• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

210 クラウンロイヤル 製作記-0.75

製作意欲をどこかに置き忘れてきたようで、本日も製作記事としては内容が薄いので、「0.75」になりました(爆

フェンダー叩き出しは、もう片方も終わらせました。

で、シャーシとボディーを合わせてみると・・・フロント周りの電飾スペースが、タイヤハウスによって大幅に狭くなっています(滝汗



ということで、今回装着するタイヤ&ホイールに影響がない位置まで、タイヤハウスを切断しました。
そして、その上からプラバンで覆っておきました。

これでスペースが確保されました。

加工前と比較。セルシオやゼロクラウンと共通シャーシのためか、けっこう無駄なスペースがタイヤハウス上にはあったようです。

ライト周りも電飾にそなえて、穴あけ加工。(左が加工後)

今回やる気を削いだ主原因がこちら(爆
実車で線状に光る部分、通常の0.5㎜の光ファイバーを仕込もうと思うと、0.5㎜の穴を開けなければいけませんが、0.5㎜の穴は大きすぎて開けることは出来ませんので・・・

以前100均で購入しておいたアイテムの光ファイバーが0.4㎜だったので、0.4㎜の穴を開けることにしました。

しかし、これだけ多くの0.4㎜穴を等間隔で開けるのは、かなりの労力でした(滝汗
一歩間違えば、等間隔では無くなるし、横のライトハウジング内に穴が突き抜けてはいけないので、ひとつひとつ細心の注意を払う必要がありました・・・・

ということで、片方だけで疲れ果ててギブアップ(滝汗


光らせた時のことを考えて、頑張るしかないですね・・・・

-追記-

タイヤを置いて、ニヤニヤ・・・してる暇があったら手を動かすべきなんですが・・・
こんなペースでは、とても納期に間に合わないですね(滝汗
Posted at 2014/07/27 19:56:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月26日 イイね!

210 クラウンロイヤル 製作記-0.5

本日より、大阪遠征時に購入した210系クラウンロイヤルのキットを組んでいきたいと思います。

しかし、今回は昨日の悪影響が出てしまったのか、ほとんど進んでいないので「1」ではなく、「0.5」です(滝汗

昨日は自分の会社が休みだった(先週の三連休が普通に出勤だった代わりだった)ので、ストレス発散のドライブへ♪

最近行ったばかりですが、三重県桑名市→鈴鹿コースを走りました♪

イオン鈴鹿店にブックオフ(ハードオフ)があることを帰り際に気がついて、前回はスルーしてしまったので、そこに行ってみたかったというのがあったからです。

結果的に萌え勢力が拡大してしまいました(爆

詳細はフィギュアブログにて・・・今回はあえてリンクは貼りません(汗


そしてフィギュア以外には、いつも行く桑名のカインズホームで模型関係を仕入れてきました。

メッキ調スプレーは、今度試してみます。

そして、銅パイプも購入。

これが一体何に使われるのか?
そのうち出てくるかもしれません。


で、昨日の夜9時頃に帰宅して、夜中から買ってきたフィギュア撮影(終わったのが午前2時半?)→寝る→フィギュアブログ更新(午前6時起床)・・・という、意味のわからないハードスケジュールで暴走してしまったので、今は疲労で模型が進まないという罠(爆


そうは言っても、今回のクラウンは8月31日までに完成していないといけないので、パーツをランナーから切り出して、フェンダー叩き出し(片側のみ)を行いました。

ホイールは大阪遠征でクラウンと共に買ってきたタミヤのポルシェカレラGT用です。
タイヤは極みタイヤ。放置していたLS顔16アリストから奪いました(爆

足回りの影響でしょうか、クラウンというよりフーガに見える?

叩き出しは一度ハマると抜け出せません(爆

今回のクラウン、レクサスのスピンドルグリルよりも迫力ありますよ(笑

明日は天気が微妙みたいですが、少しずつでも進めて行きたいところですね・・・

では、次回の製作記1でお会いしましょう・・・
Posted at 2014/07/26 18:13:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月20日 イイね!

リメイクFC完成!

2005年11月20日に完成させた過去作の白いFCを、ホームセンターの塗料テスト目的でリメイクすることとなり、完成したのが今回の車両です。

今回のテーマは、出来る限りジャンクパーツを流用して改造することで、お金が無いながらも創意工夫で激安チューンを試したり、走り屋仲間から分けてもらったパーツを使い、コツコツとチューンに励むオーナー像を具体化してみたつもりです(笑

古臭いイメージを払拭するため、マツダのカモメマークを採用(笑
フロントバンパーはノーマルをベースに、開口しただけで社外品風にしました。
これぞ激安チューン!?(笑

ライト周りはフルクリアー化! これにより、古臭さを払拭!

これがリメイク前の状態。

固定ライトはジャンクパーツから拝借。これにより古臭さ・・・

サイドのエアロは厚みが増すので、あえて付けていません。
まぁ、塗装が面倒だっただけなんですけどね(爆

リヤにはジャンクパーツのGTウイングを設置!
ステー部分はプラバンによる自作で、設定としてはリヤバンパーを突き抜けてフレームにステーが溶接してあるというイメージで・・・(笑

チラリと見えるタワーバーは、あえてボディーと異なるブルーのバーと緑の固定ブラケットで、走り屋仲間から譲ってもらったパーツを使っているという印象を狙ってみました(笑

ウイングステー部分には、四角いハイマウントストップランプを採用。

GTウイングの両端はボディー同色として、オシャレにしてみました♪

テールはハーフクリアーテール化。オレンジ部分がクリアーになるだけで古臭さが無くなりますよね?


元々捨てようと思っていた過去作FCでしたが、見事な復活を遂げましたね(笑

ミラーはジャンクパーツのFD用をベースに加工。ミラーウインカー内蔵型です♪

ホイールはジャンクパーツから流用。
メッキを剥がして、ホームセンターの塗料でブロンズ化!ブレーキはノーマルです(爆

マフラーは、2005年当時の自分の中で定番だった、みっくさんマフラーです。(みっくさんという方が、スペーサーを流用したマフラー製作方法をHPにアップされていたことから命名されたものです)
今回はそのまま使います(笑


内装はかなりの手抜き仕様(汗

電飾優先で上げ底内装化したので、その影響でシートが上にきて、こんな小さなハンドルしかつけられませんでした(爆

内装で楽した分、電飾の光ファイバー地獄にギブアップ寸前でした(滝汗

今回の電飾。まずはフロント・・・暗い(滝汗

テールは明るい!

ナンバー灯は、フロントと連動して光っています。

と、いつもだったらここで電飾のバリエーションが終わるパターンですが、今回は違います(笑




ウインカーが・・・

光った♪

反対側ももちろん光ります♪

遂にウインカーも光らせることに成功(笑
実際は実車同様に点滅するので、撮影する時は大変です(笑



それでは、進化?した電飾をお楽しみくださいませ♪












以上で電飾タイムは終了です。お楽しみ頂けたでしょうか?

今回、GTウイング部分にはハセガワのカーボンフィニッシュを貼りこんでみました。
悪くないですが、やはりカーボンデカール貼ってクリアコートした過去作のポルシェのウイングの魅力には敵いませんね(汗

ボンネットにも粗かくしのカーボンデカール貼り(爆

今回使用したホームセンターの塗料は、絶妙な水色寄りのブルメタが魅力的で堪りません♪(笑
普通のブルメタと違い、かなり水色寄りです。

丸目テール最高!?

ちなみに、シャーシは過去作のまま(爆 残念な仕様のまま完成です(滝汗


最後に、リメイク前と比較。


リトラから固定式ライトへ・・・・
光る部分が大幅に増えました(笑

古いLED直付けだった、薄暗い四灯テールも・・・

光ファイバー×光度の高いLEDパワーで、雲泥の差が!!

車高も見事な下がりっぷり(笑

インチダウン×タイヤ薄々化で、極限の車高を追求しました(笑

以上でFC完成記事は終わりです。

さて、次回からクラウンロイヤル製作記を開始予定です♪
やる気が続けばの話ですが・・・(汗
Posted at 2014/07/20 20:42:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | プラモデル完成品 | 趣味
2014年07月13日 イイね!

遠征とか模型近況など・・・

平日は仕事で忙しく、みんカラを徘徊する余裕もない管理人ですが・・・

後日、皆様のブログを拝見させて頂き、出来る範囲でコメントさせて頂きたいと思いますので、もうしばらくお待ちくださいませ。



そんな余裕のない管理人のストレス発散といえば・・・

大阪遠征ですね(爆

ということで、先日の12日(土)、行ってきました!

少し早めの出発で、少し早めの昼食(午前11時半頃かな?)です。
塩ラーメンセット、なかなか美味しかったのですが、どこのSAだったかな?(爆

そして、到着!



今回は模型関係メインで見てきました♪
最初に寄ったジョーシンで目的のものをGETしてしまったので、その後はなんとなく見ていた感じですかね(汗


そして、フィギュア関係は・・・
(1)アメトイは・・・欲しいフィギュアはあったのですが、欲しくないフィギュアとのセット売りのみで7900円は痛いと思い、購入を諦めました。

(2)萌えフィギュアは・・・最近デカい萌えフィギュアを買って以来、また欲しいとか思っていたので、取扱いが充実している店舗を何度も見ましたが・・・最終的に購入しようと決心させるフィギュアには出会えませんでした(汗



そんなこんなで、歩き疲れてしまったので、少し早いですが午後5時に現地撤収。

そして、少し早めの夕食を大津SAで・・・


琵琶湖を眺めながらのメンチカツ丼。

早い時間帯で人もまばらだったので、イイポジションに座れました♪


そして、午後8時頃に帰宅しました!

今回の遠征での戦利品。

フィギュアが一体も無いので、本当の大阪に行ってきたのか?・・・と感じてしまいます(汗

目的のものとは、この現行のクラウンロイヤルです♪

20インチカスタム仕様をカスタムして、8月31日の関西オートモデラーの集いに間に合わせようという無謀すぎる試みを実施予定です(爆

もうひとつご紹介するのは・・・

ポルシェカレラGTのホイールパーツ一式。大阪のジョーシンでは、こんなパーツも単品で売っていて、思わず買ってしまいました(笑
これはさっそくクラウンロイヤルに押し込もうと思います(爆
きっとお下品なクラウンになることでしょう(ニヤニヤ




で、本日完成予定だったFCですが、皆さんの予想通り?・・・未だに完成せず(爆

内装はかなり前に完成していましたが・・・

電飾関係がほぼ手つかずの状態です(爆

光ファイバー地獄に苦しんでおります(滝汗


本当は完成まで触れないでおこうと思っていたのですが、今回は新たな試みとして、ウインカー点灯ギミックを追加しております! そのため、通常の電飾に加えて、ウインカー類の電飾の追加、さらにはすべての箇所に光ファイバーを使う関係上、かなり手間がかかっているのです(滝汗

個人的に、レンズ類がクリア化されるだけで、かなりニヤニヤしてます(笑
このキットは、当時アオシマの売りだった着色済みクリアパーツのせいで、ウインカー類は強制的にオレンジになってしまいました(滝汗
なので、今回ウインカー部分のクリアパーツは、ジャンクのUCF21セルシオのヘッドライトパーツから切り出したものを使っています。

リヤのウインカー部分も例によって、着色済みクリアパーツだったので、こっちはジャンクのフジミ初代イプサムのテールガラス部分から切り出したものを使っています。

来週には完成させて、速攻でクラウンロイヤル製作に入りたいと思います!!


では、また!


Posted at 2014/07/13 22:42:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2014年07月06日 イイね!

中途半端な土日・・・

相変わらず平日は仕事が忙しく、また7月に職場内の体制が一部変わり、ますます仕事の負担が増えるような体制になってしまい、この先が不安で一杯な状況です(滝汗

そんな状況からか、今回の土日は中途半端な印象になってしまいました(滝汗


土曜日は、二つのボディを磨いていました(爆

愛車の洗車は、雲行きの怪しい天気の中、父と協力してなんとか完了することが出来ました。
汚い愛車が、ようやく本来の姿を取り戻しました♪



そして、今日は・・・

FCの未塗装パーツを無くそうと思い、ミラーウインカー内の遮へい板?をプラバンで作成して・・・(地味に時間がかかったパーツです(汗 )

研ぎ出しの次に嫌な窓枠マスキング塗装を終わらせ、ハンドルも先週シルバーに塗装したものをマスキングして、周りをブルーにしてみました♪



で、自宅でプラモして終わると、ストレスが溜まるだけだと感じ、午後4時過ぎからドライブ。

自宅から1時間半ぐらいで、多治見の買取王国に到着しました(爆

自分が学生の頃は、SPAWNフィギュアの取り扱いが充実していて、量も質も申し分なかったのですが、店舗改装とともに、ゴミのようなSPAWNフィギュアのみになってしまいまして・・・(滝汗

その後、数年間来ていませんでしたが、久々に来てみたら若干店舗内の配置が変わっており・・・
クリアブルーのアンジェラ、ゴールドアンジェラ、リペイントアンジェラが50~100円で売ってました(爆
割合新しめのSPAWN(無可動で造形重視になった頃のもの)が一体ありましたが、普通にいい値段で欲しいものでも無かったので、買いませんでした・・・と、またマニアックなコメントですね(滝汗


実は今回の主目的は、この多治見の買取王国から各務原の万代書店まで、一本道を進めばつながっているので行けるということを最近知り、実際に行ってみたいと思ったので、それを実践することでした(笑

多治見買取王国の通りの道をまっすぐ進み・・・

橋を渡り、右手にアピタが見える交差点を左折するだけです(笑


で、無事各務原の万代書店に行けました(笑

結局、ここまで何も買いませんでしたが、道中アウディR8とすれ違ったり、TVRの後ろを走れたりと、まぁまぁ楽しめたので、良しとしよう(爆
しかし、洗車した翌日に雨だと、ちょっと残念な気持ちになりますね(滝汗


で、帰りは高速でサッと帰ろうと思いましたが、最後の悪あがきで道中のハードオフに寄ってみました(爆

まぁ、収穫はゼロでしたけど(滝汗


やはり、近場ではドライブは楽しめますが物欲は満たせませんね(滝汗
ということで、来週は大阪遠征でもしようかな・・・な・・なんでもないです(汗

来週は運が良ければ、FC完成出来るかもしれませんね・・・では!
Posted at 2014/07/06 22:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation