• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

塗料のテストなどなど

5月17日と18日は、自分が昨年初めて見学した「静岡ホビーショー」が開催されていたようですが・・・

今年は遠征する意欲が微妙+用事が重なり、今年は行くのをあきらめました(爆

昨年のようなレポートを楽しみにされていた方々には、大変申し訳ない気持ちです(汗


さて、ブログにするほどの内容でもありませんが、今週はほぼ平日の仕事終わりにLS顔16アリストのテール電飾について、いろいろと試作などを行い検討しておりました。

その中で、0.3㎜径の直線の棒が必要になり、金曜日は仕事が早く終わったということで、ここなら確実にあるだろうという模型店に足を運んだのですが・・・・



品切れが多く、目的の棒は手に入らず・・・

棒の代用に使えそうなばねを購入しましたが、やはりばねではダメでした(爆

あまりにも購入するものが無かったので、電飾部品と模型雑誌を買いました(笑


そして、電飾部品は電源部のインバーターが品切れだったため、光る側のみ買いましたが・・・

電気を流しても光らず・・・・

インバーターが無ければ使い物にならないことが判明し、また余分なものが増えました(爆




無関係な記事が続きましたが、今回のメイン記事はここからです(笑


以前ホームセンターで購入したスプレーを試しに吹いてみました。

共に汎用で売られている模型用塗料ではなかなか無い色なので、一度使ってみたいと思い買ったものの・・・・普段使っている塗料との相性はいいのか? プラを侵さないのか?・・・等々、不安がいろいろあり、なかなか使えないでいる状況でした。

特に、ブルメタの方はLS顔16アリストに使う第一候補なので、余計に慎重にならなければならないと思い、今回試験を行いました!




今回の餌食は・・・・

2005年11月20日に完成した過去作アオシマ製FC・・・約8年前の作品ということですが、完成当時から白いボディーが死んでいたので、実物は無残に色褪せた白が哀愁を漂わせます(爆

いつか捨てようと思っていたので、今回の餌食にはうってつけです(爆

そして、ブロンズ風塗料の餌食はこのホイール。
なんとも残念な雰囲気が堪りません(爆

本来であれば、既存のボディー塗装をすべて剥がす必要がありますが、試験ということで表面を適当にならしただけで塗装へ行きます(爆

なお、ボンネットのみライトブルーサフを吹いて、ライトブルーサフの有無による仕上がりの変化も確認しようと思います。

よって、ボディーはグレーサフのみで本塗装へ入りました。

いつも屋外でスプレー塗装するのですが、塗料が飛散しないように段ボールのカバー内で行います。このカバーも大分年期が入ってきたので、内側の紙を貼りかえることにしました。

貼り換え後。全面が白くなったことで、塗装する際のパーツが見やすくなりました♪

ボディーは、上の塗料を左から順番に吹いていきました。

ホイールは、下の塗料を左から順番に吹いていきました。

「試験用」ですが、お遊びでフロントバンパーを穴あけだけで社外風エアロに改造します(笑




そして、翌日は塗装も乾いたので、仮組みしてみることに・・・
塗料自体はここまで大きな異常も無く、普通に塗装は出来るようで一安心ですね。
しかし、念には念を入れて、研ぎ出しまでテストしてみようと思います。

が、仮組みしてオリジナルスーパーカーで経験したあの苦い思い出が・・・・

そう、シャーシが歪んで下に下がってしまうのです(汗
今回は電池パーツじゃなくて、当時自分の中で流行っていた100均アルミワイヤーを使ったロールバーが無理やり入っていたので、それが8年間でシャーシを歪ませた主原因かと・・・

あと、ホイールには自作うすうす加工したタイヤをセットしましたが、ノーマル車高では電車のような雰囲気です(滝汗

まず、シャーシについてはボディー側に出っ張りを貼り付けて・・・

そして、元々電飾スイッチ固定用に開いてたシャーシ穴に、ボルトを突っ込んで、歪んだシャーシを正規の位置に持っていきます。
幸い穴が若干ずれたことでナットなしでも締まります。しかし、反対側はゆるゆるになってしまったので、後にナット追加は必須ですね(汗

次にノーマル車高を下げていきます。
リヤは、ブレーキパーツをはずして、プラ板等で出っ張りを設けて、あとは理想の車高になる位置にこれをシャーシに接着するだけです(爆

それに比べて、フロントは厄介です(滝汗
元々このアオシマFCのシャーシは、FDのものを流用していて、このFDのシャーシは車高が下げにくいのですが・・・

どうにかこうにかして・・・

このブレーキパーツを、リヤ同様貼り付けるだけの状態にしました。

ブレーキ取り付け側を大幅に下げることで、ステア機構もちゃんと生きています。






で、仮組み完了。
ナニコレ、めっちゃカッコいいやん(笑

いつかやってみたかった、FCの丸目固定ライト。
ジャンクパーツから、それらしいパーツを切り貼りしてみました。

フロントバンパーは、穴あけ加工のみで社外風エアロに? 塗装は間に合いませんでしたが、走り屋っぽくて、逆にリアル?


ブロンズ塗装とうすうす加工タイヤ、変態車高で生まれ変わったホイール(笑

テールからの眺めもなかなかイイ(笑

「試験用」とはいえ、この水色寄りなブルメタが、FCに良く似合います♪
逆にLS顔16アリストに似合うのか、そっちが心配になってきました(滝汗

マフラーは8年前のスペーサーマフラーのまま・・・
片輪浮いてますが、気にしない気にしない・・・(爆

元々捨てる予定だったFCが、見事生まれ変わりましたね(笑

8年前にブレーキをブルメタに塗ったのは、この日のためだったのか(笑

元々「試験」目的の車両なので、気楽に模型を楽しめた気がしました(笑

「若いもんには、まだまだ負けてられへんわ~!」とFCが力んでいるようです?
しかし、4ドア86はエンジンと内装が未だに未完成・・・・このまま何年放置しておくのやら(滝汗


最後に、8年前の状態と比較。

自分がいかに「変態車高」に目覚めたのか、よくわかる対比です(笑



本日はこの記事のためにいろいろしていたら、もう深夜1時・・・・

ということで、先週に引き続き、皆さんのブログにお邪魔するのは、後日となってしまいますが、ご理解頂きますよう、よろしくお願いいたします。

6時に起きて出社しないといけませんので、本日はここまで!

では!
Posted at 2014/05/19 01:03:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年05月11日 イイね!

工具の整理などなど・・・

本日は、LS顔アリストを進めるはずが、まったく進まず・・・・


外出先の100均でこのケースを買ったのが始まりでした・・・

乱雑な工具類を整理整頓して、プラモの作業効率を上げようと思い立ったのです。


現状の工具の置き場。
上段によく使う工具が乱雑に積み重なっているのがお分かりかと思います(汗

こんな状態で数年間、模型をやっていたんですね・・・
使う時は作業台の上に置いて、使ったらそのへんに置いておくため、作業台が散らかる原因となっていたのです(汗

そこで、本日100均で購入したケースに工具をまとめ、こちらに入れようと思います。

こっちもやや乱雑に物が置いてあります(汗

まずケース下部に、ケース側と工具側への傷防止のため、梱包材のプチプチを敷き詰めます。


仕切り類は付属のものでは不十分だったため、一部1.0㎜プラバンで自作仕切りを追加して、このようになりました。

これで、よく使う工具はこちらにまとめることが出来ました。
それぞれの置き場を決めたので、「使ったら戻す」を心がければ、作業台の上は綺麗な状態を保つことが出来そうです。

工具類の新しい置き場。







次は、1.0㎜プラバンに複数の穴を開け始めましたが・・・

これは一体?

無意味に余った自作シールを貼ってみたり(爆

すべり止めのため、紙やすりを貼り付けて・・・




正解は、ルーターのドリル類の置き場でした。

まぁ、ほとんど使わないものばかりなんですが・・・(滝汗
手前の数本は、刃先が折れて使い物にならないゴミです(爆


こうして、工具箱側もスッキリしました。



さらに、プラバンを切り貼りして出てくる小さな残骸のプラバンたちを、使いやすいように板厚別にまとめてみました。
今までは乱雑に一箇所に入れられていたので、欲しい板厚のプラバンを探す手間が必要でしたが、これで欲しい板厚が一目でわかるので、効率アップです!

さらに、毎度電飾の光ファイバー取付時のデモ点灯で、懐中電灯やら電気スタンド等から光源を持ってきていましたが、どうしても完成時のイメージにはならないため、完成時に光の当たり方が気に入らない等の事態が起きても、そのまま行くしかない状況が今までの問題点でした・・・・

そこで、デモ点灯が可能な装置を作りました(笑


作ったと言っても、電池ボックスを自作していたときのジャンクをベースにしただけですが・・・

光源は「白」と「赤」が選べます。
光らせたい色側に光ファイバーを差し込んで・・・

電池をセットして、光らせる!

完成状態とまったく同じ機構なので、完成イメージがより具体化し、やる気もアップ出来ます♪

「白」

「赤」




結局、こんなことをやっていただけで、日付が翌日になっていたというオチでした(爆

もうこんな時間のため、皆さんのブログを拝見させて頂くのは、後日とさせて頂きますので、ご了承願います。

では!


(おまけ)

レガさんへ
  4コマ漫画の進展状況は・・・一コマ目を描いただけでストップしてます(爆
Posted at 2014/05/12 00:59:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年05月10日 イイね!

LS顔16アリスト製作記-3

夢のような10連休のGWが終わり、普通に仕事を4日するだけで、かなり長く感じ、そして疲れました(汗

また、GWの最終日あたりから、何もやる気が起きない病になり、模型も4コママンガもフィギュアもすべてめんどくさい・・・何をするにも憂鬱な状態に陥ってしまいました・・・・



そして、GW明けの休みとなる土曜日こそは、何かしないといけないと思い・・・・

(1)愛車のアコードのフロントバンパーの虫取り
遠征で長距離高速道路を走行した影響で、フロントバンパーに大量の虫が付着・・・(滝汗
先日の雨でもまったく落ちていなかったため、水に濡らした雑巾で表面の汚れを洗い流してから雑巾で虫を除去しておきました。 これで気になっていたことがひとつ解消されました。

(2)CDレンタル
先日の遠征中ずっと聴いていたCDに飽きてしまったので、新しいCDをレンタルしてきました。
あまり借りたいCDはありませんでしたが、数枚はレンタルしたので、これで気になっていたことがもうひとつ解消されました。


で、午後からはそろそろプラモでも触ってみるか・・・となり、今回の製作記事となったわけです。


前回の続きとなります。

まず、前回の仮組み時から気になっていたフロントガラスとボディーとの隙間から改善することにしました。

LS顔移植に伴い、ガラスが合わなくなってしまったことが主原因です。

まずは、ガラスを分割するため、エッチングソーで切断し・・・・って、いきなりやってしまいました(爆GW時は一切プラモをしていなかったブランクからでしょうか、切断ラインは傾いているし、途中で割ってるし・・・(爆


一瞬考えたこと・・・
(1)手持ちのファルコンアリスト×2からクリアパーツを頂く→お気に入りのキットを汚したくない(爆
(2)ならば、アリストのキットを買ってこよう!→かなりもったいない・・・・GW中フィギュアが大量に増えてただでさえ置き場が無いのに、そんなことは許可しません(爆




ということから、クリアパーツを割るリスクを避けるため、サイドのガラスパーツは透明プラバンに置き換えることにし、クリアパーツのサイドにルーターで穴をあけて、ガラスパーツの前後のみを切り離して使うことにしました。

また、切断ラインが傾いたことで、一部寸足りずなところがありましたが、そこは再度接着し直し、光硬化パテで切断ラインを埋めて、ヤスリで整えました。幸い、クリアパーツの黒く塗ってしまう部分なので、塗装すれば目立たないことを祈るのみですが(滝汗

さらに、ワイパ根元の部分は、LS用のパーツが丁度別パーツ構成になっていたので、そのまま取り付けられるようにしました。

さらに、ボディー側にはフロントガラスの位置決め用のプラバンを貼り付けました。

この出っ張りで、フロントガラスをボディーに接着する際、位置が決めやすくなります。

こうして、当初目立った隙間は解消されました。

裏側。


リヤガラスも切り離しておきます。これで残骸のサイド部分は使い物にならないので、ゴミとなります(爆

前後のガラス位置が決めやすいよう、天井部分をプラバンで製作します。
まずは、透明プラバンで形状を決めてから・・・

同じ形状にプラバンを切り出して、天井カバーを製作します。

しかし、何か光ファイバーが刺さっているような・・・・

















あぁ、また余計な工作しちゃいました(爆

室内灯を点灯させることに初めてチャレンジしてみます(笑



本日はここまでです。

では!  
Posted at 2014/05/11 00:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年05月05日 イイね!

2014年 GW 9~10日目

あれだけ長いと思っていた今年のGWも、もう今日で終わってしまうとは・・・


東京遠征から帰ってきてからは、何事にもやる気が起きず、ダラダラ過ごして終わってしまうという、いつものいけないパターンに陥っています(滝汗


ダラダラ過ごすのはもったいないですが・・・

カエルC:「まぁ、明日から仕事だし、ダラダラすればいいんじゃないの~」





プラモやる気無し。

4コママンガやる気無し。


ということで、本日はフィギュアブログ更新を頑張ろうかと思います(爆

では!
Posted at 2014/05/05 14:44:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2014年05月03日 イイね!

2014年 GW 5~8日目

10連休のGWも、気が付けば今日を含めてあと3日のみとなってしまいました(滝汗

今回は、毎年恒例行事となりつつある東京遠征をしてきました。


5日目・・・4/30(水)
過去に2度の東京遠征をしてきましたが、自分が好きなアメトイフィギュアを取り扱う店舗のリサーチが不十分であり、満足に店舗めぐりを出来なかったように感じておりました。

そこで、今回は事前にリサーチをして、行く店舗と行くまでの経路、そして時間を具体的にして、コンパクトな手帳ぐらいのサイズにまとめた資料を作成しました。

この資料、A4サイズに4ページ入るようにPCで作成し、印刷後4枚に切断して、穴をあけて綴じました。
総ページは76ページという超大作になりました(爆

ということで、東京遠征前日の5日目は、遠征の準備(荷物・愛車にガソリン給油・資料作成)で終わりました(汗




6日目・・・5/1(木)

午前3時半 起床(滝汗

午前4時出発

毎年の光景ですが、あたりは真っ暗です。



途中の自宅近くのSAで・・・

徐々に夜が明けはじめました・・・・

基本的には、自宅近くのSA以降は、新東名に入るまで休憩なしで走りました。

遠州森町SAでようやくトイレ休憩。早朝なので、店舗は開いていません(爆



次に休憩したのは、ここ。

駿河湾沼津SAです。非常に怪しい天気でしたが、雨は降らず・・・

反対側は街並みを一望できる眺めが広がります。




この日はあいにくの曇りで、雲がたくさんあったのですが・・・

道中、一瞬だけ富士山が見えました。

東京の料金所に近づくと、渋滞にはまりました(滝汗







そして午前10時頃、予定通り目的地へ到着しました。
満タンだったガソリンも、半分ほど無くなりました(汗

目的地は、秋葉原UDXです。



到着後、すぐさま末広町駅まで徒歩移動。
末広町駅から上野(東京メトロ)まで電車移動します。(3分ほど)

最初の目的地は、「ヤマシロヤ」です。
アメトイフィギュアの取り扱いがある店舗で、珍しく午前10時から開店という事前リサーチの結果、一番最初に行きました。
7階?ほどのフロアー内で、多種多様なおもちゃやキャラクターグッズがラインナップされていて、幅広く楽しめるお店でした。何より、タートルズのデカい看板?を掲げているところが好印象でした(笑

しかし、後の遠征地のことを考えて、どうしても欲しいと思うものが無かったので、今回は見学のみとなりました(爆


そして、すぐさま先ほどの逆経路で秋葉原に戻りました。

時刻は午前11時前・・・予定よりも早く戻ってきてしまったため、次の店舗がまだ空いていません(汗

なので、少し早いですが昼食としました。
時間もあまり無いので、すき家の牛丼セット(とん汁、おんたま、お新香付き)で済ませました(笑

そして、丁度午前11時頃になったので、次の店舗へ徒歩移動。
すき家からわずか徒歩1分(笑

次の目的地は、「ブリスター コミックス」です。

アメトイというよりも、アメコミを主体に置いたお店で、アメコミがたくさんありました。
自分の好きなSPAWNもありましたが、英語版しか無かったので買わずに見学で終了しました(爆
アメトイは少しだけ置いてありましたね。


またまた予定よりも早く店を後にしてしまいましたが、次の店へ徒歩移動します。

徒歩3分ほどで到着です。
AKIBAカルチャーズZONEの3Fにある、「ロボットロボット 秋葉原店」です。

ここには珍しくSPAWN系がいくつか置いてありましたが、欲しいと思うフィギュアは既に「真紅の稲妻。」さんに頂いたフィギュアだったので、買うことなく終わりました。

しかし、数時間後(午後5時過ぎ)に再び訪れ、他店舗で購入を見送っていたフィギュアを購入しました。


購入したフィギュアはこちらです。

(1)MARVEL LEGENDSの「CONSTRISTOR(コンストリクター)」です。

多店舗よりも安いと思い、買おうとしたら値札を見間違えており、結局相場の値段で買う羽目に(爆


AKIBAカルチャーズZONEを後にして、次は徒歩で「御茶ノ水」駅まで行きます。
東京メトロなので、おそらく秋葉原か上野から線路が繋がっているのでしょうが、事前リサーチの資料に従い歩いて向かいました(汗






そして、御茶ノ水駅から本郷三丁目駅に向かいます。(東京メトロ 丸ノ内線で約2分)

そして、駅から徒歩1分で「トイショップ ラバーダック」に到着しました。

丁度昼の12時ぐらいで、「サラメシ」時のサラリーマンであふれていました(笑
そうそう、今日は平日なんですよね(笑

「トイショップ ラバーダック」では、DC系のフィギュア(バットマンやスーパーマン等)のラインナップが充実している印象でしたね。

せっかく足を運んだことと、店員さんが好印象だったことから、フィギュアを買っていきました(笑


(2)DC COMICS SUPER-VILLAINSの「DEATHSTORM(デスストーム)」です。
骸骨マニアには堪らない顔です(笑

そして、もう一体(というか、もう1セット?)。

(3)
「グリーンランタン:ビーデッグ」(緑のリスみたいなフィギュア)
「シネストロコープ:ディスポテリス」(上の黄色い謎の生物?)
「レッドランタン:デクスター」(赤いネコみたいなフィギュア)

ほとんど見かけない「グリーンランタン」のフィギュアを発見し、ミニフィギュア好きな私のツボをついたこちらのセットを購入しました。







そして、すぐさま先ほどの逆経路で秋葉原に戻りました。
先ほど買ったフィギュアを車に積み込み、お店めぐりを再開。

次は、東京メトロ山手線で、秋葉原駅から恵比寿駅へ向かいます。(約24分)

そして、「USA トイショップ モンスタージャパン」に到着しました。
こちらは昨年も立ち寄ったお店です。

今まで寄ってきたお店の中でも、やはりラインナップが一番充実している印象でしたね。
そして、GW期間限定の安売り商品に目を奪われてしまいました(笑



こちらのお店で購入したフィギュアたちです。


(4)アメージングスパイダーマン
 手持ちのアメージングスパイダーマンが残念すぎる出来だったので、こちらの新作スパイディーが欲しいと思っていたのですが、定価では買いたくない・・・とケチな考えでいたところ、丁度GW限定で安売りしていたフィギュアを発見! ようやく購入に踏み切れました(笑



(5)スターウォーズ ダースモール(6インチフィギュアシリーズ)
スターウォーズは好きですが、フィギュアはもう少し小さいサイズが主流で、自分が主に集めている6インチサイズのフィギュアが出ないかな・・・とずっと思っていたのですが、このシリーズはそんな思いを叶えてくれたものでした(笑 しかし、一般的には不人気なんでしょうか? 今回のGW限定の安売りに乗じてGET(笑
ちなみに、この後行った他店舗で、3000円ちょっとの値段で売っていたので、1000円は儲けました(爆




(6)MARVEL LEGENDSの「ミスティーク」です。
こちらも以前から欲しいと思っていて、昨年こちらの店舗で購入を見送っていましたが、GW関係なしに安売りしていました(笑




(7)ルーズ品 フィギュア(DCユニバース シリーズ7 ビッグ バーダ)
 こちらはルーズ品置き場から発掘してきたフィギュアで、DC系列だとは思いましたが、何のフィギュアかわからず、仮面・マントというツボを押さえたフィギュアでしかも女性って珍しいと思い、遊び半分で買ってきました(笑


モンスタージャパンを後にして、秋葉原に戻ってきました。


フィギュアを車に積み込み、丁度午後3時頃・・・・
予定では午後5時まで各ショップを巡る予定でしたが、2時間も早く前倒しになるとは・・・
最後に行くアメトイショップは午後5時から開店というところなので、他の店舗を見てみることにしました。

しかし、朝3時半から起きていて、車を5時間以上運転し続け、その後歩き続けていたことで疲労がピークに・・・・

近くのSUBWAYで、メロンソーダフロートを飲みながら休憩・・・
気を取り直して、遠征再開。

事前リサーチにはない店舗を数店舗巡りました。

「イエローサブマリン」
先ほどのAKIBAカルチャーズZONEに隣接するビルの8階?にあるお店です。

ここでは、1/24サイズのピックアップトラック(海外製キット)が気になりましたが、5000円超えの価格と買っても組まないことは容易に想像できたので、見送りました(爆



「まんだらけ」

まんだらけは、東京発遠征時にプレデターのフィギュアを買った場所で、掘り出し物がある場合が多いので、行ってみました。

行ってみると、SPAWNフィギュアが500円の投げ売りで売っていました(笑


(8)THE OGRE(ザ・オーガ)
500円なら買いでしょう(笑 付属する小悪魔っぽいクリーチャー目当てで買いました(爆










いろいろな店舗を巡っているうちに、午後5時になりまして・・・

秋葉原周辺の「ノンストップ」へ行きました。

午後5時の5分前に到着してしまい、まだ空いておらず・・・
その後数分してから行ったら空いてましたが・・・

一日の疲れがピークに達していたのか、一日でアメトイを観すぎてアメトイ中毒?に犯されたのか・・・
お店の雰囲気は悪くなかったのですが、特に購入することなく見学で終わってしまいました(汗


その後、「ロボットロボット 秋葉原店」に戻り、あのフィギュアを買ったわけです。





その後は、荷物を車に積んだのち、「Royal Host」で食事をしながら休憩・・・

一日ほどんど歩きっぱなし、立ちっぱなしだったので、かなり疲れました・・・・


そして、秋葉原を午後7時過ぎに出発しました。

今年もいろいろなお店で楽しませてくれました♪

さようなら、秋葉原の町・・・




そのまま順調に宿泊先のホテルに行こうと思いきや・・・

秋葉原UDXを出たところから、カーナビがフリーズ? 何の案内もしないので、適当に進んだら逆方面に行っていたようで、かなり遠回りをさせられました。

昨年も同様の現象に悩まされましたが、秋葉原から高速道路に行く道筋は、カーナビに頼らず事前リサーチが必須のようですね(汗 来年は気を付けましょう(爆

















そして午後9時頃、ようやくホテル近くの駐車場に到着しました。


こうして、無事ホテルに到着しました。

一週間前に予約をしたのですが、普通の部屋が空いてなく、ちょっと広めの部屋しか取れませんでした(汗
まぁ、狭いよりはいいですが(笑
こうして、長い一日が終わりました・・・

















7日目・・・5/2(金)

午前7時 起床

午前8時 ホテルの朝食バイキング
おいしそうなものばかりで、ついつい取りすぎて食べ過ぎますね(爆

午前9時半ごろ チェックアウト

次なる目的地へ行きます。

とりあえず、車が無事でよかったです(笑









ここまでの走行距離が453.5㎞。






次なる目的地へは、わずか10分程度で到着しました(爆




こっちの駐車場は広くてイイですね(笑





次の目的地は、「ポストホビー厚木店」です。

イオン厚木店の8階にあり、模型雑誌に店舗紹介が載っていて、いつか行ってみたいと思っていたところでした。
ミニカーに特化した店舗というイメージでしたが、こちらは鉄道模型やガンプラやフィギュア等、幅広いラインナップでした。

印象としては、地元のタムタムによく似ている感じでしたね。


なんだか、小物ばかり買ってしまいました(笑






(9)ディスプレイスタンド
自立が困難なフィギュア撮影時には、必須アイテムといえるスタンド。いつか欲しいと思っていたので、この機会に買ってみました。


(10)丸型パーツ(蛍光ピンク、蛍光グリーン、グリーン、ブルー)
車模型のヘッドライトやフィギュアの装飾等、いろいろ使えそうだったので買ってみました。



(11)スジボリ用ガイドテープ
ニコイチや魔改造時、スジボリを掘ることが多いので、このアイテムは使えそうだと思い購入。




(12)ビームサーベル クリアパーツ(クリア)
過去にクリアレッド版を購入して、スターウォーズのライトセーバーチックにカスタムしたものです。
クリアは初めて見たので、とりあえず買っておきました(爆




(13)ウルトラボーン 3ブラックキング
 食玩で「ほねほねザウルス」という商品があり、その商品が好きでよく買っていましたが、それと同じ匂いがしたので、買ってみました。ちなみに中身は茶色でした(笑



ポストホビー厚木店は、午前11時頃に出ました。
早めに出たので、お買いもの時に貰った駐車券で駐車料金はタダでした(笑

その後、道中で昼を済ませて・・・








元々の予定では、この後は帰るだけでしたが、例年どおり634さんとのオフ会が実現しました♪

今回はあまりお時間が無かったのですが、こちらからは3台+気になった模型雑誌を持ち込み、いろいろと模型のお話をさせて頂きました♪

中でも、昨年634さんからお譲り頂いたR33を、自分が足回り改造+電飾カスタムした後の状態で再び見て頂き、喜んで頂けたことがこちらとしても嬉しかったですね♪

634さんの製作中車両も何台か見せて頂き、いろいろと製作時のご苦労を知ることが出来ました。




今回、634さんにお譲りしたキット+キャラバンミニカー。

とても喜んで頂き、ありがとうございました♪

短い時間ではありましたが、今年もいろいろとお話しさせて頂き、ありがとうございました~♪


そして、午後4時頃に現地を出発しました。
















高速道路入口の前のガソリンスタンドにて・・・

ここまでの走行距離は516.2㎞。ここでリセットして、給油しました。

談合坂SAで休憩。

昨年はここで1時間ほど車内で爆睡したような・・・今年は普通に休憩しただけでした(笑


さらに先へ進んで・・・

ここはどこのSAだったかな?

ここでは40分ぐらい寝たような覚えが・・・






そして、さらに先へ進んで、午後8時頃・・・

高速の駒ヶ岳 SAのレストランで、「信州ソースカツ丼」を頂きました。

味噌カツに慣れ親しんでいる名古屋人からすると、少し違和感を持ちつつも、おいしく頂きました(笑














こうして、長い帰路を終え、午後11時頃に自宅に無事到着しました。

給油前の走行距離は516.2㎞だったので、今回の遠征での総走行距離は、880.3㎞となりました(汗

アコードでなければ走れない距離ですね(笑
前のワゴンRなら、おそらくかなり疲れていることでしょうね(笑

帰ってから愛車関係で気が付いたこと
 (1)エンジンオイル交換時期目安の76,000㎞超えてる!(汗
 (2)フロント周りに虫一杯(滝汗











帰ってから改めて気が付いたこと

荷物がめっちゃ増えてる(爆





カエルA:「またまたフィギュアが増えたみたいだね・・・」
カエルB:「どこに置くつもりなのかな・・・」


カエルC:「そんなことは後から考えればどうにかなるさぁ~
       欲しいものは手に入れないと、後々後悔するからね・・・
       また東京に行こうと思ったら、いくらかかると思ってるの?
       それを考えれば・・・買うなら今でしょ!」



以上、今年も東京遠征を満喫したケンザウルスなのでした(爆


8日目・・・5/3(土)

みんカラブログ更新・・・だけで、午後7時半になっちゃいましたがぁ・・・(汗


以上、東京遠征の記録をお伝えいたしました。
※今回購入したフィギュアについては、後日フィギュアブログで詳細にご紹介予定です。


では!
Posted at 2014/05/03 19:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation