑われた。

アンタが天然だったので朝鮮戦争は回避されたんだわ、とも言われた。


どうやら、アタマが悪いのは、おじさんではなく私のほうだったらしい。


そんなことないでしょ。そんなことないってば。えっ?やっぱそう?
そんな気がしないこともないかな。
なんかそんな気がしてきた。
そういうことだったのか!ナロー (-_-#)むかっ(怒り) 
Posted at 2010/12/15 22:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2010年12月14日 イイね!

銀杏の処理

銀杏の処理先日、レース会場の隅に銀杏(イチョウ)の木があり、昼休みに拾い集めた。
何しに来てんだよ、といわれそうだが、とにかくレース以上に集中して収集し、スーパーのポリ袋半分弱まで集めた。

銀杏は美味いのだが、おいしくいただくまでの道のりは遠く、バカ高いのはその手間賃といって差し支えないだろう。
今日の話題は、その銀杏の処理だ。

いうまでもないことだが、銀杏は果肉(実)ではなく、種を食べるものだ。
実は殺人的に臭くて、とても食べる気になれない。
どんなニオイか? 食事中の人も見ているかもしれないので、とてもここでは書けない。「う」のニオイといっておこうか。

「う」のニオイにまみれた完熟の実を剥がし、種だけの状態にした上で炒るわけだが、その強烈なニオイ故、実を剥がす作業にはゴム手袋は欠かせない。
それでも、うっかりすると剥がした実がズボンの上に落ちたりして、パニックになることも珍しくない。

そこで、我が家では、時間はかかるが、ニオイがかなり軽減される処理法として、庭に埋めて1週間ほど放置し、後で掘り出すというメソッドを教わり、実行している。
これなら、凶悪なニオイはかなり軽減されるし、後の処理もラクだ。

ただ、これにもデメリットがないわけではない。
掘り出すのを忘れてしまうのだ。

昨年は、銀杏独特の油っぽい双葉が出てくるまで気が付かなかった。
私たち夫婦のアタマは百舌鳥レベルだということが証明されてしまったわけだ。

今年は、せめて犬レベルまでには成長し、おいしいゴールにたどり着きたいものだ。
Posted at 2010/12/14 23:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「今夜は、浜松から南信濃村まで90km走る。GW以来の夜間走は楽しみだ♪」
何シテル?   06/22 16:54
「空気を読まず、空気を作れ!」をモットーに好き勝手なことをしてます。 でも、一応サラリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 34
56789 10 11
1213 14 151617 18
19202122 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

スズキ(純正) マイクロアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 20:40:27
ステアリングラックセンター出しと、簡易アライメント調整【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 10:15:54
トヨタ純正 リヤディファレンシャル・コーションプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 16:33:59

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
遅くて乗り心地が悪くて燃費が悪いクルマですが、かつて乗っていた三菱ジープで鍛えられた体に ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
娘がMT免許を取るので、ミライースから乗り換えました。 実はこのクルマ、娘が生まれた頃に ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
新車比35万円安の登録済未使用車を購入。なので、書類上は1年落ち。 かつて、車検の代車で ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
スマートに乗り換えるみん友から購入。 キーレスエントリーが普通の時代に、集中ロックもない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation