• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEAM妄想族のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

トレラン新境地

トレラン新境地昨日は「両神山麓トレイルラン20.2km」に夫婦で参加してきました。

我が家は、埼玉でも西部の田舎にあるので、秩父地方のレースは非常にアクセスが良く、普段のレースより朝寝坊できるのが嬉しいところ。

当日は、雨予報を覆すドピーカンで、私の晴れ男連勝記録を更新!
幸先いいじゃん、とスタートまでは思ってました。

レースは、1周5kmのコースを4周する(1周目はロードを上り、2周目以降はトレイルを上る)周回コースで、好みが分かれそう。
ちなみに、私はこういうのは苦手ですが、妻は割と好きと評していました。

試走で、トレイルでの抜きどころはあまり多くないと感じたので、初めのロードの上りで頑張った方が良さそう、と作戦を立てたのですが、いつものように企画(作戦)倒れになったんですね。上りは撃沈です。

理由はよくわからないのですが、すぐに息が上がって、上りが頑張れません。
トレイルの、特に下りが苦手な自分としては、テクニックが要らず、パワーで押し切れるロードの上りで、ポジションを確保しないとダメなんですが、昨日は思惑通りには行かず、中盤でロード終点へ。

困ったことに、今日はトレイルでも苦戦。
いつもなら、トレイルの上りでも少しは順位を上げられるのに、前のランナーについていくので精一杯。
いわて銀河の疲れはとうの昔に抜けているはずなのに、なぜ?などと考えているうちに下りへ。
下りでは、他のランナーに抜かれるほどでもないが、抜き去るほどのスピード差はありません。
どこかでこの膠着状態を変えないと、グダグダの展開になるぞ、と思っていたその時に後ろから

「右から抜きます!!」

とデカイ声。

えっ、ここで抜く気?と思いつつ左に寄ったら、落ちてきたんじゃないかと思うほどのすごい勢いで女子選手が駆け抜けていった。
と、よく見ると妻(!)
この人、トレイルの下りなのに全力疾走していて、ゼェゼェ言ってる。

あんたブレーキかける気ないでしょ!

その後、周回遅れにされた男子トップグループにも抜かれたけれど、下りの速さだけなら妻の方が速かったような気がします。

このままだと、妻にも負けてしまうので、彼女の通ったラインというか足跡をトレースして追いかけたら、意外と他のランナーを抜くことができるんですね。
2周目以降も同じ要領でのステップワークを試みたら、抜ける抜ける!

私にとってのトレラン新境地で、状態が悪くても、上りでボロボロでも、結果的にはそこそこの順位でフィニッシュできたのが収穫でした。



なお、妻との勝負に関してはこだわりました。負けると今後の力関係に影響するのでw

妻がエイドで給水していても、私は我慢して通過。
ピットインの時間分逃げるという、熱中症覚悟のカミカゼ作戦で勝負に徹しました。

結果、12分差で辛勝。



僅差ですが勝ちは勝ちです。
彼女はクラス5位、私はクラス25位なので、トレラン偏差値では向こうがずっと上ですが、単純なタイムでは勝ちですw
男女差?それは考慮しませんww
Posted at 2015/06/29 20:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2015年06月24日 イイね!

妻の転職活動をみて思うこと

妻が転職の為に面接試験にチャレンジし、正社員として合格しました(これまではパート)。

私大文学部卒で、これといった資格もなく、年齢的にも(40代)採用対象にはならないけれども、あっさり採用されたのは、やはり景気が上向いているからなんでしょう。

Facebookのタイムラインに流れる発言の中には、時の政府に対する批判や不満が結構あるのですが、こうして景気回復を実感させられる事象を目の当たりにすると、少なくとも経済政策については間違ってはいないのかな、と思います。

景気回復の流れに乗れていない人は、乗ろうとするその一歩を踏み出せていない人が相当数いると思っています(「相当数」であって、全部と決めつけるつもりはさらさらない)。

これに限らず、一般論として、各方面の意見を聴き、調整するタイプの首相には、リーダーシップがないといい、どんどん決断して政策を前に進めようとする首相には、強引だと批判する書き込みが散見されます。
自分たちが選挙で選んだリーダーで、この国の舵取りを任せたわけですから、まず敬意が前提にあるべきだと思いますが、どうもそういう感覚に乏しい人がいるんですよね。

批判ばかりでは、世の中は前に進みません。
Posted at 2015/06/24 20:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族と犬 | 日記
2015年06月23日 イイね!

申し送り事項

申し送り事項Facebookのタイムラインに、突然2年前の今日の投稿が出てきました。

2年前の今日は、まだ走り始めて5ヶ月。膝を傷めて走れなかったことを思い出しました。

そういえば、去年の今頃は、飛騨高山ウルトラで左足首を傷め、2ヶ月くらい走るのを控えてたよなぁ。

その点から考えると、随分と丈夫な身体になったこと。オホホホw

日曜日は、ウルトラから中1週での20kmトレラン。
怪我のないようにしたいものです。



さて、いいかげんしつこい!と怒られそうですが、いわて銀河ネタw

今日は、誰のためでもない、来年の私のための申し送り事項をまとめます。
来年ウルトラに挑戦したい方には参考になるかもしれませんが、まあ、普通はスルーですねw

◆宿泊
レースの申し込みより早く宿を押さえるべし。
田舎で行われることの多いウルトラは、基本宿泊施設が足りず、もたもたしていると、エライ高い部屋か、相部屋になることが少なくない。
宿は後でキャンセルすることもできるので、出るかどうか迷ったら宿を取れ!
宿を取るときには、チェックインの時間前でも荷物を預かってもらえるかどうかの確認をしておくことが望ましい。

◆ドロップバッグ
ウルトラでは、途中のレストステーションに自分の荷物を送ってもらうことができ、着替えや補充用食料などを入れておける。
この準備は、ウルトラ初心者には意外と時間がかかるので、出発前に袋詰めしておくのが望ましい。

◆携行品
トレラン用のザックを背負う人が結構いたけれど、あれは重いし、腕振りを阻害するハンデだから、できるだけ持たないで済むように工夫したい。
ただ、私の場合、今回コンタクトが外れて大騒ぎになったので、予備のコンタクトと目薬はウエストポーチに入れておこうと思う。
塩飴は、全エイドに塩や梅干があるので不要。
ジェルは、基本携行する必要はないと思うけれど、念のため1つあれば十分かな。
むしろ、おまじない的なものとして、ベスパの小袋タイプ(刺身とか寿司に付いてくる醤油と同じサイズ)を1つポーチに忍ばせておくことにしたい。
水分の携行は、私は思い切ってやめた。
道中喉が渇いたが、かぶり水や公園(ダムのチョイ先)の水道水を飲んでしのげたので、これでいいのかも。

◆レストステーション
エイドでの長居は好ましくない。
100kmだと20ヶ所あるので、各エイド3分ずつ滞在したら1時間止まっていることになる。
特にレストステーションでの長居は禁物。
ボンヤリしているとどんどん時間が過ぎていくので、長くても15分以内にはピットアウトするつもりで行動したい。
今回、レストでやることを紙に書いて、袋に入れておいたので、もたもたしないで済んだ。

◆お小遣い(お金)
途中の自販機やコンビニで買い物をするのは、別にルール違反ではない。コンビニでガリガリ君を買っていた人もいたらしい。
飛騨高山のように、何もない山中を走る場合は、お金の使いようがないが、いわて銀河なら使える局面もある。
私はエイドのもので済ませるけどね。

◆カーボローディング
エイドでのご飯ものの提供が少ないいわて銀河では必要。確か、30kmくらいまで、飲み物を除けばバナナと梅干しかなかったと思う。
私は、当日朝、餅を5個食べて臨んだので、なんとかなった。
なお、秋田は序盤のエイドから大盤振舞いなので、カーボ不要と思う。

◆睡眠
秋田もいわて銀河も一睡もしなくても完走できたから心配することはないのかもしれないが、ベストの体調で臨む方がいいに決まっているので、何か対策を考えなければ。

◆靴擦れ対策
ボルダースポーツというムース状の足裏保護薬剤が効いた。
ガーニーグーというのも同じような効果が期待できるらしい。
こういう薬品を足裏に塗り込むのが効果的だとわかったので、次回もこれに頼るつもり。

◆テーピング
足首のテーピングは効果的。ニューハレの伸びが少ないタイプがいい。
疲れても着地の姿勢が崩れにくいので、膝や腰に妙な負荷がかかりにくい。
膝もいいが、剥がれることがあるので、レストステーションに予備を置いておき、貼り替えられるようにした方が良い。

◆安全ピン
ウルトラは、丸1日汗まみれになる遊びだ。
主催者支給の安全ピンは、汗で錆びて、Tシャツにサビ汚れを残してしまうので、なるべく使わないようにしたい。
ナンバーカードにあらかじめ穴があけてあれば、アシックスやミズノから発売されているプラスチックのゼッケン止めを活用すれば良いが、あいてないことがほとんど。
ステンレス製の安全ピンがあるらしいので、次回レースまでに買っておこうと思う。

以上、思いつくままに書いた来年の私への申し送り事項。

これで、いわて銀河ネタは終わりかな。
Posted at 2015/06/23 23:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2015年06月22日 イイね!

まだ引っ張るw

100kmレースに挑戦を始めた頃は、良くも悪くもかなりインパクトがあって、周囲からいろいろなコメントをいただきましたが、3本目ともなると、新鮮味がなくなるようで、なーんにも言われません。

もっとも、こっちもこの距離に免疫がつきつつあって、そんなに気負うことなくスタートラインに立てたりするんですよね。

もしかして、ワタシ不感症?



さて、まだまだ引っ張りますよ、いわて銀河ネタw

スポーツイベントで選手の写真を撮って、後でネット販売するオールスポーツという写真屋があって、契約カメラマンがコース脇で全選手を撮影するんですね。

このコース脇のカメラマン、私は正直うざいと感じる方なんですが、たまに覗くと、いい写真もあって、ああ、こんな嬉しそうにゴールしてたのかぁ、とただでさえ美化しがちな思い出を、さらに美化しまくってしまいますw

こんなに苦しいレースも…


いかにも脚が上がってないぞ、的なフォームも…


フィニッシュでは、スゲー楽しそうじゃんw


この写真(↑)、フィニッシュラインからおよそ3歩目。
鶏さん並みの脳みその面目躍如ww

だから、懲りずにエントリーしちゃうんですね(^_^;)
Posted at 2015/06/22 20:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

いわて銀河100km(その後)

いわて銀河100km(その後)2日ほど苦しんだ筋肉痛以外には、特に故障もなかったので、雨の中28日の両神山麓トレイルランの試走に行ってきました。

雨に濡れた粘土質路面は滑る滑る!故障なく100kmを走るという点では成長を感じたいわて銀河でしたが、トレランの下りは相変わらず成長が見られません(^_^;)



さて、故障なく100kmを走り切った、とは書きましたが、実はシューズの方は無傷ではなく、アッパーが破れてしまいました。



今回使ったシューズは、ホカオネオネ・ボンディB(ロード・トレイル兼用モデル。ウルトラ用)。
レース前に40kmほど慣らしをし、本番で使ったので、合計140kmしか使っていないんですね。

破れたシューズを使い続けると、脚の故障につながるので、このシューズはもう使えません。
ユーザーのフォームやモデルにもよるけれども、一般的にシューズは最低500kmくらいは普通に使えるはずで、140kmで御臨終はいくら何でもおかしいんじゃない?

・・・というわけで、輸入元に事情を話して交換を要求し、交渉したところ、このモデルは過去にも類似の事案があったので、同じモデルに新品交換しても、また同じトラブルがあるかもしれないから、差額を負担してくれれば、別のモデルに変えてもいいと言ってくれました。
買った店に現品を持ち込んでもらえば、分かるようにしておくとのこと。聞き容れてもらえて良かった(^ ^)

そんなわけで、昨日の夕方、店であれこれ試着して迷い、選んだのはまたホカオネオネ(笑)

今度はトレイル用の最軽量モデル(チャレンジャーATR)。
大丈夫?と心配になるくらい軽いけれども、クッション性能は相変わらず高いので、これに決めました。



トレイル用ですが、ミッドソール(中のウレタンクッション。写真の靴底の黄色部分)剥き出し部分が多く、正直トレイルでのグリップは期待できないので、ロードのウルトラで使うのが良さそう。

秋田ウルトラは、これでチャレンジします(^ ^)
Posted at 2015/06/22 07:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今夜は、浜松から南信濃村まで90km走る。GW以来の夜間走は楽しみだ♪」
何シテル?   06/22 16:54
「空気を読まず、空気を作れ!」をモットーに好き勝手なことをしてます。 でも、一応サラリーマンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 23 456
7 8910 1112 13
1415 1617 18 1920
21 22 23 24252627
28 2930    

リンク・クリップ

スズキ(純正) マイクロアンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/06 20:40:27
ステアリングラックセンター出しと、簡易アライメント調整【その1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 10:15:54
トヨタ純正 リヤディファレンシャル・コーションプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 16:33:59

愛車一覧

トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
遅くて乗り心地が悪くて燃費が悪いクルマですが、かつて乗っていた三菱ジープで鍛えられた体に ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
娘がMT免許を取るので、ミライースから乗り換えました。 実はこのクルマ、娘が生まれた頃に ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
新車比35万円安の登録済未使用車を購入。なので、書類上は1年落ち。 かつて、車検の代車で ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
スマートに乗り換えるみん友から購入。 キーレスエントリーが普通の時代に、集中ロックもない ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation