• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

久々の静岡遠征!

1/9(金)は、私の30回目の誕生日ということで・・・遂に20代が終わりを告げました(爆

お誕生日プレゼントと称して、久々に静岡方面へ遠征することを決意し、三連休初日となる1/10(土)に行ってきました!

毎度おなじみの浜名湖SAで休憩。
今回は三連休で混むだろうと思い、午前11時頃でしたが早めの昼食を済ませました。

しょうゆラーメンとミニチャーシュー丼セットを頂きました♪
ラーメンとチャーシュー丼と具材がほぼ一緒ですね(笑

①トイショップ・エムエム
  (〒426-0067 静岡県藤枝市前島2丁目7-9)

最初の目的地は、アメトイショップさんです(笑

元々静岡への遠征は、みんカラで主体としている車模型のホビーショーがあったり、模型店に行ったりすることが主だったのですが、そんな静岡にまさかアメトイ専門のお店があったなんて・・・

つい2~3日前にそのお店を知りまして、ついつい行きたくなってしまったというのが、今回の遠征の始まりでした(笑

店舗としてはこじんまりとされていて、しかも住宅街の中にひっそりとある感じなので、うっかりすると通り過ぎてしまう感じでしたが、店舗内は素晴らしく、アメトイ要素が満載でした♪

何を購入したのか気になる方は、フィギュアブログでご覧ください(笑



次の予定があるため、お店に居たのは15分ぐらい・・・・

次の目的地へ向かう道中、フジミステップワゴンの社外ホイール仕様のキットと同じ実車がありました(笑

この型でこのホイールを履いている実車は初めて見たような・・・・ さすが模型の町静岡!?
厳密には、前期型でエアロレスであれば完璧ですね(笑


次の目的地へ到着です!
②レインボー・テン
 (静岡県静岡市葵区沓谷5丁目64-1)

以前来た時は移転前でしたが、今回は移転後はじめて訪れました。

以前よりも大通りに面していますが、店舗が奥にあり、若干わかりづらく、交差点の近くということで出入りしづらい場所になってしまいました・・・
そして、駐車場も若干狭くなったような(汗

そして、こちらで購入したものがこちら。

マフラーは安売りしてたので・・・
アルテッツァは、お遊び用に買ってきました(爆

これで、アルテッツァのキットストックが二箱に♪

とりあえず、ニコイチばかりで疲れたので、今回のアルテッツァで息抜きしようかなぁ・・・



と、当初の予定ではここで撤収のはずでしたが、前日の夜中に気になるお店が沼津方面にあることを知ってしまい、そちらに行くことになりました(笑

レインボー・テンから次の店舗へ行く道中は、素晴らしいドライブコースでして、絶景の富士山を目の前に見ながらのドライブが楽しめました♪



③お宝中古市場 沼津店

そして、次のお店に到着です!

店内はいろいろなものが所狭しと置かれていて、かなりワクワクしそうなスペースでした♪
しかし、自分が欲しいと思うものが無いなぁ・・・と思いながら店内を物色していたら、影に隠れていたスポーンフィギュアを発見!

何を購入したのか気になる方は、フィギュアブログでご覧ください(笑

キットの方は、珍しいアオシマテラノのキットがありましたが、過去に買ってから組まずに手放したことがあったので、迷わずスルー(爆

で、本当ならばここで終わりだったんですが、お宝中古市場 沼津店へ行く道中に気になるお店を見つけてしまい、帰りに寄ってみました。

④お宝中古市場 富士本店

まさか、先ほどのお店の近くに同じようなお店があるなんて!!
しかも、かなりデカい店舗で二階建てでした!!!

そして、この店舗の駐車場からは、富士山の絶景が楽しめました♪

いい記念になりました(笑

地元の方々からすれば、当たり前の光景だと思いますが、愛知の人間からしたら感動する光景です(笑

元々計画していた帰宅時間が迫っており、ほとんど時間的余裕が無い中、最低限の置き場を見て回り・・・・

買ったのはまたフィギュア(爆
正直、模型置き場は時間が無くてスルーしてしまいました(爆
何を購入したのか気になる方は、フィギュアブログでご覧ください(笑



こうして、店舗めぐりとドライブを存分に楽しんだので、帰ることに・・・・


帰る道中、またもやお宝中古市場の別店舗に遭遇(笑

しかし、時間に余裕が無いので、次回行ってみることにして、スルーしました(爆


そして、そこからは順調に帰り・・・

少し早めの夕食は、以前コルベット軍団を見た遠州豊田SAで「ピリカラから揚げ定食」♪

ごはんが大盛りも選べると書いてありましたが、普通盛りでもかなりのボリュームでした(笑


そして、無事に午後9時頃に帰ってきました♪

今回もよく走ってきました♪ 道中に給油すること無く、静岡遠征は行くことが出来ました♪


今回もいっぱい散財してきました(笑 まぁ、主にフィギュアばかりですけど・・・
しつこいようですが、何を購入したのか気になる方は、フィギュアブログでご覧ください(笑


ということで、自分にとっては素晴らしい30歳を迎えることが出来たと自己満足したところで、今回のブログは終了です。

では!

(おまけ)
 今日は昨日の疲れからか、昼12時頃まで3度寝してしまいましたとさ(爆
Posted at 2015/01/11 16:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2015年01月04日 イイね!

オリジナルスーパーカー製作記 その8

9日間に渡る昨年末~お正月休みは、あっという間に終わってしまいまして、明日から仕事です(滝汗

明日から仕事なんて、誰か嘘だと言って・・・・という、毎年お決まりな文章から始まりましたが、今回は昨年から製作をしているオリジナルスーパーカーの製作記事です。

正月に入ってから、自分の部屋を掃除していたら、2日間ぐらい潰れてしまい、その後は惰性でダラダラと・・・・さすがに今日はちゃんとした休みをエンジョイしよう! と思い、午前11時過ぎ起床(爆

やっぱり寝すぎるとやる気が続きませんね(爆



まずは、シャーシとボディーを嵌めるとボディーが浮いてしまう問題を解消します。

やはり内装が干渉していたようなので、底を切り取ります。

そして、プラバンで底を再度埋めます。

これにより、元々の床の位置を上げて、干渉を防ぎます。

顔が大幅に変わってしまったので、シャーシとボディーの固定は、昨年製作したリメイクFCで使ったボルト固定方式を採用しました。(後ろは元々のツメ固定方式を残しています)

ホイールは、昨年お気に入りすぎて追加で3セット買ってしまったという、こちらを使います。

リヤは他のホイールからリムを流用し、深リム化します。
タイヤはジャンクパーツのタイヤを薄々加工したものを使います。



次に、シャーシの足回りの改造です。

今回はリヤのみです。

ジオットキャスピタを組まれる方にはお役に立つ内容かもしれません。(←全国の何人の人に役に立つのか疑問が残りますが(爆 )

まず、アオシマのホイールが納まるよう、ブレーキ周りのパーツに穴を開けます。

アーム側は、プラバンで高さを上げて、車高を落とします。

シャーシ側は、サイドのパーツを切り出したコの字状のプラバンに固定します。

これにより、中心のサスペンションパーツが無くても固定が出来ます。
これは電飾用スペースを稼ぐための改造です(笑


で、フロントは片方の改造途中で今回は終了(爆
途中経過をご報告です。

顔はやはりどこかで見た感があり、オリジナリティが足りないように思いますが・・・(汗

サイドはなかなか個性的では?

テールはけっこうお気に入りです♪

やはり、Z33テールじゃなくて、R34テールに置き換えて正解でしたね♪
Z33テールのクリアパーツを誤って割ってしまったことも、今ではイイ思い出です(爆

しかし、いつになったらボディーは本塗装に入れるのでしょうか・・・(滝汗

リヤは巨大なGTウイングがあってもイイ感じがしますが、とりあえず無しの方向で・・・・

ブレーキ周りはジオットキャスピタのまま使う予定です。

しかし、フロントに巨大キャリパーが二つもあります! かなり効きそう(笑


果たして、この車両が今年の完成第二号になれるのか?

それは、私にもわかりません(爆


(おまけ)
オリジナルスーパーカーのこれまでの歴史をプレイバック!

自分が高校生の頃、買って組んだジオットキャスピタ。
これを買った模型屋さんは数年前に潰れてしまい、とても残念です(涙

思い付きで放置されていたZ33とのニコイチが始まり・・・最初はこんな顔で製作してました。

で、気がつけば顔が大幅に変わり、今に至ります(笑


テールも、元々かなりシンプルな感じでしたが・・・

かなり戦闘的なスタイルになりましたね♪


そして、今悩んでいるのが、サイドミラーの処理。

ポルシェ顔FDみたいに、フェンダーから生やすか・・・ランボみたいにサイドから飛び出す感じがいいか・・・・


ということで、明日から嫌~な仕事が始まってしまいますが、週末の休みを楽しみにまた頑張ろうと思います!

では!


ひとりイベント開催中!!
Posted at 2015/01/04 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2015年01月01日 イイね!

86 4ドア 完成!

厳密には2014年12月31日に完成しましたが、新年一発目のネタとして開催したひとりイベント用として、完成した姿を非公開としておりました。

そして、イベントが開催されましたので、こちらも公開することとなりました。

ベースはタミヤ製の86です。

メタルインレット製のトヨタエンブレムはあえて貼らず・・・ストックのロケバニ86に使おうと思い、使いませんでした(爆

サイド。
最大のポイントは4ドア化ですね。どことなく、マツダRX-8みたいな雰囲気が好きです(笑

ドアのライン掘り直し、ドアノブとピラーを他車種から流用移植して実現しました!


4ドア化をさりげなくアピールするポイントは、追加したヘッドレストでしょうか(笑

テールは普通の86・・・

人と違う仕様を目指し、変わったボディーカラーにしたのも正解だったかと・・・



足回りは、ブレーキもホイールもアオシマから流用。タイヤは自作うすうすタイヤ装着。
ブレーキのブレンボデカールは自作です。

電飾はフロントのみ。

BRZに無くて86にある最大のポイントは、やはりこのポジションLEDランプですね♪

カッコええ~(笑

しかし、タミヤ製なのでエンジンがついてます・・・なので、エンジンもそれなりに組んでます。

バッテリー周りのパーツや配線を追加、エンジン本体のパイピングの一部をチューニングカーぽくしてみたぐらいですかね・・・

久々にエンジン付きを仕上げましたが、やはりイイですね♪

同じトヨタ車繋がりのクラウンとツーショット♪



カッコええ~♪♪

エンジンと電飾の共演(笑



フロントの電飾はすべて光ファイバーで、トランク部分に光源があります。
その関係で、テールから光が漏れて、テールも一部白くなっちゃってます(爆

実際はこんなに明るくないんですけどね(笑




カッコええ~♪←そればっかり!?



内装は適当に仕上げました(爆
ちゃんと4ドア化に合わせた改造をしてます。

ノーマルの内装を切断し、フロント部を切り詰めて・・・リヤはジャンクパーツを移植。


今回の電飾は、こんな感じですね。LEDが1個だけなので、エコですね~♪



最後に、製作中ながらイベントに参加させて頂いたときの画像でお別れです~

2013年 第0回 関西オートモデラーの集い

2013年 名古屋オートモデラーの集い

いずれも製作中で、電飾はLEDを2個フロントに直付け状態でした。


以上、完成報告でした!!


※ひとりイベント2015 開催中!
Posted at 2015/01/01 14:14:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル完成品 | 趣味
2015年01月01日 イイね!

2015年 ひとりイベント開催!

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年から思い付きで始まったひとり模型イベント、今年も開催ですよ(笑

今年のメインテーマは「トヨタ4枚」です。
また、現在参加車両が間に合っていない(仮)状態ですが、プチニコイチイベントも同時開催です。


(A)トヨタ4枚ミーティング
 ~参加規程~
(1)トヨタ車の4枚ドアの車両であること。(レクサスもOK)
(2)ケンザウルスが製作した車両であること。


参加車両一覧
(A)トヨタ4枚ミーティング



エントリーNo.1

①車両名 210クラウンロイヤル マメタロウ号
②完成日:2014年9月7日
③使用キット:アオシマ製210クラウンロイヤル

④主な改造内容
ポルシェカレラGTホイール移植、各所電飾加工

⑤参加イベント:
1. 2014年 第二回関西オートモデラーの集い(製作中)
2. 2014年 名古屋オートモデラーの集い



⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/33984613/

⑦今のコメント
昨年話題となったアオシマの新作キット。
発売された間もない状況で、2014年の関西オートモデラーに間に合わせようと、後半はやっつけ仕事で無理やり完成へ持って行った車両でした(笑



エントリーNo.2

①車両名 ピンクセルシオ
②完成日:2013年8月25日
③使用キット:アオシマ製 極みオートクチュール21セルシオ

④主な改造内容
 イカリング風ヘッドライト、各所電飾加工

⑤参加イベント:
1. 2013年 第一回関西オートモデラーの集い
2. 2013年 名古屋オートモデラーの集い

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/30959859/

⑦今のコメント
キット積み崩しのため、つや消しボディーで適当に組んだキットですが、予想以上に展示会では目立ってくれたみたいで、いいネタになりました(笑




エントリーNo.3

①車両名 14アリスト 派手目なドリフト仕様
②完成日:2011年5月4日
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 エンジン再現、ドンガラ内装化、チルトボンネット化、各所電飾加工

⑤参加イベント:
(1)METEOR様主催 The Final Lap・・・ アンリミテッドクラス3票獲得 4位
        →http://meteorspl.fc2web.com/finallap/kekka.html
 (2)2011年名古屋オートモデラーの集い

⑥製作当時の作品に対するコメント
みんカラ内過去フォトギャラのリンク先を参照ください。
→https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/blog/22304799/

⑦今のコメント
当時、METEOR様主催の毎年恒例となっていた模型イベントが最後を迎えることとなり、最後のイベントということで気合を入れて当時組んだ車両です。
「ニコイチ」ではありませんが、エンジン再現の無いキットに対するエンジン再現、ドンガラ内装、そして電飾という、今の電飾最優先な考え方とは違った作風でした(笑




エントリーNo.4

①車両名 16アリスト 本気の水色仕様
②完成日:2008年12月28日(完成)
2009年3月18日(改良完了)
③使用キット:アオシマ製
制作完了:2008/12/28/最終改良日:2009/03/18/参加イベント:

④主な改造内容
 エンジン再現、ドンガラ内装化、各所電飾加工

⑤参加イベント:
METEOR様主催 初日の出ミーティング2009 
→スタンダードクラス:4票獲得
→アリスト部門3位入賞:2票獲得
→http://meteorspl.fc2web.com/2009/kekka.html

⑥製作当時の作品に対するコメント
当初白いボディーで製作する予定が、いろいろとトラブルがあり、仕方なく違う色にしてしまったため、不満の残る車両となりました。 製作時間の余裕も無く、妥協した箇所ばかりの作品ですが、なんとか完成できてよかったです。

⑦今のコメント
 イベント参加時はギリギリまで作業しており、結局内装やら電飾部品やらが干渉して、車高が激高になってしまい、目立たない写真を選んで参加させて頂きました(滝汗
その後、大幅な改良を施し、なんとか車高を落とすことが出来ましたが・・・納期間近で塗装に失敗して、やり直した際の爪痕が悪さをして、今では見るも無残なボディーとなっています(滝汗
この頃は、ドンガラ内装がマイブームだったようです(笑




エントリーNo.5

①車両名 100式MKⅡ
②完成日:2006年1月31日 完成
     2009年12月30日 改良
     2012年7月頃 R34ホイールに交換
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 ロールバー追加、各所電飾加工、R34GT-Rホイール

⑤参加イベント:
(1)2010年METEOR様主催 初日の出ミーティング2010・・・0票(泣
(2)2010年 ろうあっと様主催 第一回ドリ車祭り・・・総合2位(5票)・四枚3位
(3)2008年METEOR様主催 第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-026・・・0票(爆死

⑥製作当時の作品に対するコメント
2009年は仕事で忙しく、新作が用意できませんでしたので、過去作である100式マークⅡを手直しし、specⅡへと進化させました。車高を落とすため、シャーシを大幅に改造しました。また、自分の中では定番化しつつあるLEDテール化も行いました。久しぶりに制作・撮影したので、写真映りがいまいちです。

⑦今のコメント
2006年に完成後、何度か手直ししてはイベントに出して残念な結果で帰ってくるということを繰り返していた車両です(爆
さすがに8年以上経過すると、ボディーの塗装もくたびれてきた感じがします(汗



エントリーNo.6

①車両名 セルシオ『レクサスLS430』D1仕様
②完成日:2006年3月16日(改良完了日)
③使用キット:アオシマ製 レクサスLS430

④主な改造内容
 フロント電飾、自作エアロ、ロールバー追加

⑤参加イベント: METEOR様主催 第二回 車模型番長決定戦 スタンダードクラス NoS-036・・・0票

⑥製作当時の作品に対するコメント
 2006年の三作目となるこの作品は、レストア品です。以前は黒い普通のセルシオでしたが、およそ19日間かけてレストアし、D1仕様に改良しました。
 エアロはすべてパテとプラバンによる自作です。ホイールはアオシマ製の別売りBLITZテクノスピードホイールZ4です。GTウイングもアオシマ製の別売り品。
 デカール類は、ケイオフィスS15・クニーズチェイサーなどのデカールを使用し、未使用だった以前のキットのデカールも使用しました。これをすべて貼るのに3時間かかりました・・・。

⑦今のコメント
今見ると、エアロの造形が当時の勢いにまかせたものである点を除いては、けっこうカッコいいんじゃないですかね? 長きに渡り展示ケース内に居ましたが、最近マメタロウクラウンにケースを奪われ、まもなく追い出される見込みです(爆




エントリーNo.7

①車両名 セルシオ『レクサスLS430』ノーマル仕様
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製 レクサスLS430

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このセルシオは、リヤトランクが開閉するというだけでほしくなり買ってしまったものです。しかし作ってみると意外とかっこよく直ぐにお気に入りとなりました。
アリスト、セルシオなどのVIPセダンは、やはりアオシマ製が一番いいと思います。このキットはほとんど素組ですが、トランク内にbBに付いていたフロアマットみたいなやつを貼り、マフラーを変更し、前のライト点灯という改造を施しました。

⑦今のコメント
No.6のD1仕様へ改造する前の状態です。前の方がよかったかも(笑
この頃は、ボディー塗装する程度で、クリアーやサーフェーサーという塗料すら知りませんでしたから(爆
また、テールの着色は油性ペンの赤とオレンジでやっていることを、過去画像を見て思い出しました(笑




エントリーNo.8

①車両名 16アリスト(黒)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、後期テール化

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
アリストはこういうVIPセダンの中では一番好きです。好きな理由のひとつはライトデザインです。このライトデザインはライト点灯にうってつけです。
このアリストを製作する際に失敗したのは、塗装した直後、塗装面に虫が付着してしまいその部分だけ塗装が汚くなってしまった点です。虫が付くということはこの車がはじめてで、この日はついていないなぁと思いました。

⑦今のコメント
製作当時のコメント内容にも時代を感じます(笑
こいつは最終的にはバラされてしまい、エアロ類をNo.4の水色アリストに移植しました。
ボディー本体は・・・・おそらくご臨終されたかと・・・(爆




エントリーNo.9

①車両名 16アリスト(黒×金)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
だいぶ昔に作ったプラモデルで、一度作り直してブラックボディーで下部がゴールドというへんなカラーにしてみました。ライト周りにメッキシールを貼り、バンパー周りにもメッキシールを貼り、リアルに仕上げました。
マフラーはノーマルから太いものに変更しています。ライトはブルーのLEDです。
室内はありません。(昔作ったものなので・・

⑦今のコメント
自分が初めて16アリストを組んだ車両がベースになっています。
ライトの形状が電飾にピッタリだったこと、実車も好きだったことから、お気に入りのキットとなり、この後何台もの16アリストのキットを購入しては組んでいました(笑
いい加減に綺麗なノーマル16アリストを組みたいところですが、今の自分ではLS顔の移植してしまう等、ぶっ飛んだことをやってしまうので、どうにもなりません(爆

このキット、最終的にはフジミのS15シルビアに顔とテールを移植して、16アリストクーペ化を目指しましたが、当時のスキルと経験不足から、完成には至らずお蔵入りとなりました(汗




エントリーNo.10

①車両名 ファルコン16アリスト(青)
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、スペーサーマフラー

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
このエアロ仕様はかっこいいのですが、塗装は剥がれてきたし、室内ないしでボロボロです。
最近ライト周りとバンパー周りにメッキシールを貼り、よりリアルに仕上げました。
リヤライトは後期型のライトデザインにしています。
マフラーは太いものに交換、ライトは麦球です。

⑦今のコメント
完成当時はかなり綺麗な仕上がりで(内装は最初からありませんでしたが・・・)、電飾もフロント4灯、リヤもしっかり光っていたのですが、当時はクリアーも吹かずにボディー色吹きっぱなしだったので、経年変化で塗装がボロボロと剥がれはじめ、ツヤが無くなり・・・そこからジャンク扱いになってしまいました(滝汗
ファルコンエアロがとてもカッコよく、お気に入りだったキットなので、今でも2セットを確保しつつも未だに組まないという・・・きっと3セット目をGETしたら組むことでしょうね(笑




エントリーNo.11

①車両名 16アリスト パトカー仕様
②完成日:2004年以前
③使用キット:アオシマ製

④主な改造内容
 フロント電飾、パトライト電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
もはやゴミ同然のアリストパトカーです。
アオシマのパトカーセット?を使ってノーマルアリストをパトカー仕様へ改造したものです。
フロントライトガラスは紛失してしまったので、自分で透明プラバンを切って作りました。
ボンネットの虫除けバイザーは、キットのものは赤いクリアーパーツでしたが、実際は透明なので、自分で作りました。
室内は昔のものなのでなしです。

⑦今のコメント
自分が二台目に組んだ16アリストがベースになっています。
お遊び半分でリメイクしたため、下地処理もせぬままいきなりパンダ塗装(爆
なので、後から塗装がペリペリと剥がれてきて、元の色のシルバーが出てくるという、リアルな表現が実現しましたとさ(爆




エントリーNo.12

①車両名 アルテッツァ ネオカスタマイズ(黒)
②完成日:2004年以前
③使用キット:フジミ製

④主な改造内容
 前後電飾

⑤参加イベント:なし

⑥製作当時の作品に対するコメント
残念ながら室内は再現していません。ガラスはフルスモーク(真っ黒)です。この車はだいぶ昔に作ったものをレストアしたものなので、仕方がありません。(昔は単3電池を使っていたので室内をつぶして電池を2本から6本ほど入れていました。)
今は、LEDはボタン電池、麦球は単5電池を使っているので室内を作れます。
この車は、室内がないため中が空っぽです。ボタン電池や単5電池を使ってはスペースが余りすぎるので、ひさびさに単3電池を使いました。

⑦今のコメント
元々ブルーのボディーカラーに仕上げてあり、なかなかカッコよかったのですが・・・・
この頃は黒がマイブームだったみたいで、黒く塗装してしまいました(汗

いつかリベンジしたいと思っていたキットで、今年の関西オートモデラーで良い機会を与えて頂いたので、じっくり製作していきたいですね~(笑





エントリーNo.13

①車両名 86 4ドア
②完成日:2014年12月31日
③使用キット:タミヤ製

④主な改造内容
外装&内装を4ドア化、フロント電飾加工、エンジンディテールアップのため一部加工

⑤参加イベント:
1. 2013年 第0回関西オートモデラーの集い(製作中)
2. 2013年 名古屋オートモデラーの集い(製作中)


⑥今のコメント
2013年の第0回関西オートモデラーの集いにて、自分の目玉作品として製作した車両ですが、内装とエンジンが未完成な状態で1年以上経過することとなってしまいました(滝汗
くしくも今回のひとりイベントのレギュレーションに合致したため、内装とエンジンを適当に仕上げてキリをつけました(笑
マメタロウクラウンで虜になってしまった光ファイバーのLEDポジション灯再現も、今回の再開と同時に組み込みました。
これで今年の関西オートモデラー開催までに組む予定の80スープラのメインテーマ「電飾とエンジンの両立」が実現できそうです(笑

今回の作品については、後日完成報告ブログで詳細をご紹介する予定なので、お楽しみに♪







(B)ニコイチミーティング
 ~参加規程~
(1)ニコイチ車両であること。
(2)ケンザウルスが製作した車両であること。



参加車両一覧
(B)ニコイチミーティング
 ①エボⅩ顔レグナム
 ②オリジナルスーパーカー
 ③???



エントリーNo.S1

①車両名 エボⅩ顔レグナム
②完成日:製作中
③使用キット:アオシマ製レグナム×アオシマ製エボⅩC-WEST

④主な改造内容
 レグナムにエボⅩ顔を移植、電飾追加

⑤参加イベント:
 2014年 名古屋オートモデラーの集い(製作中)

⑥今のコメント
昨年中に未完成の内装とテールの電飾を仕上げてしまおうと考えていましたが、結局4ドア86を完成へ持っていくだけで精いっぱいでした(滝汗
こちらのイベントはまだ(仮)状態なので、完成次第写真を更新予定です。




エントリーNo.S2

①車両名 オリジナルスーパーカー
②完成日:製作中
③使用キット:フジミ製ジオットキャスピタ×アオシマ製Z33トップシークレット

④主な改造内容
 ニコイチでオリジナルスーパーカー化

⑤参加イベント:
 現状では無し

⑥今のコメント
昨年、思い付きで製作が始まった車両です。
いまだ製作中ではありますが、なんとか完成出来ればこちらの写真を更新したいと思います。

現在、ボディーカラー候補がマメタロウグリーンかパールホワイトなのですが、皆さんのご希望等あればコメントください(笑




エントリーNo.S3

①車両名 ???
②完成日:製作中
③使用キット:???

④主な改造内容
 ニコイチ

⑤参加イベント:
 現状では無し

⑥今のコメント
イベントということで、少なくとも3台は欲しいところ・・・
ということで、間に合えばもう一台追加したいと思います(汗







今回も昨年同様、皆さんにお好きな作品を1位~3位まで選んで頂き、それに応じたポイントを加算していき、優勝車両を決める方式を考えております。

しかし、ニコイチ車両イベントがほぼ未完成車両ばかりなので、投票開始は3月末頃を予定しております(汗

※追記
  さっそく皆様ご投票して頂き、ありがとうございます。
   詳細を記載しておりませんでしたので、下記に投票の詳細を追記いたします。

   (1)投票は、トヨタ4枚(エントリーNo.1~13)とニコイチ車両と分けてお願いいたします。
     ニコイチイベントは、すべての車両が揃っていないため、揃い次第投票受付とさせて
     頂きます。

   (2)投票は、1位、2位、3位の三台を選んでください。
     それぞれの順位に応じて、4pt、2pt、1ptを加算していき、
     最終的な合計ptが多かった車両を優勝とします。

   (3)投票締め切りは、2015年3月末を予定しております。

 それでは、投票お待ちしております!
Posted at 2015/01/01 01:16:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひとりイベント | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation