• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月10日

新アイテムのテスト!?

今回の三連休、会社としてはお休みですが、自分は土曜・月曜と休日出勤です(爆

もう、今の部署でやっていく気力がありません・・・・


土曜は車で会社に行ったので、帰り道にあるジョーシンによって、ハセガワのセラミックコンパウンドを買おうと思いましたが、売っていませんでした(汗 しかし、似たようなものが800円程度で売っていたので、これでいいや・・・と買ってみました(爆

“ミスターホビー”の「クリアーコーティング光沢(840円)」と「コンパウンド極細(588円)」です。

さっそく試してみたかったので、唯一塗装して放置してある車両でテストです(爆
かなりのゆず肌になってますが・・・塗装したのが、去年の8月だったので、塗料は完全に乾いて硬化してますね(笑

まずは、いつものように研ぎ出しクロス#1000~3000で磨き・・・

つや消しな状態に・・・

次にラプロス#6000と#8000で磨きます。

若干つやが出たかな?ぐらいな感じになります。

そして、いつもはタミヤのコンパウンド細目→仕上げ目とかけていくところを、今回購入した“ミスターホビー”の極細→クリアーコーティング光沢とかけてみました。

今までと比べて、イイのか悪いのかよくわかりませんが・・・(爆

各工程毎に水で研磨面を拭き取ることで、前工程の研磨カスによる研磨面のキズを防ぐ必要があると思い、今回はその点に気を遣いましたが・・・きっと、メタリックブルーなんで研磨キズがあまり目立たないのかと・・・・今度、ブラックボディーで再度テストする必要がありそうですね(汗

今回のテスト車両は、こちらでした。

ルーフとトランクをメインに磨いてみました。

リヤバンパーも磨きましたが、元々ゴミが付着していたようで、それを綺麗に削ったら一か所白い点になってしまいました(爆 USDMな方向に振れば、デカールで誤魔化せる!?

白ホイールもイイね(爆

明日も仕事なんて・・・・やる気続かない!(爆
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2013/02/10 20:30:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

0815
どどまいやさん

ある日のブランチ
パパンダさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年2月10日 21:27
こんばんは〜(^^♪

セラミックコンパウンド、私も地元のジョーシンで発見出来ず結局アマゾンにお世話になりました^^;

研ぎ出し用ツールも色々とあって試したくなりますよね〜笑
ミスターホビーの極細とラプロスは私も使ってますよ(^^)

各工程ごとに水で洗い流すのは大切かもしれないですね!次回からはそうしてみようと思います^^;

コメントへの返答
2013年2月10日 22:08
こんばんは!

ジョーシンには売っていないんでしょうかね? 今度、別のお店に行ってみようと思います!

研ぎ出し用ツール、いろいろと出ているので、どれが良いのか迷いますよね(汗 極細もお使いになっているんですね~ タミヤのコンパウンドよりも、液体に近い印象でしたね~

やはり研磨カスが傷をつける可能性もありますからね・・・ペーパーがけ時も水を使うので、塗料皿に入れた水でいつも作業してますね。
2013年2月10日 22:06
こんばんは!

おっ!オリジナルセダンですね(^∇^)

研ぎ出しも色々試されてるようで・・当方は色によって磨くツールを変えてますがメタリックやホワイト、イエロー系は気にせずガシガシ磨いてますがブラックやレッドのソリッドはかなり気を使いますね(^◇^;)

最近はラプロス〜モデラーズのプロユースコンパウンドってやつ磨いてますが中々イイですよ!

ただ、他のコンパウンドと比べると削れすぎてしまう気がするので角やエッジには要注意ですが汗
コメントへの返答
2013年2月10日 22:15
こんばんは!

忘れた頃にやってくる、オリジナルセダンです(笑

やはりメタリック系は傷が目立たないんでしょうかね~ ソリッドのブラックは傷が目立ちますから、かなり注意しないと綺麗に行きませんよね~

モデラーズのプロユースコンパウンドという商品があるんですね~ 今度見つけたら、買ってみたいと思います♪

角が出ないように、又研磨できる厚みを求めて、最近ではクリアを何回も吹いて厚吹きするようにしているので、ここ数年角を出した覚えがありませんが・・・使う時は注意したいと思います!
2013年2月10日 22:29
オリジナルセダン~♪(´∀`*)
艶々ヌメヌメ~♪最高でする~♪(≧∀≦)/

ワタクシ…一度も磨きというものをしたことがないとです…(汗)
なので、今作ってる車輌からヤッテミヨウカト…(^^;

磨き初心者のワタクシに…師匠~!!!どうか!!どうか!!優しく教えてくださいまし~~~~!m(__)m
コメントへの返答
2013年2月10日 22:41
ありがとうございます♪ ツヤが増すと、魅力も増しますよ~

磨きのチャレンジ、イイですね~♪

磨くためには、クリアー塗装をしないといけません。研磨するので、3~4回吹き付けたのち、1週間以上塗料を乾燥させます。そして、上記の手順で行えば、ツヤツヤですよ♪

自分は最初、#1500~2000のペーパーで磨いたのち、タミヤのコンパウンド細目→仕上げ目で磨いておりました。入手しやすい関係上、今回のブログのツールよりも、こちらの方法がイイかもしれませんね。
2013年2月10日 23:35
こんばんは(^0^)

このツヤは・・・1回のクリアで
こうなるんですか??

RX-7のあのツヤですら
#2000で研ぎ、もう1回クリア
吹いて再度#2000で研いで、
コンパウンド細・仕上げ・WAXしました。
やはり磨きがたりないんかな?
なにかやり方悪いんですかね(滝汗
コメントへの返答
2013年2月11日 0:25
こんばんは。

クリアは3~4回吹き付けておりますが、磨く前に厚めに吹いているだけですね。本来であれば、一度ペーパーでならしてから、クリア吹いた方がより平滑な面となり、ツヤが出やすいと思いますね。

やはり、クリア塗装の十分な乾燥期間を設けることと、最初のペーパーがけできっちりと均一な面に仕上げることが重要だと思いますね。

クリアが十分に乾いていないと、磨いた直後はツヤツヤでも、クリアの中に含まれるシンナー成分?が徐々に浮き上がってきて、ツヤが減少してしまうことがあるようです。少なくとも、1週間以上は乾燥が必要ですね。


また、私も以前は、せっかく塗装したボディーが剥げるのを恐れて、#2000のペーパーで磨いて、そのままコンパウンド細目→仕上げ→モデリングワックスでしたね。

しかし、#2000だけでは、なかなか均一な面に仕上げるのが難しいですね。普通の#1000ペーパーでは粗すぎていけませんが、私が使っている研ぎ出しクロスは、やわらかい素材で#1000から用意されているので、きっちり塗装面を平滑に出来ますね♪

しかしながら、結局のところ、自分でいろいろやってみて、コツを掴まないとなかなか綺麗に磨くことは難しいですね。私のように、徐々にスキルを上げていき、自分のペースでツヤを出す技術を高めていくことをお勧めいたします♪
2013年2月11日 0:51
研ぎ出し用のサプライは凄く良い新製品がどんどん出てますよね。
一昔に比べたら手間も仕上がりも段違いです♪
…まぁ私は仕上がりの綺麗さより手間の短縮ばかり気にしていますがorz

今回紹介されているMr.ホビーの製品はハセガワのコーティングポリマーとセラミックコンパウンドの類似商品(失礼)なんでしょうかね~
新商品のMr.クリアーコーティングは私も購入したので、ハセガワとの使用感の違いなんかを試してみようと思っています。
コメントへの返答
2013年2月11日 16:34
昔は研ぎ出しといえば、青キャップのタミヤコンパウンド(細目・仕上げ目と分かれる前)だけでしたよね(笑

私も手間の短縮は大切だと思いますね~ ただ、カドが出ないことが最重要ですね(汗

ぜひぜひハセガワとの比較のレポート、お願いいたします♪ 参考にさせて頂きます!
2013年2月11日 8:52
艶出しはいろいろ試して、自分に合う方法を見つけていくしかないですね。
私、最初はクリアを吹き付けずペーパーやコンパウンドをかけたりして失敗の連続でした(笑)

今は年に入れやすいタミヤのペーパー、コンパウンドを愛用してます。
コメントへの返答
2013年2月11日 16:38
そうですね~ いろいろなツールがあると、選択肢も沢山あって、どれがベストなのか迷いますが、それも模型の楽しみのひとつになるのかもしれませんね~

私は初研ぎ出し時、クリアを一回吹いた数時間後にコンパウンドをかけて、全然ツヤが出なくて疑問に思ってました・・・今思えば、ツヤが出るわけない方法でした(笑

やはり、タミヤのベーシックなペーパーとコンパウンドがイイのかもしれません(笑
2013年2月11日 15:27
私もモデラーズのプロユースコンパウンド3年くらい愛用してます♪ただS.Y@147さんも仰るようにかなり研磨力があるので使い始め当初はカド出まくりでした(汗

最近ではクリア、中研ぎ、最終クリアの工程でクリア層は厚いので全く問題ないですが未だ悩まされるのはコンパウンドのカスが取れにくいって事でしょうかね~。

そしてラプロス未だに入手してないので早く実感したいです!
コメントへの返答
2013年2月11日 16:41
プロユースコンパウンド、愛用されているんですね~♪

やはり一般的なコンパウンドは、溝にカスが溜まってしまい、その除去が面倒ですよね~(汗 今回の極細でも、多少はカスが発生しますね(汗

ラプロス、ぜひ導入してください♪ きっと役に立つツールになりますよ!

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation