• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

2015年 ひとりイベント結果発表!

今年の1月1日、管理人がこれまでに製作したトヨタ4枚セダンを対象とした、ひとり模型イベントを開催いたしました。

今年も多くの皆様からご投票頂き、誠にありがとうございました!

今回、主催者側の独断にて、1位~3位を選んでいないくても、コメント欄でこの車がイイや気になるといったコメントをして頂いた方の意見を、特別票としてそれぞれの車両に2ポイント加算することとしました。


それでは、結果発表です!

1位 マメタロウ号 クラウン  26ポイント獲得


2位 4ドア86  24ポイント獲得


3位 100式マークⅡ  11ポイント


以下、4位から6位です。



以上、今年のひとりイベント結果発表でした!

ちなみに、管理人はまだまだ仕事が忙しそう&模型の意欲が復活しそうに無いことから、当面はあちらのフィギュアブログで活動予定です(汗

それでは、また!
Posted at 2015/04/04 18:57:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味
2015年03月19日 イイね!

2015年 ひとりイベント投票締め切り日迫る!

最近仕事が忙しく、みんカラでの活動と車模型が完全に停滞中な状況ですが・・・・


自分も忘れていた、ひとりイベントの投票締め切り日告知(爆

イベントについては、過去のブログをご覧ください。

当初予定していたニコイチ祭りは、車両がまったく間に合わなかったので延期決定です(爆

ということで、下の画像に示すトヨタ4枚車両から、1位~3位をお選びください。



(1)投票は、トヨタ4枚(エントリーNo.1~13)からお願いいたします。
  ニコイチイベントは、すべての車両が揃わなかったため、開催は無期延期です(爆

(2)投票は、1位、2位、3位の三台を選んでください。
  それぞれの順位に応じて、4pt、2pt、1ptを加算していき、
  最終的な合計ptが多かった車両を優勝とします。

(3)投票締め切りは、2015年3月中です。

それでは、投票お待ちしております!



※既にご投票頂いた皆様
Y34GT@神推し♪ 様(現 18アスリート@神推し♪ 様)
Yukiya 様
S@まちゃらぁ 様
s206 様
EllpyoneG's 様
GDBlover 様
naovia 様

※再投票をお願いしている皆様
レガ 様
(1位~3位の中にニコイチ車両が含まれていたためです。
ニコイチイベントは延期となりましたので、お手数ですがニコイチ車両をトヨタ4枚車両に選び直してください。)



なお、最近は忙しい日々が続いているため、みんカラの閲覧及びコメントへのご返信が停滞気味になるおそれがありますが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。
Posted at 2015/03/19 22:36:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味
2015年01月01日 イイね!

2015年 ひとりイベント開催!

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年から思い付きで始まったひとり模型イベント、今年も開催ですよ(笑

今年のメインテーマは「トヨタ4枚」です。
また、現在参加車両が間に合っていない(仮)状態ですが、プチニコイチイベントも同時開催です。


(A)トヨタ4枚ミーティング
 ~参加規程~
(1)トヨタ車の4枚ドアの車両であること。(レクサスもOK)
(2)ケンザウルスが製作した車両であること。


参加車両一覧
(A)トヨタ4枚ミーティング



エントリーNo.1

①車両名 210クラウンロイヤル マメタロウ号
②完成日:2014年9月7日
③使用キット:アオシマ製210クラウンロイヤル

④主な改造内容
ポルシェカレラGTホイール移植、各所電飾加工

⑤参加イベント:
1. 2014年 第二回関西オートモデラーの集い(製作中)
2. 2014年 名古屋オートモデラーの集い



⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/33984613/

⑦今のコメント
昨年話題となったアオシマの新作キット。
発売された間もない状況で、2014年の関西オートモデラーに間に合わせようと、後半はやっつけ仕事で無理やり完成へ持って行った車両でした(笑



エントリーNo.2

①車両名 ピンクセルシオ
②完成日:2013年8月25日
③使用キット:アオシマ製 極みオートクチュール21セルシオ

④主な改造内容
 イカリング風ヘッドライト、各所電飾加工

⑤参加イベント:
1. 2013年 第一回関西オートモデラーの集い
2. 2013年 名古屋オートモデラーの集い

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/30959859/

⑦今のコメント
キット積み崩しのため、つや消しボディーで適当に組んだキットですが、予想以上に展示会では目立ってくれたみたいで、いいネタになりました(笑




エントリーNo.3

①車両名 14アリスト 派手目なドリフト仕様
②完成日:2011年5月4日
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 エンジン再現、ドンガラ内装化、チルトボンネット化、各所電飾加工

⑤参加イベント:
(1)METEOR様主催 The Final Lap・・・ アンリミテッドクラス3票獲得 4位
        →http://meteorspl.fc2web.com/finallap/kekka.html
 (2)2011年名古屋オートモデラーの集い

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/22304799/

⑦今のコメント
当時、METEOR様主催の毎年恒例となっていた模型イベントが最後を迎えることとなり、最後のイベントということで気合を入れて当時組んだ車両です。
「ニコイチ」ではありませんが、エンジン再現の無いキットに対するエンジン再現、ドンガラ内装、そして電飾という、今の電飾最優先な考え方とは違った作風でした(笑




エントリーNo.4

①車両名 16アリスト 本気の水色仕様
②完成日:2008年12月28日(完成)
2009年3月18日(改良完了)
③使用キット:アオシマ製
制作完了:2008/12/28/最終改良日:2009/03/18/参加イベント:

④主な改造内容
 エンジン再現、ドンガラ内装化、各所電飾加工

⑤参加イベント:
METEOR様主催 初日の出ミーティング2009 
→スタンダードクラス:4票獲得
→アリスト部門3位入賞:2票獲得
→http://meteorspl.fc2web.com/2009/kekka.html

⑥製作当時の作品に対するコメント
当初白いボディーで製作する予定が、いろいろとトラブルがあり、仕方なく違う色にしてしまったため、不満の残る車両となりました。 製作時間の余裕も無く、妥協した箇所ばかりの作品ですが、なんとか完成できてよかったです。

⑦今のコメント
 イベント参加時はギリギリまで作業しており、結局内装やら電飾部品やらが干渉して、車高が激高になってしまい、目立たない写真を選んで参加させて頂きました(滝汗
その後、大幅な改良を施し、なんとか車高を落とすことが出来ましたが・・・納期間近で塗装に失敗して、やり直した際の爪痕が悪さをして、今では見るも無残なボディーとなっています(滝汗
この頃は、ドンガラ内装がマイブームだったようです(笑




エントリーNo.5

①車両名 100式MKⅡ
②完成日:2006年1月31日 完成
     2009年12月30日 改良
     2012年7月頃 R34ホイールに交換
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 ロールバー追加、各所電飾加工、R34GT-Rホイール

⑤参加イベント:
(1)2010年METEOR様主催 初日の出ミーティング2010・・・0票(泣
(2)2010年 ろうあっと様主催 第一回ドリ車祭り・・・総合2位(5票)・四枚3位
(3)2008年METEOR様主催 第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-026・・・0票(爆死

⑥製作当時の作品に対するコメント
2009年は仕事で忙しく、新作が用意できませんでしたので、過去作である100式マークⅡを手直しし、specⅡへと進化させました。車高を落とすため、シャーシを大幅に改造しました。また、自分の中では定番化しつつあるLEDテール化も行いました。久しぶりに制作・撮影したので、写真映りがいまいちです。

⑦今のコメント
2006年に完成後、何度か手直ししてはイベントに出して残念な結果で帰ってくるということを繰り返していた車両です(爆
さすがに8年以上経過すると、ボディーの塗装もくたびれてきた感じがします(汗



エントリーNo.6

①車両名 セルシオ『レクサスLS430』D1仕様
②完成日:2006年3月16日(改良完了日)
③使用キット:アオシマ製 レクサスLS430

④主な改造内容
 フロント電飾、自作エアロ、ロールバー追加

⑤参加イベント: METEOR様主催 第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-036・・・0票

⑥製作当時の作品に対するコメント
 2006年の三作目となるこの作品は、レストア品です。以前は黒い普通のセルシオでしたが、およそ19日間かけてレストアし、D1仕様に改良しました。
 エアロはすべてパテとプラバンによる自作です。ホイールはアオシマ製の別売りBLITZテクノスピードホイールZ4です。GTウイングもアオシマ製の別売り品。
 デカール類は、ケイオフィスS15・クニーズチェイサーなどのデカールを使用し、未使用だった以前のキットのデカールも使用しました。これをすべて貼るのに3時間かかりました・・・。

⑦今のコメント
今見ると、エアロの造形が当時の勢いにまかせたものである点を除いては、けっこうカッコいいんじゃないですかね? 長きに渡り展示ケース内に居ましたが、最近マメタロウクラウンにケースを奪われ、まもなく追い出される見込みです(爆




エントリーNo.7

①車両名 セルシオ『レクサスLS430』ノーマル仕様
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製 レクサスLS430

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このセルシオは、リヤトランクが開閉するというだけでほしくなり買ってしまったものです。しかし作ってみると意外とかっこよく直ぐにお気に入りとなりました。
アリスト、セルシオなどのVIPセダンは、やはりアオシマ製が一番いいと思います。このキットはほとんど素組ですが、トランク内にbBに付いていたフロアマットみたいなやつを貼り、マフラーを変更し、前のライト点灯という改造を施しました。

⑦今のコメント
No.6のD1仕様へ改造する前の状態です。前の方がよかったかも(笑
この頃は、ボディー塗装する程度で、クリアーやサーフェーサーという塗料すら知りませんでしたから(爆
また、テールの着色は油性ペンの赤とオレンジでやっていることを、過去画像を見て思い出しました(笑




エントリーNo.8

①車両名 16アリスト(黒)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、後期テール化

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
アリストはこういうVIPセダンの中では一番好きです。好きな理由のひとつはライトデザインです。このライトデザインはライト点灯にうってつけです。
このアリストを製作する際に失敗したのは、塗装した直後、塗装面に虫が付着してしまいその部分だけ塗装が汚くなってしまった点です。虫が付くということはこの車がはじめてで、この日はついていないなぁと思いました。

⑦今のコメント
製作当時のコメント内容にも時代を感じます(笑
こいつは最終的にはバラされてしまい、エアロ類をNo.4の水色アリストに移植しました。
ボディー本体は・・・・おそらくご臨終されたかと・・・(爆




エントリーNo.9

①車両名 16アリスト(黒×金)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
だいぶ昔に作ったプラモデルで、一度作り直してブラックボディーで下部がゴールドというへんなカラーにしてみました。ライト周りにメッキシールを貼り、バンパー周りにもメッキシールを貼り、リアルに仕上げました。
マフラーはノーマルから太いものに変更しています。ライトはブルーのLEDです。
室内はありません。(昔作ったものなので・・

⑦今のコメント
自分が初めて16アリストを組んだ車両がベースになっています。
ライトの形状が電飾にピッタリだったこと、実車も好きだったことから、お気に入りのキットとなり、この後何台もの16アリストのキットを購入しては組んでいました(笑
いい加減に綺麗なノーマル16アリストを組みたいところですが、今の自分ではLS顔の移植してしまう等、ぶっ飛んだことをやってしまうので、どうにもなりません(爆

このキット、最終的にはフジミのS15シルビアに顔とテールを移植して、16アリストクーペ化を目指しましたが、当時のスキルと経験不足から、完成には至らずお蔵入りとなりました(汗




エントリーNo.10

①車両名 ファルコン16アリスト(青)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このエアロ仕様はかっこいいのですが、塗装は剥がれてきたし、室内ないしでボロボロです。
最近ライト周りとバンパー周りにメッキシールを貼り、よりリアルに仕上げました。
リヤライトは後期型のライトデザインにしています。
マフラーは太いものに交換、ライトは麦球です。

⑦今のコメント
完成当時はかなり綺麗な仕上がりで(内装は最初からありませんでしたが・・・)、電飾もフロント4灯、リヤもしっかり光っていたのですが、当時はクリアーも吹かずにボディー色吹きっぱなしだったので、経年変化で塗装がボロボロと剥がれはじめ、ツヤが無くなり・・・そこからジャンク扱いになってしまいました(滝汗
ファルコンエアロがとてもカッコよく、お気に入りだったキットなので、今でも2セットを確保しつつも未だに組まないという・・・きっと3セット目をGETしたら組むことでしょうね(笑




エントリーNo.11

①車両名 16アリスト パトカー仕様
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、パトライト電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
もはやゴミ同然のアリストパトカーです。
アオシマのパトカーセット?を使ってノーマルアリストをパトカー仕様へ改造したものです。
フロントライトガラスは紛失してしまったので、自分で透明プラバンを切って作りました。
ボンネットの虫除けバイザーは、キットのものは赤いクリアーパーツでしたが、実際は透明なので、自分で作りました。
室内は昔のものなのでなしです。

⑦今のコメント
自分が二台目に組んだ16アリストがベースになっています。
お遊び半分でリメイクしたため、下地処理もせぬままいきなりパンダ塗装(爆
なので、後から塗装がペリペリと剥がれてきて、元の色のシルバーが出てくるという、リアルな表現が実現しましたとさ(爆




エントリーNo.12

①車両名 アルテッツァ ネオカスタマイズ(黒)
②完成日:2004年以前
③使用キット:フジミ製

④主な改造内容
 前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
残念ながら室内は再現していません。ガラスはフルスモーク(真っ黒)です。この車はだいぶ昔に作ったものをレストアしたものなので、仕方がありません。(昔は単3電池を使っていたので室内をつぶして電池を2本から6本ほど入れていました。)
今は、LEDはボタン電池、麦球は単5電池を使っているので室内を作れます。
この車は、室内がないため中が空っぽです。ボタン電池や単5電池を使ってはスペースが余りすぎるので、ひさびさに単3電池を使いました。

⑦今のコメント
元々ブルーのボディーカラーに仕上げてあり、なかなかカッコよかったのですが・・・・
この頃は黒がマイブームだったみたいで、黒く塗装してしまいました(汗

いつかリベンジしたいと思っていたキットで、今年の関西オートモデラーで良い機会を与えて頂いたので、じっくり製作していきたいですね~(笑





エントリーNo.13

①車両名 86 4ドア
②完成日:2014年12月31日
③使用キット:タミヤ製

④主な改造内容
外装&内装を4ドア化、フロント電飾加工、エンジンディテールアップのため一部加工

⑤参加イベント:
1. 2013年 第0回関西オートモデラーの集い(製作中)
2. 2013年 名古屋オートモデラーの集い(製作中)


⑥今のコメント
2013年の第0回関西オートモデラーの集いにて、自分の目玉作品として製作した車両ですが、内装とエンジンが未完成な状態で1年以上経過することとなってしまいました(滝汗
くしくも今回のひとりイベントのレギュレーションに合致したため、内装とエンジンを適当に仕上げてキリをつけました(笑
マメタロウクラウンで虜になってしまった光ファイバーのLEDポジション灯再現も、今回の再開と同時に組み込みました。
これで今年の関西オートモデラー開催までに組む予定の80スープラのメインテーマ「電飾とエンジンの両立」が実現できそうです(笑

今回の作品については、後日完成報告ブログで詳細をご紹介する予定なので、お楽しみに♪







(B)ニコイチミーティング
 ~参加規程~
(1)ニコイチ車両であること。
(2)ケンザウルスが製作した車両であること。



参加車両一覧
(B)ニコイチミーティング
 ①エボⅩ顔レグナム
 ②オリジナルスーパーカー
 ③???



エントリーNo.S1

①車両名 エボⅩ顔レグナム
②完成日:製作中
③使用キット:アオシマ製レグナム×アオシマ製エボⅩC-WEST

④主な改造内容
 レグナムにエボⅩ顔を移植、電飾追加

⑤参加イベント:
 2014年 名古屋オートモデラーの集い(製作中)

⑥今のコメント
昨年中に未完成の内装とテールの電飾を仕上げてしまおうと考えていましたが、結局4ドア86を完成へ持っていくだけで精いっぱいでした(滝汗
こちらのイベントはまだ(仮)状態なので、完成次第写真を更新予定です。




エントリーNo.S2

①車両名 オリジナルスーパーカー
②完成日:製作中
③使用キット:フジミ製ジオットキャスピタ×アオシマ製Z33トップシークレット

④主な改造内容
 ニコイチでオリジナルスーパーカー化

⑤参加イベント:
 現状では無し

⑥今のコメント
昨年、思い付きで製作が始まった車両です。
いまだ製作中ではありますが、なんとか完成出来ればこちらの写真を更新したいと思います。

現在、ボディーカラー候補がマメタロウグリーンかパールホワイトなのですが、皆さんのご希望等あればコメントください(笑




エントリーNo.S3

①車両名 ???
②完成日:製作中
③使用キット:???

④主な改造内容
 ニコイチ

⑤参加イベント:
 現状では無し

⑥今のコメント
イベントということで、少なくとも3台は欲しいところ・・・
ということで、間に合えばもう一台追加したいと思います(汗







今回も昨年同様、皆さんにお好きな作品を1位~3位まで選んで頂き、それに応じたポイントを加算していき、優勝車両を決める方式を考えております。

しかし、ニコイチ車両イベントがほぼ未完成車両ばかりなので、投票開始は3月末頃を予定しております(汗

※追記
  さっそく皆様ご投票して頂き、ありがとうございます。
   詳細を記載しておりませんでしたので、下記に投票の詳細を追記いたします。

   (1)投票は、トヨタ4枚(エントリーNo.1~13)とニコイチ車両と分けてお願いいたします。
     ニコイチイベントは、すべての車両が揃っていないため、揃い次第投票受付とさせて
     頂きます。

   (2)投票は、1位、2位、3位の三台を選んでください。
     それぞれの順位に応じて、4pt、2pt、1ptを加算していき、
     最終的な合計ptが多かった車両を優勝とします。

   (3)投票締め切りは、2015年3月末を予定しております。

 それでは、投票お待ちしております!
Posted at 2015/01/01 01:16:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味
2014年01月26日 イイね!

2014年 ひとり模型イベント投票開始!

どうも皆さん、お久しぶりです。

長らく開催していた(放置していた)イベントですが、本日より投票を受付いたしますので、よろしくお願いいたします。

投票の対象となるイベントは、下記の二つで両方とも同時に投票お願いします。
(1)ひとり初日の出ミーティング2014


(2)ひとり日産車ミーティング2014



イベントをご覧頂いた皆さんには、この車両が良かったと思う車両に票を投じて頂き、皆さんの投票結果を元に今回のエントリー車両の中からNo.1を決めたいと思います。
投票して頂く際は、1~3位を選んで頂きます。それぞれの順位に応じて、下記ポイントを加算していきます。
 1位 4pt
 2位 2pt
 3位 1pt
このポイント数の合計より、一番ポイント数の高かった車両をNo.1に決定したいと思います。




投票時は、下記のような記載内容でお願いいたします。
投票はこのブログのコメント欄、もしくはメッセージにてよろしくお願いいたします。

(投票時 記載例)
 ひとり初ミ2014
  1位 エントリーNo.1 スカージア 理由:青いから
  2位 エントリーNo.2 ハイラックス顔ステップワゴン 理由:背が高いから
  3位 エントリーNo.3 D1セドリック 理由:白いから

 ひとり日産ミ2014
  1位 エントリーNo.1  R32スカイラインGT-R白 理由:初期の作品なのにLED電飾だから
  2位 エントリーNo.2  R32スカイラインGT-R銀 理由:リメイクで生まれ変わったから
  3位 エントリーNo.3  フェアレディ―Z(Z33)オレンジ 理由:みかん色だから

理由は未記載でも構いません。記載例はあくまで例です(笑
エントリーNo.と車両名は必ず記載お願いいたします。下記のリストから、コピペしてください。


ひとり初日の出ミーティング2014 エントリー車両一覧

エントリーNo.1 スカージア
エントリーNo.2 ハイラックス顔ステップワゴン
エントリーNo.3  D1セドリック
エントリーNo.4 180SX改トラック
エントリーNo.5 グレッディファイナル風FD
エントリーNo.6 324R 激突ストリート壱号機
エントリーNo.7 ギャラン顔エボⅩ
エントリーNo.8 オリジナルセダン ロードセイバー



ひとり日産車ミーティング2014 

エントリーNo.1 R32スカイラインGT-R白
エントリーNo.2 R32スカイラインGT-R銀
エントリーNo.3 フェアレディ―Z(Z33)オレンジ
エントリーNo.4 フェアレディ―Z(Z33)銀
エントリーNo.5 フェアレディ―Z(Z33)黒
エントリーNo.6 フェアレディ―Z(Z432R)
エントリーNo.7 フェアレディ―Z(240ZG)
エントリーNo.8 R34スカイラインGT-R黒



エントリーNo.9  R34スカイラインニスモ
エントリーNo.10 R34カルソニックスカイラインGT-R
エントリーNo.11 R34スカイラインGT-Rオレンジ
エントリーNo.12 R34スカイラインGT-R銀
エントリーNo.13 R34スカイラインGT-R青
エントリーNo.14 R34スカイラインGT-R C-WEST
エントリーNo.15 R34スカイラインGT-R D1スペックプロトタイプ
エントリーNo.16 R34スカイラインGT-R D1スペックⅠ



エントリーNo.17  R34スカイラインGT-R D1スペックⅡ
エントリーNo.18  ハコスカGT-R
エントリーNo.19  セドリック黒
エントリーNo.20  セドリック青
エントリーNo.21  S15シルビア走り屋仕様 オレンジ
エントリーNo.22  S15シルビア アスラーダ仕様
エントリーNo.23  S15シルビア Spec Blue
エントリーNo.24  レパード



エントリーNo.25 インフィニティ―Q45
エントリーNo.26 シルエイティ
エントリーNo.27 180SX 
エントリーNo.28 R32スカイライン D1仕様
エントリーNo.29 S14シルビア D1仕様
エントリーNo.30 フェアレディ―Z(Z31)
エントリーNo.31 R31スカイライン
エントリーNo.32 R33スカイラインGT-R



エントリーNo.33 R32激突ストリート参号機
エントリーNo.34 R32激突ストリート弐号機
エントリーNo.35 R30 V12仕様
エントリーNo.36 シーマ 4ドアガルドア仕様


投票受付は、本日1月26日(日)~2月23日(日)まで受け付けております。
また、2月2日(日)より、みんカラにご登録されていない方で本コンテストをご覧頂いている方々のために、自分のフィギュアブログを借りて、投票受付用ブログをアップ予定です。もしよろしければ、そのブログのコメント欄にて投票頂きたくお願いいたします。



皆様のご投票、お待ちしております。 では!
Posted at 2014/01/26 15:55:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味
2014年01月03日 イイね!

ひとり日産車ミーティング2014 急遽開催!

ひとりイベントである「ひとり初日の出ミーティング2014」のエントリー車両がわずか8台という状況で、イベントとしての盛り上がりに欠けるため、同時開催でひとりイベントを追加します(笑


ひとり日産車ミーティング2014 
~参加規程~
(1)日産車であること。
(2)今回はニコイチがテーマの「ひとり初日の出ミーティング2014」が同時開催されているため、ニコイチしていない車両であること。
(3)ケンザウルスが製作した車両であること。


模型についていろいろと教えて頂いた大学の友人が日産党だったことから、その影響で多く作っているだろうと思い、今回のテーマに選びました。リメイクしている場合は、リメイク前もエントリー対象として、台数を稼ぎました(笑

それでは、エントリー車両を順番にご紹介していきます。(画像はクリックで拡大できます)

エントリーNo.1

①車両名 R32スカイラインGT-R
②完成日:2003年9月頃
③使用キット:タミヤ製R32GT-R

④主な改造内容
 R34GT-Rホイール装着、牽引フック、タワーバー追加、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
個人的にR32からR34の中では、このR32が一番好きです。このR32はタミヤ製ということで、エンジンもあり、すばらしいキットだと思いました。このR32は、自分の好きな仕様としました。やはり目立つのはカーボンボンネットでしょう。ボンネットとあわせてリヤウイングもカーボンとしました。このキットでの失敗点は、塗装です。塗装に失敗してフロントバンパーあたりが汚くなってしまいました。この点はシールでごまかしております・・・・。

⑦今のコメント
今から約10年前の作品です。当時としてはなかなかカッコよくて気に入っていたのですが、研ぎ出しは知らないし、窓枠塗装もしていないし、今では考えられないクオリティーでした(汗 しかし、当時まだLEDが今ほど普及していない時代にLEDの電飾を入れているところは、さすがケンザウルスだと思います(笑




エントリーNo.2

①車両名 R32スカイラインGT-R
②完成日:2005年12月
③使用キット:タミヤ製R32GT-R

④主な改造内容
 R34GT-Rニスモ用ホイール装着、タワーバー、エンジンパイピング追加、スペーサーマフラー改、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
かなり完成度の低かったR32を、今の作品レベルまで高めました。ボディーカラーはシルバーに変更し、ホイールはニスモのものに変更しました。エンジンもかなりかっこよく仕上がりました。ブレーキも強化。室内は赤と黒のツートン仕様。R34GT-RZチューンのR32バージョンというイメージに仕上げました。

⑦今のコメント
エントリーNo.1のリメイク作品です。リメイク前から2年余りの月日が経ってのリメイクでしたが、2005年当時は研ぎ出しも覚え始めましたし、窓枠もシャーシ裏もしっかり塗装するようになってました。自分の成長が実にわかりやすい作品となりましたね(笑 現在この車両は友人宅にあります。



エントリーNo.3

①車両名 フェアレディ―Z(Z33)
②完成日:2003年9月頃
③使用キット:タミヤ製 フェアレディ―Z(Z33)

④主な改造内容
 カーボンボンネット(風)、前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
古すぎて記録無し

⑦今のコメント
このキットは、たしかリリース直後に購入して、そのテンションのまま無理やりボディー塗装して、そのまま一気に完成させたものです。ボディー塗装も乾ききらぬまま組みつけたので、ボディーの所々に指紋がついたり剥げたりしてましたが、あの当時ほど模型を楽しんでいた日々は無かったと思います。
あの当時のクオリティーで満足できれば、今のような積みプラ地獄は無かったと思います(滝汗



エントリーNo.4 

①車両名 フェアレディ―Z(Z33)
②完成日:2004年10月頃
③使用キット:タミヤ製 フェアレディ―Z(Z33)

④主な改造内容
 カーボンボンネット(風)、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
元々オレンジのボディーカラーだったZを、シルバーのカラーに変更したものです。はじめてコンパウンド(研磨剤)を使用した作品です。しかし研磨し足りなかったようです・・・
何年ぶりかのシルバーのボディーカラーです。おそらく中学2年以来です。
シルバーの塗装のあと、ツヤ塗装を二回行い、コンパウンド(研磨剤)をかけました。コンパウンドをかけたことによるツヤUPは、あまりありませんでした。しかしツヤの質がだいぶ変化したように思います。
今回、このZを作り直して判明したことは、前後のタイヤの幅が微妙に違うことに気がつきました。今まで前後のタイヤを逆(しかも片方のみ逆)につけていました・・・・。説明書をしっかり読みましょう・・・。

⑦今のコメント
No.3のリメイク一回目の作品です。初めてコンパウンドを使ってツヤ出しを試みた車両です。
当時は無知すぎて、クリアーを砂吹き2回してから数時間後にコンパウンドで磨きだして、なんでツヤが出ないんだろう・・・でも、ツヤの質感がアップしたみたいだなぁ~ なんてバカなことをやってました(笑
今思えば、ツヤが出るわけないだろうということをやらかしてましたね・・・まぁ、そんな時代もあったということですね(笑
電飾はリヤのLEDが内装パーツと干渉していたため、ここでは無しにしました。




エントリーNo.5

①車両名 フェアレディ―Z(Z33)
②完成日:2005年11月頃
③使用キット:タミヤ製 フェアレディ―Z(Z33)

④主な改造内容
 ロングノーズ化、GTウイング、前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
元々オレンジカラーだったZを、作り直してシルバーのカラーに変更し、再び今回作り直して黒のカラーに変更したモデルです。前回のシルバーボディーだったものは、初めてコンパウンド(研磨剤)を使用した作品だったのですが、下地が汚すぎたのと、クリアーを吹いたその日に磨いたことでまったくツヤがありませんでした。今回は汚い下地をならすため、紙ヤスリでボディーを削り、おもいっきり残っていた強烈なパーティングラインを削りました。下地の汚さが影響して少しボディーが汚いですが、自作のパテによるロングノーズはかなりカッコよく仕上がったと思っています。
写真では真っ黒にしか見えない車ですが、なかなか気に入っています。

⑦今のコメント
No.3のリメイク二回目の作品です。前回のリメイクでは初コンパウンドに挑戦し失敗しましたが、あれから一年経過しており研ぎ出しの要領もわかってきたため、ツヤはだいぶ増しています。
さらに、ロングノーズ化することで迫力を倍増させました!
しかし、現在では経年変化で見るも無残な状況となり、ジャンクキット置き場に捨ててある状況です(爆
まぁ、二度もリメイクしているわけなんで、十分元は取ったと思います(笑




エントリーNo.6

①車両名 フェアレディ―Z(Z432R)
②完成日:2003年10月頃
③使用キット:フジミ製 フェアレディ―Z(Z432R)

④主な改造内容
 フロント電飾、なぜかフジミアルファード純正ホイール履き(笑

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このZはもともと首都高バトル0にでてきたラスボスのZ仕様(黒っぽい紫のボディーカラー)でしたが、塗装し直しキットの箱絵と同じボディーカラーにしました。エンジンは壊れてしまい現在エンジンがありません(爆
このキットは、もうボロボロで、特にシャーシは再起不能です。
このキット自体は、フジミにしてはがんばった仕上がりです。しかしエンジンがあるのにボンネットが開かないのは問題です。

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中のS30Z顔の180SXトラックの顔面ドナーとなった車両です(笑
今になって思えば、当初の紫っぽいカラーリングの方がカッコ良かったですね(笑
友人に頂いた同キットが長らく積んであるので、いつかリベンジしたいキットですね!





エントリーNo.7

①車両名 フェアレディ―Z(240ZG)
②完成日:2004年2月頃
③使用キット:フジミ製 フェアレディ―Z(240ZG)

④主な改造内容
 フロント電飾、ボンネット開閉式へ改造

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このZは友人から新品のキットをもらったものです。このキットはフジミ製ということで・・・まぁ・・フジミにしてはよくできたキットです。しかしエンジンついてるのにボンネットあかんとはどういうことじゃー!!てなわけでボンネットは開閉式としました。

⑦今のコメント
たしか、2004年の12月末からレストアに挑戦するも行き詰まり、結局最後は廃車になってしまった不遇の車両です(汗 当時としては、なかなか頑張った作品だったのに、なぜレストアに走ったのか、当時の自分に問いたいです(笑
こちらもまたリベンジしたいキットですね。




エントリーNo.8

①車両名 R34スカイラインGT-R
②完成日:2003年9月頃
③使用キット:タミヤ製 R34スカイラインGT-R

④主な改造内容
 フロント電飾、フジミホイール移植・ブレーキ移植、ジャンクパーツを組み合わせたリヤウイング

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
古すぎて記録無し

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中のスカージアの顔面ドナーとなった車両です(笑
たしか自分が高校生の頃、最初の頃しか行かなかった模型部で製作したR34GT-Rをベースに適当に直してリメイクした車両です。崩壊した足回りには、ジャンクのフジミパーツを移植してホイールも合わせて移植しました。




エントリーNo.9

①車両名 R34スカイラインニスモ
②完成日:2004年3月頃
③使用キット:フジミ製 R34GT-Sスカイラインニスモ

④主な改造内容
 前後電飾、巨大二本出しマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
この車は、家にあった3台のボロボロのR34スカイラインGT-S(フジミ製)の使えるところを寄せ集めて完成したものです。このキットは、フジミ製ながらまずまずのかっこよさです。まあタミヤのGT-Rに比べたらかっこ悪いですけど・・・。
残念ながらボディーのツヤは、あまりありませんが、元々かなりボロボロだったことを思えばきれいになったものです。

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中のD1セドリックの顔面ドナーとなった車両です(笑
窓枠やフロントバンパーの開口部がボディーカラーのままですが、のちに筆塗りした覚えがあります。




エントリーNo.10

①車両名 R34カルソニックスカイラインGT-R
②完成日:2004年3月頃
③使用キット:タミヤ製 カルソニックスカイライン

④主な改造内容
 前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
この車は、ゲーム“首都高バトル0”に登場する“迅帝”のマシンをイメージして作りました。なので、ナンバーがついています。

⑦今のコメント
普通にデカールを貼らずにカルソニックスカイラインを組んだだけですが、ゲームの影響から今でも気にいっています(笑 ですが、いずれ部品取り車になりそうな気配がしております(汗




エントリーNo.11

①車両名 R34スカイラインGT-R
②完成日:2004年9月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R

④主な改造内容
 フロント電飾、GTウイング

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
アオシマとタミヤのR34GT-R同時製作で、先に完成したアオシマのR34GT-Rです。ボディーカラーは、初代Zの432Rカラーです。ホワイトホイールにGTウイングと、かなり派手な車となりました。
このキットは、友人からもらったもので、その友人好みではない仕様にしてしまいました・・。
なんだか友人に悪い気がしてしまいますが、作ってしまったのでまあ仕方ありません。ゆるしてください?!

⑦今のコメント
当時話題だったアオシマ製R34GT-Rのキットを組んだものです。このモデルはのちに一度リメイクしてしまうのですが、個人的にはこの派手な仕様の方が好きでした(汗 なので、いつか同じ仕様で組んでみたいですね(笑




エントリーNo.12

①車両名 R34スカイラインGT-R
②完成日:2005年11月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R

④主な改造内容
 フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
派手なR34を、作り直してノーマル風に組み直しました。しかし、いたるところの塗装が剥がれてしまい、あまり良い完成度には、なりませんでした。しかし、ツヤは今までのシルバー塗装の車の中で、一番良い仕上がりになりました。

⑦今のコメント
エントリーNo.11のリメイク車両です。当時はシルバーがマイブームだったようですが、やはり純正風では物足りない印象ですね(汗
現在は、社外ホイールにGTウイングという派手な仕様になっちゃってます(笑





エントリーNo.13

①車両名 R34スカイラインGT-R
②完成日:2005年2月
③使用キット:タミヤ製 R34スカイラインGT-R VスペックⅡ

④主な改造内容
 フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
ひさびさの失敗作でございます。ボディー塗装はガタガタのボロボロです。ボンネットは本来ボディー同色とする予定でしたが、謎の色ムラが気になり、コンパウンドで磨いたら、ドーナツ状の跡が浮かび上がってきて汚くなったので、仕方なく黒塗装としてしまいました。うっすらドーナツ状の跡の痕跡が残っているので、デカールでごまかしています。とにかく、白いデカール部分は塗装が汚い所と思っていただければけっこうです。最初の下地塗装に失敗して、そのあと少しきれいに手直しできて、そのあとの更なる手直しにて、大失敗して汚くなった結果がこのR34です。やはり余分なことはやらないほうがいいですね・・・・。またこのキットを購入して、リベンジせねば・・・・・。しかし、やる気なし・・。そして、プラモデル製作にやる気なし・・。車の免許とるまでプラモデル製作は中止するかな・・・・。

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中の324Rの顔面ドナーとなった車両です(笑
エントリーNo.10のアオシマR34と作り比べるために製作したキットでしたが、失敗の連続でした(汗
当時、自動車学校に通っていて、あまり余裕がなかったのも一因かと思います・・・  当時自分の中ではR34顔が流行りだったみたいですね(笑




エントリーNo.14

①車両名 R34スカイラインGT-R C-WEST
②完成日:2005年10月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R C-WEST 

④主な改造内容
 フロント電飾、リヤ光ファイバーによる電飾(のちに追加)

⑤参加イベント:METEOR-SPL.様主催 プラモデルコンテスト
第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-027
     http://meteorspl.fc2web.com/top2.html・・・結果0票で惨敗

⑥製作当時の作品に対するコメント
ひさしぶりに新品キットを組んだので、少し緊張しました。しかし、みごとに理想のGT-Rを完成させることができました。
まず、フロントライトはいつか四灯すべて点灯させたいと思っていたので、それを実現できてうれしいです。また、リヤライトも点灯できるようにしたので、さらにうれしいです!!
ボディーはC-WEST独特の形状のエアロが原因で、コンパウンドで磨く際苦労させられました・・・。ツヤはなかなかいいのですが、磨きキズが目立ちます。
R34は以前タミヤとアオシマの両者を作り比べたときに、失敗の連続でした・・。今回そのリベンジを果たすことができました。

⑦今のコメント
かなり前の作品ですが、イベントに参加させてみたりちょっと手を加えてみたり、みんカラブログのネタに使ってみたりと、今だに現役で活躍する希少なモデルです(笑




エントリーNo.15

①車両名 R34スカイラインGT-R D1スペックプロトタイプ
②完成日:2007年1月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R MCR

④主な改造内容
 前後電飾、オリジナルエアロ、GTウイング、ロールバー、リヤトランクプレスライン・ドアノブスムージング

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
2007年最初で最後?の作品です。このキットは、元々MCR‐R34GT-Rでした。そして最初はボディーをオレンジに塗装予定でおりまして、塗装するときは黒に変更して、それでも納得いかず、今の白いボディーに行き着いたのでした・・・。

⑦今のコメント
2007年は諸事情でいろいろと大変な時期だったのですが、そんなことが反映されたかのような仕上がりになってしまいました(汗 D1仕様として組んでいたのですが、デカールのない状態も悪くないと思い撮影したものです。デカール貼り付け後がエントリーNo.16です。




エントリーNo.16

①車両名 R34スカイラインGT-R D1スペックⅠ
②完成日:2007年1月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R MCR

④主な改造内容
No.15からの変化点は自作デカール追加のみ

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
デカールは、一部を除き自作品ですが、いまいち納得いきませんでした。また、フロントバンパー・サイドエアロ・リヤバンパーは、パテによる自作です。このキットは、2006年4月からの製作開始でしたので、ずいぶん長い製作期間だったといえます。ほとんど多忙でプラモをいじることが出来なかったというのが、大きな理由です。

⑦今のコメント
No.15にデカールを追加しただけです。
今見ても、やはりデカールが無い方がカッコいいなぁ・・・(汗





エントリーNo.17

①車両名 R34スカイラインGT-R D1スペックⅡ
②完成日:2008年8月
③使用キット:アオシマ製 R34スカイラインGT-R MCR

④主な改造内容
No.16からの変化点は、自作デカール作り直し・フロントバンパー改造・フロントライト改造

⑤参加イベント:METEOR-SPL.様主催 プラモデルコンテスト
第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-028
     http://meteorspl.fc2web.com/top2.html・・・結果1票で惨敗


⑥製作当時の作品に対するコメント
特になし

⑦今のコメント
No.16をベースに、色褪せたデカールを剥がしてシールに置き換え(爆
さらに、迫力不足に感じた顔をどうにかしようとして、ガイコツみたいな顔にしてしまいました(笑
元々失敗続きで、かつエアロの造形がゴミだったため、愛着がどんどん減っていき・・・D1の走行練習中に誤って壁にヒットし、廃車になってしまったという設定として、この車両は捨ててしまいました(爆




エントリーNo.18

①車両名  ハコスカGT-R (2004年7月)
②完成日:2004年3月頃
③使用キット:タミヤ製 ハコスカGT-R

④主な改造内容
 フロント電飾、R32GT-R純正ホイール装着

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このハコスカは、友人からもらったものをレストアしたものです。室内とエンジンは友人のすばらしい技術で文句ない仕上がりだったのでそのまま使うことにしました。
主な改造点は外観です。ボディーのペイントは行われていなかったので、自分の好きなブルーとしました。ボンネットはカーボンということで黒としました。
またライトのガラスがなかったので、前は余っていた他のプラモのガラス、後ろは自分で作りました。

⑦今のコメント
大学時代に模型の技術を教えてくれた友人が昔組み立てたというハコスカをレストアした作品です。
当時の模型としては珍しく、今も現存している一台です。




エントリーNo.19

①車両名 セドリック
②完成日:2004年1月頃
③使用キット:アオシマ製 セドリック

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー、GTウイング、ブルーメッキ仕様ライト

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このセドリックは激安コーナーで、800円ほどで売っていたものです。ホイールは変更して、なぜかGTウイングがついています。
この車は最初、ブルーのLEDの他、パッシング用の白いLEDがついていましたが、800円の車にはもったいないと思い、白いLEDは取り外しました。
完成した日から時間が経つにつれて、この車への愛着は減り続ける一方です。

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中のD1セドリックのベースとなった車両です(笑
丸目4灯に顔つきはけっこう好きなんですが、やはりこの次の型が好きですかね・・・




エントリーNo.20

①車両名 セドリック走り屋仕様
②完成日:2004年7月頃
③使用キット:アオシマ製 セドリック

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー、ボンネット&トランクカーボン風

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
もともと覆面パトカー仕様だったセドリックを走り屋仕様に改造したのがこのセドリックです。自分のやりたいように仕様変更しました。
まずボンネットとトランクを切り取りカーボンボンネットとして、アリストの純正マフラーのパーツを流用して2本出しマフラーに変更。ウイングはレパードのウイングを流用しました。

⑦今のコメント
こんなお遊び車も作っていたんですね(笑 今もおそらく現存すると思いますが、どこにあるのやら(滝汗




エントリーNo.21

①車両名 S15シルビア走り屋仕様 
②完成日:2003年9月以前
③使用キット:フジミ製 S15シルビア

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー、ボンネットカーボン風、手書きナンバー(笑

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
室内はなし、塗装はツヤなし、ライトガラスはヒビ入りなど・・・もうこれはゴミです。捨てます!!
バンパーはエアロ仕様へ改造のため、今はついていません。しかもその改造はやる気をなくして終了しました。
その後、アリストの顔面とテールを移植して、アリストクーペ化を試みるも、失敗に終わりました(爆

⑦今のコメント
模型を撮影するようになった直後から存在していたので、おそらく2003年9月以降にリメイクしたのだと思います。元々は内装があって、紫っぽいカラーリングでした。そして、初LED搭載車両だったんですが、リメイクで麦球に退化しちゃいました(爆 当時はまだS15はフジミからしかリリースされておらず、アオシマはまだでしたね。
もちろん、この車両は今現存しません。





エントリーNo.22

①車両名 S15シルビア アスラーダ仕様
②完成日:2005年4月
③使用キット:アオシマ製 S15シルビア

④主な改造内容
 ホイールキャップ追加、内装に部品追加、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
友人に差し上げるために、友人の好きなニッサン車と、友人の大好きな“新世紀GPXサイバーフォーミュラ”のアスラーダとを組み合わせた、S15シルビアアスラーダ仕様を製作してみました。まだ2005/04/24の段階では友人に渡していませんが、たぶん喜んでくれることだと思います。
今回は友人に差し上げるので、普段はやらないことばかりやっていました。初のスミ入れ、室内の塗りわけ、キーシリンダーを虫ピンに置き換える、ケースにネジで固定可能、モデリングワックス使用・・・などです。このどれもがいいポイントとなったので、今度自分のプラモ製作に取り入れていく予定です。
細部に失敗はありますが、全体でみるとすごくカッコいい車に仕上がったと思います。自分用にもう一台作りたいところですが、面倒なのでやりません。

⑦今のコメント
アオシマのS15がリリースされて間もない時に製作した覚えがあります。
元ネタを知らない方が見ても、レーシングカーみたいでカッコよく見えると思います(汗
今は差し上げた友人の元にあるはずです・・・




エントリーNo.23

①車両名 S15シルビア Spec Blue
②完成日:2009年8月
③使用キット:アオシマ製 ケイオフィスS15シルビア

④主な改造内容
アオシマ製エクスプロージョン16アリスト付属マフラー移植・自作メッキ調デカール使用(ハチマキ・内装後ろのスピーカー周り)・自作デカール使用(内装のマット・メーター類・ナンバー)・前後電飾追加・複製巨大ブレーキ移植

⑤参加イベント:METEOR様主催 第三回車模型番長決定戦→リミテッドクラス:3票獲得

⑥製作当時の作品に対するコメント
社会人になって初めての完成品です。時間が十分に取れず、ほぼ素組みながら、かなりの時間を要しました。
ケイオフィスS15をほぼ素組みしつつも、よりシンプルにかつ各部に青を使い、全体のまとまりを重視しました。そのため、ウイング・リヤオーバーフェンダー・ダクトつきボンネットは廃止しました。

⑦今のコメント
社会人になったらプラモは辞めようと思っていたのですが、結局辞めることも出来ずにイベント用に製作したほぼ素組みのS15です(笑
イベントでもパッとせず、地味な印象は否めませんが、個人的には気に入っている作品です。




エントリーNo.24

①車両名 レパード
②完成日:2003年9月以前
③使用キット:アオシマ製 レパード

④主な改造内容
 シャフトローダウン化、ボンネット・トランクカーボン風、競技車両用チックなヘッドライト、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
ボロボロのレパードです。室内なし、車高はバカみたいに低いです。
ボンネット、トランクはカーボンボンネットです。

⑦今のコメント
こんなゴミ車をエントリー対象とするのは心苦しい思いもしますが、ケンザウルスの紛れもない黒歴史ということで、一応エントリー対象としました(滝汗
もちろん現存しません。





エントリーNo.25

①車両名 インフィニティ―Q45
②完成日:2003年9月以前
③使用キット:アオシマ製 インフィニティ―Q45

④主な改造内容
 フロント及びボンネット開口部追加、スペーサーマフラー、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
ボンネットに空気の取り入れ口を設けた点が最大の特徴です。しかし室内はなく、ツヤもなし。

⑦今のコメント
エントリーNo.24に続くゴミ車両です(爆
元々はある程度綺麗に製作してあった車両だったはずなんですが、いつの間にやらこんな有様に(滝汗
もちろん現存しません。




エントリーNo.26

①車両名 シルエイティ
②完成日:2005年2月
③使用キット:フジミ製 新型シルエイティ

④主な改造内容
 ブレーキブレンボ化(フロント)、S15純正アルミ流用、スペーサーマフラー、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
2005年最初のプラモデル完成品です。なんとなくこのシャンパンゴールドという塗料の色が見たいと思い、それがきっかけで製作することとなりました。ボディーのツヤは、いままでで、いちばん美しいと思います。
しかし、フロントライトガラスがいまいちうまく合わない、ワイパーがまっすぐすぎる、ブレーキがかっこ悪い等の不満のあるキットでした(汗

⑦今のコメント
自分としては珍しいシンプルな仕上がりの車両です(笑
2008年8月に友人に差し上げたので、その後の行方は不明です(汗




エントリーNo.27

①車両名 180SX 
②完成日:2006年4月
③使用キット:フジミ製 180SX

④主な改造内容
 リトラクタブルヘッドライト可動化、ロールバー、前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
この180SXは、友人が改造途中だったものをもらい製作したものです。リトラクタブルライトは、微妙な仕上がり、全体としては粗い仕上がり、リヤのスモーククリアーランプも微妙・・・・と、とにかくコレといった見せ場が無いのが問題ですね・・・。
しかし、以前180SXのキットを破壊した要因の、カーボンボンネット(ボンネットの黒塗装)をうまく仕上げられたことは、とても嬉しく、以前のリベンジが果たせました。
一様ドリフト練習仕様ということで、峠で走っていそうなマシンにしたつもりです・・・。

⑦今のコメント
「ひとり初日の出ミーティング2014」に参加中のS30Z顔の180SXトラックへの改造前の姿です(笑
当時はこのキットが絶版で、かなりプレミアが付いていたこともあり、ほぼ素組みで仕上げたのですが、何か物足りなさを感じて、魔改造のベース車両となってしまいました(滝汗




エントリーNo.28

①車両名 R32スカイライン D1仕様
②完成日:2006年3月
③使用キット:フジミ製 R32スカイラインGT-S

④主な改造内容
 自作エアロ、GTウイング、ロールバー、前後電飾

⑤参加イベント:METEOR-SPL.様主催 プラモデルコンテスト
第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-037
       http://meteorspl.fc2web.com/top2.html・・・結果0票で惨敗

⑥製作当時の作品に対するコメント
仕様はD1ドリフト仕様です。ですが、少し控えめにデカールを貼り、派手さをおさえた仕様にしました。788円の安いキットでしたが、意外に?良キットでした。しかし個人的にフロントライトの形状があまり良くないと思いました。足回りでは、複製ブレンボ、ホイールは“ワークエモーションCR・Kai ”を装備しました。また、車高ダウンも行いました。エアロはパテとプラバンでの自作品です。
その他の改造ポイントは、複製インタークーラー装備・ロールバー追加・GTウイング装備などです。

⑦今のコメント
エアロの造形に難ありですが、全体の印象としては今見てもまずまずでしょうかね・・・
今はジャンクキット保管場所で、廃車同然の扱いを受けております(滝汗




エントリーNo.29

①車両名 S14シルビア D1仕様
②完成日:2006年3月
③使用キット:フジミ製 S14シルビア

④主な改造内容
 自作エアロ、ローマウントウイング、ロールバー、前後電飾

⑤参加イベント:METEOR-SPL.様主催 プラモデルコンテスト
第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-038
       http://meteorspl.fc2web.com/top2.html・・・結果0票で惨敗

⑥製作当時の作品に対するコメント
仕様はD1ドリフト仕様です。今回は派手なカラーとしましたが、デカールは少なめにしました。
足回りでは、複製ブレンボ取り付け、車高ダウンを行いました。エアロはパテでの自作品です。その他の改造ポイントは、インタークーラー装備・ロールバー追加・リヤナンバー位置変更(ナンバーポケットパテ埋め)などです。今回インタークーラーを装備するために、ボディーとシャーシの固定方法を変更しました。しかし、それが少し失敗してしまいました・・・

⑦今のコメント
エントリーNo.28同様、エアロの造形に難ありです。
こちらのS14は、フロントバンパーのみ部品取りで取られ、他は廃車となりゴミとなりました(滝汗
こちらもエントリーNo.17同様、D1走行練習中にエンジンブロー→出火→廃車となった設定にしておきますか(爆




エントリーNo.30

①車両名 フェアレディ―Z(Z31)
②完成日:2006年2月
③使用キット:フジミ製 フェアレディ―Z(Z31)

④主な改造内容
 タミヤR34GT-Rマフラーカッター流用、フロント電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
元々友人にあげることを前提に製作していませんでしたが、“もし欲しければあげます・・。”ということを友人にメールでお伝えしたことをきっかけとして、友人が製作中のフジミ製NSXと私の製作したこのZ31とを交換するということで決まりました。
この作品は、正直失敗作でして、キットがしょぼいというのも問題点ですが、コンパウンドで磨いた際塗装が剥げ、そこを再塗装した工程で失敗し、汚くなったというのが一番の問題です。ですが、Z31好きの友人には、こんなしょぼいものでも、いいと言ってくれましたので、差し上げることとしました。

⑦今のコメント
こんなキットも組んでましたね(笑
今は差し上げた友人の元にあるはずです・・・




エントリーNo.31

①車両名 R31スカイライン
②完成日:2006年6月
③使用キット:フジミ製 R31スカイライン

④主な改造内容
 シャフトローダウン化、メッシュグリル化、スペーサーマフラー改、前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このキットは古いものなので、不満な点が多数ありました。その部分は改良したつもりでしたが、やはり満足いく仕上がりにはなりませんでした。主な改良点は、シャーシの隙間埋め・ホイール変更+ブレンボブレーキ追加・フロントバンパー穴あけ等です。
製作途中でやる気が半減したため、室内手抜き・窓枠未塗装・マフラー固定不十分等の問題があります・・・・。

⑦今のコメント
2008年に友人に差し上げました。しかし、まさかその友人がR31の実車に乗ることになるとは、当時は想像もしていませんでした(笑
何度か運転させてもらっているせいでしょうか、やたらにカッコよく見えます(笑 また組んでみようかな・・・




エントリーNo.32

①車両名 R33スカイラインGT-R
②完成日:2006年8月
③使用キット:フジミ製 R33スカイラインGT-R(パトカー仕様)

④主な改造内容
 フロントバンパーオリジナルの造形へ改造、巨大インタークーラー追加、スペーサーマフラー改、前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
長い間プラモデルを休止していましたが、20日の休みを得ることができたので、久々に再開してみました。
このキットは、パトカーのキットでしたが、なかなか作る気分にならないので、パトカーパーツは無視して、普通に組みました。フロントバンパーのみ、パテなどで形状を変更しています。
今回は、マスキングした際にクリアー層の一部が剥がれてしまうという、初の事態に陥りました・・・しかし、モデリングワックスをかけたら、あまり目立たなくなったので、良かったです・・・。
このクルマのコンセプトは、魔界から来た謎の走り屋、首都高の悪魔といったイメージで製作しました。

⑦今のコメント
フジミR33の丸みを帯びたバンパーが嫌いだったので、ちょっとバンパーをカスタムしてみた記憶があります。
フロントは青いLEDと白いLEDを組み合わせ、合計4灯点灯するという気合の入った仕様です。
今は接触不良でたまに点灯しない状況です(爆





エントリーNo.33

①車両名 R32激突ストリート参号機
②完成日:2010年4月
③使用キット:フジミ製 R32スカイラインGT-R

④主な改造内容
 自作チームハチマキ貼り付け、内装痛車化、前後電飾

⑤参加イベント:
1. METEOR-SPL.様 主催 プラモデルコンテスト The Final Lap アンリミテッドクラスU-001 
http://meteorspl.fc2web.com/finallap/kekka.html・・・結果0票で撃沈
2. 2011年 名古屋オートモデラーの集い 参加車両

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699076/2189978/photo.aspx

⑦今のコメント
オリジナルの走り屋チーム車両として製作していた内の一台です。
安いキットを複数買って、仕様違いで組むのはけっこう楽しいものです(笑




エントリーNo.34

①車両名 R32激突ストリート弐号機
②完成日:2010年5月
③使用キット:フジミ製 R32スカイラインGT-R

④主な改造内容
 自作チームハチマキ貼り付け、エボⅩ純正ホイール流用、ヘッドライト角目化、前後電飾

⑤参加イベント:
1. METEOR-SPL.様 主催 プラモデルコンテスト The Final Lap アンリミテッドクラスU-002 
http://meteorspl.fc2web.com/finallap/kekka.html・・・結果1票獲得
2. 2011年 名古屋オートモデラーの集い 参加車両

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699076/2189978/photo.aspx

⑦今のコメント
オリジナルの走り屋チーム車両として製作していた内の一台です。
自作の角目ライトがなかなかいい感じに仕上がった一台です(笑




エントリーNo.35

①車両名 R30 V12仕様
②完成日:2011年1月
③使用キット:アオシマ製 R30スカイライン プリペイントモデル

④主な改造内容
 チルトボンネット化、V12エンジン搭載、前後電飾(LED&光ファイバー)、ミラーウインカー

⑤参加イベント:
1. METEOR-SPL.様 主催 プラモデルコンテスト The Final Lap アンリミテッドクラスU-005 
http://meteorspl.fc2web.com/finallap/kekka.html・・・結果0票で撃沈

2. 2011年 名古屋オートモデラーの集い 参加車両

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/21136283/

⑦今のコメント
プリペイントモデルも、カスタムすればここまで目立てることを証明できた作品だと思います(笑





エントリーNo.36

①車両名 シーマ 4ドアガルドア仕様
②完成日:2008年12月
③使用キット:アオシマ製 シーマ

④主な改造内容
4ドアガルドア開閉化、フロント電飾、リヤトランク内部のカスタム&電飾搭載

⑤参加イベント:
1. バルディッシュ様主催 日産車限定フェスティバル・・・3票獲得で準優勝
2. METEOR様主催 初日の出ミーティング2009・・・スタンダードクラス11票獲得準優勝
3. 2010年 名古屋オートモデラーの集い 参加車両



⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699076/2190228/photo.aspx

⑦今のコメント
このイベントのトリを務めるのは、やはり自分の作品で唯一イベントにて健闘したこの車両以外考えられません(笑

現在は窓枠などに貼ったメッキシールが剥がる等いろいろなところに経年変化による劣化が見られ、出来るだけ見ないようにケースに入れて保管してます(笑



最後までご覧頂き、ありがとうございました。

こちらのイベントも1月末頃に投票をさせて頂きたいと思いますので、その際はよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/03 19:32:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation