今週の土日もプラモに集中したおかげで、ピンクセルシオが完成しました!
キットは、極みシリーズのオートクチュール21セルシオがベースです。極みタイヤとホイール欲しさに買ったキットだったので、その両者は未使用で仕上げました(笑

今回の売りは、ずばりつや消しピンク仕様!(笑

さらに、走り屋集団(というより、VIP集団!?)っぽく、ハチマキを貼ってあります。
オーナーは可愛い女性という設定です(笑
ホイールは、フジミのフェラーリF430のものと思われますが・・・・ジャンクパーツで購入したので、定かではありませんが、メッキを落としてつや有りブラック仕上げです!

個人的には、このボディー同色インナーとイカリング風4灯フェイスがツボなんです♪

テールはハーフクリアー仕上げ。この塗り分けだと、シーマかクラウンに見える!?
さらに、マフラーは片側それぞれ三本出しで変わった仕様に仕上げました(笑

なんだか、テールはスッキリしすぎて、物足りない? エンブレムがあった方がいいかもしれませんね(汗
そういえば、叩き出しフェンダーに挑戦し、初めて完成した車両でもあります!(初挑戦のセフィーロは放置中) 自分でも忘れていましたが、普通に組んでもこのフェンダーは味わえません(笑
内装にも、ピンクをアクセントに使っております♪

全貌を見れば、リヤシート無い(爆 電飾が何よりも優先なんです(笑
ブレーキは、極みシャーシのものをそのまま使いましたが、なかなかカッコいいですね~ しかし、ブレンボデカールがあれば、なお良かったですね~・・・・まぁ、いつも自作デカール貼る私には、関係ない話ですが(汗
切れ角もかなりのものです(笑 お嬢さん、ドリフトも楽しんでおられるんでしょうかね~?(爆

シャーシ。いつも適当でいいやと言いつつ、塗り分けてしまいます・・・・特に、アオシマのシャーシはとてもリアルで、塗り分けると凄くカッコよく見えるんですよね~
で、いきなり電飾タイムに突入!?

オリジナルセダンのイカリング電飾を失敗したので、今回はそのリベンジをしてみました!
しかし、面白さを求めて、青と緑が交互に点灯するLEDをチョイスしたところ、LED自体の光量が暗く、せっかくのイカリングが台無しになりました(爆
まぁ、写真ではなかなかカッコいいですが、展示会ではまったく目立たない明るさなんです(爆
さらに、今回ネタとして、展示会でLEDから光ファイバーを挿して、こんな感じで光らせてますよ~とご説明できるよう、シャーシ裏の一部をスケルトンにしてみました(笑

そして、テールはいつものブレーキ灯LEDなので、圧倒的明るさ!!!
で、明るい場所で見ると、LEDテールの粒々感が味わえます(笑
で、明るいところでイカリングを見ると・・・・なんか光ってますね・・・程度(爆
シャーシ裏は、ここがスケルトンです。

夕暮れチックな撮影方法だと、めっちゃカッコいい!

イカリング以外にも、フォグランプとウインカー部分も連動して光ります。
↓この写真は、お気に入りです♪

↑この写真もカッコ良くて好きですね~

今回のセルシオ、一時製作を中断しておりましたが、イカリングを光らせたいという一心で、なんとか完成させることが出来ました(笑
今年は新作が二台も出来るとは・・・・前の職場では有りえない奇跡ですね(笑

派手な四枚、なかなかカッコ良くてツボですね♪

これで、大阪オートモデラーの準備は万全ですね(笑
(おまけ)
今回は、フロントも光ファイバーのみだったので、LEDはリヤシートを潰したあたりに集約でき、配線を非常にスッキリさせることが出来ました。

ただ、フロントから光ファイバーを持ってくるために、内装パーツを一部加工し、内装のセンタートンネル周りを拡張工事しました。
そして、イカリング製作状況。
①プラパイプを切断し、切断面を研ぎ出しの要領で綺麗に仕上げる。
②内部にハセガワミラーフィニッシュの細切りを貼っていく。
③木材の台に、両面テープとセロテープで固定したプラパイプに、印をつけて穴を開ける。

④プラパイプの穴を開けた側に、メッキシールをおおまかに貼る。
⑤そのまま、ライトパーツに貼りこみ、余分な部分を切る。
⑥メッキシール側から、プラパイプの穴に合わせて穴を再度開ける。
⑦光ファイバーを挿しこんで、接着剤を塗布し、固まるまで待つ・・・・(後ろのフィギュアはスルーで(汗・・・ )

⑧そんな感じに出来上がったものを、ボディーに固定する。
どれも非常に面倒で手間のかかる作業ですが、特に⑦と⑧は苦戦しましたね・・・・
マフラーは、ジャンクパーツとプラ棒の寄せ集め(笑

出口部分は黒く塗りましょう! イメージが変わりますよ!(謎
ウインカー部分のカスタム。
キットのままだと平らなだけなので、まずは穴を開けます。

プラバンで自作したカバーにメッキシールを貼り、裏から固定すれば、立体的な印象に!?
さらに、一番どうでもいいおまけがこちら。
旧と書いてあるのは、自分が中学生時代に組んだノーマル21セルシオの遺産です(笑

中学生当時は、バリを整えるやすりすら揃っていなかったので、こんな状態でも組んでいたんですね・・・・自分の成長を感じられる瞬間でした(爆
以上です!