• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

2012年 名古屋オートモデラーの集い レポート-6 (完)

オートモデラーのレポートも、今回で最後です。 今回も画像クリックで・・・以下略。

私はこちらのキット、フォグパーツ目的で積んでいますが、カッコいいですね~


ラリー仕様のマーチ。非常に素晴らしい作品ですね。


華やかな痛車軍団。華やかでイイですね~♪


こちらの作品群も素晴らしい作品がズラリ!


昨年の92トレノに続いて、ドストライクなカローラFX!! 再販していたら、買っていたところです(笑


こちらのスープラ、ホイールがミニ四駆用という発想が面白いです! 最近のミニ四駆用ホイールって、カッコいいデザインのものが多いので、私もひそかに考えていた案だけに、先を越されてしまったと思いましたね(笑


ルーフにモーターとグリスを積載したユニークな作品です! 発想が素晴らしいですね。


メーカーの作例のような、美しい作品です!


これぞ、アメ車という車両ですね。


私には縁のないアメ車の作品群です。


雰囲気が好きな一台♪


友人が好きな一台!


こちらのプジョーは、凄い作り込みですね!




ビッグスケールのF1軍団。昨年も拝見しましたが、作り込みが半端なかったです!


こちらのブースは、拘ったフィギュアと車両が一つになった作品が印象的でした。


こちらのセリカLB、私がちょうど名古屋オートモデラー初参加時に展示させて頂いたセリカを思い出し、思わず撮影!


作品紹介の欄に、「愛車を再現しました」と書いてあったので・・・


駐車場を見たら、同じセリカLBが駐車されていました! ナンバーの番号もまったく同じだったので、間違いないですね!



私もいつか、愛車再現したいですね~♪


エンジン再現で凄い方の、毎年恒例の裏側公開の展示風景です♪


アメ車のマッスルカー、カッコいいですね!


デコトラ祭り~!


こちらはビシッと決まった作品ですね~ 思わず撮影!


会場内でエボⅩを製作されていた方は、私とこちらの方だけだったみたいですね(笑


こちらのビートル、こういったデフォルメが効いた模型も作ってみたいですね~


こちらの作品は、情景からいろいろな物語が想像出来て、素敵ですね~♪


こちらもフィギュアとバイクがマッチしていて、イイですね。


デカいエンジンが並んでます! 作り込みも凄かったです!!


サニーエクセレントでしたっけ? 気になった作品です♪


美しいグリーンですね~♪ ベストグリーン賞ですね(笑


こういった精密そうな模型は、私には不向きですね(汗


色合いが独特で素敵です♪


やんちゃなパトカーです!


トレーラーは、やはり迫力大!


何を積載しているんでしょうかね?


こちらはミニカーの改造だと思いますが、カッコいいですね♪




そんなこんなで、長期に渡る2012年名古屋オートモデラーの集いのレポートを終了させて頂きます。会場内でお話させて頂いた皆様方、また私の作品をご紹介して下さった皆様方、本当にありがとうございました!


番外編として、会場内で気になった実車をご紹介(笑

こちらは山猫さんの愛車だったと思います。愛車のセンスも凄いですね♪


このミラバンに、エアロ装着とは珍しいですね!


この型のセリカは珍しいですね~


カリーナ軍団!!


黄色いカリーナが、凄く好みでした♪


最後に、会場内で友人が見つけてきたチラシです!

次回はこの関西オートモデラーの集いに向けて、友人はBRZを、私は86を組もうということになりました♪ 仕事の都合もありますが、こちらの集いに向けて、明日から86を組んでいきたいと思います♪

以上、オートモデラーのレポートでした! おわり!
Posted at 2012/12/01 22:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2012年12月01日 イイね!

USギャラン顔エボⅩ-完成報告!

先週の名古屋オートモデラーの集いでお披露目した、USギャラン顔エボⅩの完成報告をいたします。

普通のエボⅩではつまらないという、いつもの悪い癖が生んだニコイチ作品です(笑
今回はさらに、USDMな方向性を目指すため、US顔への改造に挑戦しました!


ミラーは、エボⅩ純正だとギャラン顔とのマッチングが悪かったので、シャープな形状のHS用を使い、エボⅩミラーの土台とニコイチしました。さらに、アクセントでキャンディライムグリーンに塗装しました。

リヤバンパーの右側のステッカーは、バンパーを接着する際に、誤って接着剤が付着して汚くなってしまったため、誤魔化すためのものです(笑

リヤバンパーだけ、C-WESTのものです(笑

ホイールは、左右でカラーリングを変えています。


インタークーラーは、エボⅩ付属を切断し、バンパーに納まるように改造しました。

ナンバーはUSプレートに! 表記の意味合いは、ギャランとエボⅩの型式名です(笑

左ハンドルインパネで、完璧なUS化へ!?

USDMは、何かをルーフに積載するというイメージから、なぜかサーフボードに(爆 自分の好きな「ミュータントタートルズ」のコミックの表紙をランダムに貼り付けて、クリアコートしてあります!

ブレーキ・・・フロントはブレンボです♪

リヤの足回りは、少し拘って塗り分けしてみました♪

シャーシ裏。今回はスイッチ類を目立たないようにしてあります。


ここからは、電飾タイムです♪

まずは、ロービームですが、けっこう明るい!




今回も、一つのLEDから、光ファイバーを使い、フロント/テール/ナンバー灯を光らせています。




そして、ハイビーム!!


今回も、オートモデラーの集いで常に点灯させていたのち、電池無交換で、この明るさ!




さらに、今回はプッシュボタンを押すことで、ブレーキ灯が点灯します♪ 撮影中は常に点灯出来るように、プッシュボタンを押すための板をネジ固定できるようにしてあります。


堪りませんね~(笑

完璧なUS化をするには、ウインカー部分もオレンジにしなければいけませんでしたが、時間の都合上このままで完成させました(爆

ここからは、ラメの輝きをお楽しみください(笑




ラメの輝きが、堪りませんね~♪

リヤシートは電飾の都合上撤去しましたが、ヘッドレストだけ残しているので、撤去した部分が気になりません。



ここからは、製作中の裏話を・・・

テールを光らせるために・・・

ボディー裏はこんなことになっております(笑

今回は内装・スイッチをボディー固定できるようにしたことで、配線がスッキリしました!

これは、ニコイチの第一段階ですね。

ボンネットもC-WESTだったりします(笑

もちろん、逆バージョンも同時進行してました(笑

ダクトっぽいものが出来たのは、計算ではなく偶然です(笑


ということで、オートモデラーの集いで、一緒に展示していたエボⅩ顔レグナムも、ついでにご紹介を(笑

元々は、轗軻さんからレグナムのキットを購入させて頂いたときから、このワゴン計画はありました(笑 実は、メインはこっちで、ギャラン顔エボⅩはネタとしてのお遊び車両でした(笑

ダクトがカッコいい~!

リヤのバーフェンは、ケイオフS15のものです。

オートモデラーに間に合わせるため、足回りはいい加減(笑 プラパイプにホイールが差し込んであるだけです(笑

リヤは干渉するタイヤハウスをガッツリ切断してます(笑

ニコイチの状況がわかりやすい裏面。

というわけで、今年のオートモデラーはこの二台でなんとか参加することが出来ました!(ミカちゃんは自宅でお留守番でしたので、不参加です(笑 )

さぁ、来年はどんなニコイチが飛び出すのか(笑

以上、USギャラン顔エボⅩの完成報告でした♪

アドバイス、感想など頂けると、嬉しいです。よろしくお願いします♪
Posted at 2012/12/01 18:42:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル完成品 | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9 101112131415
16 17 1819202122
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation