• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月25日

2012年 名古屋オートモデラーの集い レポート-1

毎年お世話になっております、“オートモデラーの集い”に今年も参加させて頂きました♪


以下の画像は、PCでご覧の方はクリックすると大きな画像で見れます♪

私が今年出展させて頂いた作品がこちらです。

今日の夜中に完成した「ギャラン顔エボⅩ」、そしてシークレットで進めていた「エボⅩ顔レグナム」です。「エボⅩ顔レグナム」は製作中の状態ながら、多くの方々にお褒め頂き、嬉しかったです♪


こちらは、毎年私と参加している友人の出展車両です。

毎年「アスラーダ」関係の車両を出展されていて、拘りを感じます!


しかし、置かせて頂いたブースのレベルが高すぎて、私の作品は地味になりました(爆



まさか、今年も轗軻さんの作品が拝見できるとは思いませんでした♪ しかも、この超大作が~!!!

もはや自然すぎて、キットが存在するのかと思った方が大多数だったと思いますね(笑

カッコいい車両ばかりで、興奮が止まりません(笑


山猫さんのシビック。毎回進化されています♪



山猫さんのフェリオ。抜群のセンスですね~



山猫さんのオルティア改のパートナー。実物を拝見するのは、今回が初ですが、エンジン周りの仕上げが素晴らしい!


山猫さんのミニクーパー。実車のオーナーさんの車両を再現されているということで、凄い力作です♪ 内装のハンドル等が未固定で製作中とのことでした。



こちらも山猫さんの街道レーサー仕様♪ 完成が楽しみですね!



車種選択が絶妙♪


イイ!



轗軻さんのゴルフ顔エボⅩも拝見できました♪ 私のギャラン顔エボⅩの発想の原点とも言える作品に、感動しました! クオリティの違いに、私の作品を横に並べなくてよかったと心の底から思いますね(爆



S.Yさんのゴルフです。足回りだけで、ゴルフがこんなにもカッコよく見えるとは!!!



S.YさんのZ3です。めちゃくちゃカッコいいですね~ 今までこれほどZ3をカッコいいと思ったことがありませんよ!



S.Yさんのムルシですが、昨年出展されていたホワイトからブラックにリメイクされたそうです!物凄いツヤツヤで惚れ惚れしましたね~♪


轗軻さんのイカ娘S13です♪ 実物も素晴らしかったですね~



今年もSCNメンバーの方々が、同じテーマで作品を多数出展されていました♪
今年は話題の86&BRZでした!











エンジンがLF-Aですよ!!!


内装も改造されてますよ!!!!








ちなみに、オートモデラー終了間際に、別ブースの86&BRZが集結し、凄い数の台数が集まってました!!!!



凄い光景に、人が集まってましたよ!

レポート-2へ続きます。
ブログ一覧 | おでかけ | 趣味
Posted at 2012/11/25 20:39:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2012年11月25日 21:03
早速のレポートお疲れ様です!

詳細が気になる作品がちらほら・・・。
USDM/JDM系の作品が多いですねー。

パート2も楽しみにしてます(^ω^)
コメントへの返答
2012年11月25日 21:51
どうも、ありがとうございます♪

今回はUSDM/JDM系の作品の多いブース紹介でしたね。まだまだネタは尽きませんが、更新している人の時間に限りがあるので・・・(笑

明日は地元の愛知から福島に出張なので、その準備に追われつつも、出来るだけ更新していきたいですね~♪
2012年11月25日 22:01
レポートお疲れでした。
一度は私も参加したいですが、まずは腕を磨かなければなりませんね(^^;;

お恥ずかしい車両ばかり製作している自分としては、とてもではありませんが、
ケンザウルスさんの隣でさえ、緊張者ですよ〜^^;

ハハハハ(汗笑)
コメントへの返答
2012年11月25日 22:06
ありがとうございます♪

いえいえ、今のムサシさんでも十分展示可能なクオリティーだと思いますよ! キャラバンとデロリアンで、会場を沸かせてください!!

東京から名古屋は遠いですが、いつか参加して頂けると、私も嬉しいです♪
2012年11月25日 22:30
はじめまして!

以前からギャラン顔エボⅩ秘かに拝見させていただいてました~
最高ですねwUSバンパーも素敵です!!

オートモデラーの作品も凄いですね~
全部ツボですw
いつか行ってみたいなぁ~
コメントへの返答
2012年11月25日 22:39
はじめまして!

ギャラン顔エボⅩ、お褒め頂きありがとうございます♪ 会場では、製作中のエボⅩ顔レグナムの方が注目されていたみたいです(笑

今回ご紹介した作品は、ごく一部ですので、まだまだ沢山ございます(笑

実際に拝見されると、いい刺激になりますので、来年はぜひお越しください~♪
2012年11月25日 22:55
早速のレポートありがとうございます。
ギャラン顔エボX&エボX顔レグナム、両方とも自然すぎます!
とてもお互いのフロント部分を入れ替えたとは思えないほどです。

今年も見応えたっぷりですね。
86&BRZ軍団、凄いです。
コメントへの返答
2012年11月25日 23:01
コメント頂き、ありがとうございます♪

私の作品について、お褒め頂きありがとうございます♪ ニコイチの究極の形が、今回のような顔の交換カスタムだと思います(笑

自分も86組んでおけば良かったと、後悔した一日となりました(笑




また落ち着きましたら、そちらのブログにもお邪魔させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
2012年11月26日 0:30
レポートお疲れ様です。
今年も残念ながら会場には行けなかったので、こうして写真で観れて嬉しいかぎりです。
また模型だけ参加した私めの作品も載せて頂き、有難うございます。86&BRZの中ではかなり地味な仕様でしたけどね…

しかし楽しそうですね~
来年は久しぶりに参加したいものです。ケンザウルスさんともお話ししたいですね!
コメントへの返答
2012年11月27日 19:09
お久しぶりでございます!

ken-zさんのBRZは、ガンメタにブロンズのTE-37がよく似合っていて、カッコ良かったです♪ ホイールの関係で、ポリキャップ式を装着するのも苦労があったと思います!

自分も86さえ仕上げていれば、今回の集合写真にお邪魔できたのに・・・と、BRZ製作中だった友人と一緒に悔しがっておりました(笑

来年は、ぜひお話させてください! よろしくお願いいたします♪
2012年11月26日 1:37
こんばんは!
いつも密かにブログを拝見させて頂いています^^
ケンザウルスさんの作品は本当にクオリティが高くて、いつもすごいなぁ〜と感動しています。

USDMな作品が多いですね〜。
やはり最近hellaflushとかが流行っている影響ですかね?

僕はUSDM大好きです^^
自分もプラモたまに組みますけど、クオリティが低過ぎて、お見せするのも恥ずかしいです><

これからも素晴らしい作品を作り続けて下さい^^
コメントへの返答
2012年11月27日 19:14
こんばんは!
私も愛車のインプのマフラー交換のブログ等、いろいろと拝見させて頂いております♪

私の作品について、お褒め頂きありがとうございます♪

自分がお邪魔させて頂いたブース内は、USDMが熱いブースでしたので、そのような傾向にありましたね♪

プラモでぜひUSDM仕様を組んでみてください♪ クオリティも大切かもしれませんが、第一は自分が楽しめることだと思いますので♪

ありがとうございます! 今後も完成品を増やして、ブログで公開していきたいと思いますので、よろしくどうぞ!
2012年11月26日 6:24
オートモデラーお疲れ様でした!USギャラン顔エボとエボ顔レグナム拝見出来て最高でした♪

去年のR34顔R32GTRといい、今年のエボといい全く違和感のないボディメイクに毎回驚かされてしまいます(*≧∀≦*)

今年はUSDMな車両に手を掛けすぎてしまい、スーパーカーが時間不足で一台しか出せなかったのが自分の中では残念でしたが皆さんと絡めて最高に楽しかったですよ!!ありがとうございました!来年もよろしくお願いしますね!あっ、HS総移植のオリジナルセダン楽しみにしてます♪ヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2012年11月27日 19:19
お疲れ様でした~! いえいえ、こちらこそムルシやZ3等を拝見できて、嬉しかったですよ~ もっといろいろと作品についてお聞きすればよかったと、後悔しています(笑

そういえば、去年もニコイチ出してましたね~(笑 今後はニコイチ出展が、自分の中での使命のように感じてしまいます(笑

私もイベント用に製作していたケーニッヒポルシェを仕上げたいと思いましたね(笑 来年は、ぜひLF-Aをお願いします(笑

いえいえ、こちらこそ、来年もよろしくお願いします!!

そうでした! HS顔エボも出展予定でしたね(笑 年内には完成させて、来年展示出来るように頑張りたいと思います!!!
2012年11月26日 12:06
終了間際の86&BRZの集結、9月の静岡オートモデラーの集いでも同じことをやって9台が集まりました。
名古屋では規模や状況的に無理じゃないかなと思ってましたが、誰が言い出しっぺかわかりませんが、まさか実現するとは思わなかったです。
一挙に集まった作品群は作者側から見ても圧巻でしたし、一台一台個性があって面白かったです。ここでもサプライズがあって、初参加の私は最高に楽しい1日を過ごせましたよ\(^o^)/
コメントへの返答
2012年11月27日 19:31
静岡の9台を、名古屋が超えるとは、驚きですね~ 名古屋は模型への情熱が熱いですね(笑

私もこの仲間に入りたかったですね~ 86のキットを買うのだけは、けっこう早かったんですが、いつもの放置癖が悪さしてしまいました(笑

ニコイチに手を染めてしまうような私なので、普通の86に組もうとは考えていません(笑 また私の86が完成したら、お披露目したいと思いますので、お楽しみに♪

私は今年で3年目なんですが、初参加の日はすべてが新鮮で楽しかったことを覚えています♪ いい思い出になりましたね♪
2012年11月26日 17:11
当分そっちには行く気がな(ry

LFAのエンジン積んだ86むちゃくちゃ惹かれました!!

後エボX顔のレグナムもツボですね(^^)

自分も作ろうかな...

コメントへの返答
2012年11月27日 19:36
行く気になったら、ぜひお越しください!

LF-A仕様の86は、私も凄く惹かれましたよ~♪

私の作品もツボって頂き、ありがとうございます♪ 前日に慌ててサフを吹いた甲斐がありました(笑

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation