2013年11月17日(日)、名古屋オートモデラーの集いが開催されました。
今回はそのレポート第2回目です。
あまりにも多くの作品がありましたので、撮影した順番にご紹介していこうと思います。
今回は、前回ご紹介したテーブルの奥の作品からご紹介いたします。

今回も、画像クリックで大きな画像で見れます。
こちらは関西オートモデラーの集いで拝見した覚えのある作品ですね♪

今回は広い会場ということで、荷台に積載されていた牽引車が降ろされて、大きな丸太を運んでいますね!
こちらも関西オートモデラーで拝見した作品の数々が!
こちらの作品は、初めて拝見いたしました♪

オシャレな積載車、凄く憧れますね~
こちらの車両は・・・・
かなり小さいスケールでした!

拡大して撮影すると、1/24サイズと遜色ない仕上がりは、お見事ですね~
おや?

HSV-010って、模型になってましたっけ??
フルスクラッチなのか、ガレージキットなのか・・・・

凄く気になりますが、普通にキットが発売されているのかと思ってしまうほどの完成度です!!
そして、先ほどのテーブルの右奥が、いつも私がお世話になっています、SCNメンバーの方々のブースになります♪
今年のテーマは、ポルシェ911が誕生してから50周年ということで、テーマが「ポルシェ911」となりました。

皆さんの作品の中に並ぶことが出来、とても良かったです。
昨年の86祭りには間に合わなかったので、今年はそのリベンジを果たせたわけですが・・・・撤収間際に昨年のような台数は集まらなかったのが、少し残念でしたね。
クラシックポルシェ。

あまり外車に詳しくないので、詳細なご説明が出来ませんが、ここからポルシェ911の歴史は始まったんですよね~
カレラRSですね!

このカラーリング、やはりカッコいいですね~♪
こちらは二代目の911ですね~

このホイールは独特の形状で、ポルシェらしい雰囲気ですよね~
そして、こちらが三代目の911ですね。
個人的には、この964型がポルシェらしさNo.1のイメージを持ってますね。

私は当初、このキットをカエル色にする予定でしたが、近所のジョーシンに売っていなかったので、そこで手に入るキットということで、今回の996型に至ったというわけです(笑
こちらは四代目の993型ですね。

つや消し仕上げがカッコいい一台ですね!
そして、五代目となる996型のカブリオレです!

爽やかなカラーリングが印象的で、オープンに似合っていますね♪
こちらは、私と同じ996型のキットですね!

美しいボディーカラーが印象的でした♪
そして、その横には私の996型を並べて頂きました。

その隣には、前々回?の同イベントで拝見して、大きな刺激を頂いたmatsuさんのミニカーベースのカスタム車両である、六代目の997型が並びました♪
同じ緑ということで、コラボが実現出来て、大変光栄でした♪
そのお隣には、同じくミニカーベースと思われます、六代目997型のノーマル仕様が並んでいました。
初代の逆側からは、レースカーが並びます♪

やはり、レースカーはカッコいいですね~
オレンジの車両もカッコいいですね!!
個人的には、このピンクのポルシェがお気に入りでした♪

やはり、四連フォグが電飾マニアの心を熱くさせるんでしょうか(笑
964型のレース仕様ですね!

やはり、自分はこの型が一番好きですかね~
こちらは、当日ご挨拶させて頂き、名刺を頂いたみやびさんの作品ですね。

996型のミクポルシェです♪ 前々回?の同イベントでも拝見したと思いますが、やはり自分が同じキットを組んでからいろいろとわかることもあり、再び勉強させて頂くことが出来ました♪
こちらは、saba86さんのミクポルシェ&新作のエヴァポルシェです!

この二台が並びますと、かなりの迫力ですね!!
おそらく、ホイールは交換されているのだと思いますが、ミクポルシェとの差別化には効果的ですね!

いつもお話させて頂くsaba86さんですが、今回はこちらの作品についていろいろとお聞きするタイミングを逃がしてしまい、残念でした(汗
こちらは先ほどの996型のミクポルシェを展示されていたみやびさんの作品群です。

毎年多くの作品を展示されていて、以前より拝見させて頂いているホームページでご紹介されている作品が目の前にあるというのは、イイものです♪

ニコイチマニアとしましては、このような自然な仕上がりのニコイチを見てしまうと、驚いてしまいます(笑
こちらは、他のSCNメンバーの方が製作された作品のようですね。

塗装済みキットを製作されたとのことですが、なかなかイイ色合いなので、私も欲しくなりました(笑
その隣に、お恥ずかしながら私の作品を展示させて頂きました。
4ドア86は、第0回関西オートモデラーの集いに展示させて頂いたものですが、その当時から若干内装が出来てきてますが、未だに製作中の状態で・・・

エンジンなんて、パーツをすべて外してしまったので、ボンネットは閉めておきました(爆 そのうちエンジンもしっかり組もうと思いつつ、このまま年を越しそうです(爆
こちらは、第1回関西オートモデラーの集いに展示させて頂いたオリジナルセダンです。

会場内のどれだけの方が、このニコイチに気がついて頂けたのでしょうか? 半数ほどの方は、きっとこんな車もあるのか・・・程度で終わってしまったでしょうね(笑
こちらも第1回関西オートモデラーの集いに展示させて頂いたピンクセルシオです。

積み崩しで組んだ割には、会場内でも目立つことが出来たみたいで、組んでよかったです(笑
こちらはSCNメンバーのヤマさんの作品です。
美しい仕上がりは、お見事ですね~ 下品なピンクセルシオが隣になってしまい、申し訳ないですね(汗

また、911祭りの際には、ネームプレートの作者名の“Kenzaurus”のザウルスの英語綴りに自信のない私に、わざわざお調べ頂き、教えて頂きまして、申し訳ありませんでした(汗 当日はありがとうございました。
こちらもヤマさんの作品です。

深緑のボディーカラーが美しいですね~ ツートンはマスキングが面倒で私はあまりしないのですが、こういった作品を拝見すると、ツートンにしてみたくなりますね♪
こちらもヤマさんの作品です。

自分の組みかけのR33を思い出しました(笑
こうしてみると、やはりカッコいいキットだなぁ~と思いますね!
こちらは昨年も拝見したken-zさんのBRZですね。

今年も会場にはいらっしゃらなかったようで、来年はぜひお会いしたいですね~
こちらの作品は、あまり見かけない車種ですが・・・

フルスクラッチとかでしょうか?

コンパクトな水色の車って、私の大好物です(笑
こちらは、S.Yさんのスーパーカー軍団です!

この台数でこのクオリティーは半端ないですね!!!
かつて、フジミディアブロがここまでカッコいいと思った作例は見た覚えがありませんよ!
ムルシエラゴといえば、個人的にはこのグリーンがベストマッチだと思ってます♪
と言いつつ、白もイイですね(笑
ガンメタも似合います!
会場内で一番多かったと思われる、アヴェンタドールも、つや消し仕上げはこのS.Yさんの作品だけだったと思います。
こちらもS.Yさんの作品と会場では思っておりましたが、写真をよく見ると、ご友人の作品だったんですね(汗

フェラーリにこのカラーリングを合わせるとは、凄いチャレンジですが、凄く似合っています!
自分の中では、ザ・スーパーカーと思っているF40。

ノーマル仕様でも十分目立ちますね!
ツヤが半端ないですね!!!
ムルシエラゴには、ピンクも似合いますね!
もう、凄い車ばかりで驚くことしか出来ませんよ(汗
スーパーカー軍団の中で、唯一の国産スポーツカーが!

S.Yさんが、ご友人からご依頼を受けて製作されたというR34GT-R、どんな車を製作されても、高いクオリティーには驚きますね~
私もついご依頼したくなっちゃいました(笑
こちらはsaba86さんの作品です。
この小さなスケールのフィギュアを、これほど綺麗に仕上げられる技術力には、驚きますね!

私はもっと大きいフィギュア(主にアメトイ)を集めるばかりの趣味ですが、製作する方もいつか挑戦してみたいですね~
saba86さんは、他にも86軍団を展示されていました。
いつも展示方法が素晴らしいので、私も参考にさせて頂こうと思いつつ、締切間際までプラモ製作しているので、毎年そこまで手が回りません(滝汗
と、第二回のレポートはここまでとさせて頂きます。
まだまだ続きますので、次回の第三回をお楽しみに♪
では!