• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンザウルスのブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

昨日は関西オートモデラーの集いに行ってきました!

昨日行われました「第7回 関西オートモデラーの集い」に参加してきました!

大阪に向かうため、いつもの出勤時間と同じ6時50分頃に自宅を出ました。

8時15分 渋滞も無く順調に行くと早く着きすぎるため、大津SAで休憩。


フードコートで近江牛入りのそばを頂き、腹ごしらえ。


そして、その後も順調に走ることが出来、10時頃に現地に到着しました!


いつものヤマダ電機の駐車場に停めました。
関西オートモデラーの集い1回目(トライアルの0回は隣の駐車場に停めて料金がバカ高かったため、以降利用せず)参加以降利用していきましたが、今回1Fにカフェみたいな場所が新たに増えていました!


早く着きすぎたのも計算の内?(笑
10時開店のジョーシンキッズランドを散策。


近場の名古屋のジョーシンやタムタムでは品切れだったミラーフィニッシュやらホイールやらを無事GETしました♪


ジョーシンキャラクター館では、欲しかったフィギュアをGET♪

今回、散財のほとんどがフィギュアでしたので、そちらはまた後程、あちらのブログに掲載予定です(笑

そして、11時30分より遂に開催!


今年はやや奥のテーブルに展示させて頂きました。


じぇざさん&暇人。/DTSRさんの作品が今年もずらり。


じぇざさんには、最近発売されたノーマル版のエスティマについて、既存に対する変化点をいろいろ教えて頂きました。



今年もお話させて頂きましたnaoviaさんの展示作品。


ダイソーのおもちゃをここまで魅せる車両にカスタムされていました♪

発想と技術力が毎回素晴らしいと思います。
こちらはベースのダイソーミニカーの材質に悩まされ、かなりのご苦労があったことを教えて頂きました。


同じく、今年もお話させて頂いたs206 さんの展示作品。

いずれも珍しいキット&ベース車両を美しく仕上げられていました。

中でもこの中国向け?トレノ(カローラの兄弟車)のベースがあったことに驚きでした!

そしてカッコいい!

会場内の作品を見たり、お話させて頂いているうち、13時過ぎ頃になり・・・
いつものメンバーとは私が席を外していたときに入れ違いになったようで、先に昼を済まされていました。(私の食事が済んだ直後、偶然道で出会って判明(笑 )

今年は一人カレーになってしまいました(汗

その後、1時間ほどフィギュア散策してました(笑

15時頃、会場に戻りましたら・・・

いつものメンバーの作品の並びが変わってました!

こちらはploverbellさんの新作R32ゴルフです。


もう、実車です!


吸い込まれるように覗き込んでいたら、声をかけて頂きまして、いろいろとお話を伺うことが出来ました。

長年参加してますが、初めてお話することが出来ました。

裏側や荷室のパンク修理キット等、いろいろと見せて頂きました♪

「凄い」の連続で、ただただ驚くばかりでした!


最後にいろいろとお話させて頂いたしゅう@1/24さんの展示作品。

ハスラーのキットについて、ミニッツボディー改造のインプ等、いろいろと作品についてお聞きすることが出来、また私の作品についてもいろいろとお話させて頂きました♪


今年は皆さん、撤収が早めで会場は17時半までですが、17時には半数の方が撤収されていましたね・・・

私も17時過ぎには撤収し、フィギュア散策をしていました(笑

いつものメンバー御用達?のこちらにも足を運びましたが、他店舗での寄り道が長かったため、今年はバッタリお会いすることはありませんでしたね(笑

ヤマダ電機を出て帰る際、丁度大雨に降られました(汗
19時15分 吹田SAで夕食。


から揚げハンバーグ定食を頂きました。


その後は休憩をしながら、順調に帰ることが出来ました。


久々の大阪、往復380kmはやはり遠いなぁ・・・(汗


今年も無事に参加することが出来ました♪


昨年の不参加が悔やまれます(汗


以上、昨日参加した「第7回 関西オートモデラーの集い」に関するおでかけ記事でした~

ここでは紹介しきれなかった素晴らしい作品の数々は、またフォトアルバム等に掲載予定です。

それでは、参加された皆様、昨日はお疲れ様でした~

私は疲れ果てることは予想できたので、今年は翌日の月曜、有休を取りました。
そのため、今このブログを書いているのです(笑

では!
Posted at 2019/08/26 10:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味
2019年08月24日 イイね!

明日は関西オートモデラーの集い開催日!

いよいよ明日、関西オートモデラーの集いが開催されます!

昨年は参加出来ませんでしたが、今年は再び参加させて頂きます。

毎年前日の深夜まで作業して作品を間に合わせるというのがお約束でしたが、今年は積み崩しの2台をお盆休みに仕上げたので、今年は初めて?ゆっくり過ごしています(笑

車両の搬送準備中、電飾の点灯チェックをした際、センチュリーの後輪が外れて床を走り抜けるというトラブルがありましたが、接着修理しておきました。
危うく、当日会場でタイヤを床で走らせてしまうところでした(汗


そして、今日はお盆休み最終日に始めてしまった、過去作のレストアの続きをしていました。

2006年3月完成の過去作R32スカイラインです。

これは完成直後の写真。
10年以上も前の作品であるため、エアロの造形に不満をもっておりました・・・
しかし、ボディーのツヤは割合綺麗なので、ボディーの塗装を生かしつつエアロだけ修正したいと長年思っていました。


①現状。ホイールは奪われ、16アリスト純正ホイールが装着されていました。

②サイド・後方エアロをもぎ取り、プラバンでエアロを造形し直し。
③フロントエアロも改修。結局ボディーは塗装し直し決定(汗

ヘッドライトは純正部品のレンズカットを削り取り、クリアー化。

とりあえず、ジャンクパーツのアオシマY33シーマのリフレクターパーツをあてがってみました。


レストアは箱が減りませんが、過去の自分に対して今の自分のスキルが向上していることを実感出来るので、楽しいですね♪



ということで、明日の関西オートモデラーの集いにご参加される皆様、よろしくお願いいたします。

それでは!
Posted at 2019/08/24 16:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2019年08月17日 イイね!

ムーヴ完成!

8月25日の関西オートモデラーの集いに向けて製作していたムーヴがようやく完成しました♪

元々は昨年の2018年に完成させるつもりが、昨年は車模型の熱意が消失していたため、参加しませんでした(汗

ナンバーは前回のセンチュリー同様、2020年東京オリンピック記念プレート。
軽でも白ナンバーになることから、実車でも人気のアイテムですね♪


リヤはフェンダーアーチを上にしたり、軽く叩き出し加工をしてこの車高を実現しています。

エアロ等の加工は一切していません。

テールはハーフクリアテール風な感じに・・・


マフラーはジャンクパーツのタイコに出口部分はホームセンターで入手したマフラーっぽい部品を組み合わせています。


マフラー上のバックランプ部。
キットではただ凹んでいるだけですが、穴をあけてクリアパーツを嵌めました。


実は左ハンドル(笑


ホイールはハセガワ製のランエボから借用。
そのキットはかなり前に組んでいたので、これは余っていたホイールです。

ピン式ホイールのため、足回りもそれに合わせて改造してあります。
タイヤはうすうす加工したものです。

前置きインタークーラーは自作品です。


電飾。
①車幅灯&LEDポジションランプ
②尾灯


③前照灯


④方向指示器

暗い・・・(汗










実はナンバー灯とバックランプ部はフォグランプ風に光らせています。










ムーブも無事、納期に間に合いました。


今年はあまりインパクトの無い作品2台ですが・・・


まぁ、大阪に行くことに意味がある!?


2011年5月に改造に着手するも放置され続け・・・

昨年再開するもまた放置し、今年ようやく完成出来ました♪


これでしばらくプラモはお休みでしょうかね~

では!
Posted at 2019/08/17 21:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル完成品 | 趣味
2019年08月15日 イイね!

センチュリー完成!

お盆休みは初日が休日出勤となりましたが、それを除けば8連休の管理人です♪

このお盆休みに積みプラをどんどん減らしていこうと思っていたのですが、台風接近によって丁度今日あたりの天候が悪いことを見越して、前半に塗装を進めていたのですが・・・・

思うように進みませんね(汗
やっぱりプラモは時間がかかる趣味であることをこの連休で痛感いたしました・・・

本日、ようやく新作が一台仕上がりましたので、ご紹介いたします。

センチュリーです。
当ブログ開設時より放置車両として登場し、ボディー塗装だけされたものの長年放置され続けていた車両になります(汗

顔は丸目ライト化やメッシュグリル化などで、センチュリーらしさを消し去るという謎の方向性で仕上がりました(笑

ボディー塗装時から決まっていた方向性、首都高の走り屋チームのハチマキを貼り付けています。


窓枠のメッキ部分には、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り付けています。
過去作ではメタルックを使っていましたが、入手性から考えるとミラーフィニッシュに乗り換えた方がいいでしょうね・・・

前下がりな車高(フェンダーとタイヤの位置を合わせると自然とそうなる)は、ホットロッド的な印象に(笑

内装はいつもの電飾優先の後席レス仕様(爆
モニター(シール)追加で目線をそちらにやる作戦(笑


テールはクリアテールという名の手抜き(笑


ナンバーは2020年東京オリンピック記念プレートという小ネタを入れてみました(笑


長年放置されていたセンチュリーを再開へ導いたのは、このホイールでした(笑


リヤはさらに深リム。


ミニ四駆用と思われるジャンクホイールのリム部分を切断し、アオシマのジャンクホイールと組み合わせてみました。

ジャンクパーツを寄せ集めて、魅力的なホイールが生まれました♪

丸目四灯ライトは標準パーツのライトインナーを改造し、ジャンクパーツの丸いクリアパーツを嵌めています。

グリルは純正パーツを枠だけの状態にして、ミニ四駆用と思われるグリーンのメッシュを貼り付けています。

ミラーはコペン純正を流用し、ポン付けしています。

純正のフェンダーミラーの古臭さをこれで払拭しているつもりです(汗

電飾は前照灯と・・・


テールライトが光ります。












実は、フェンダー上の小さい車幅がわかるライト、サイドのマーカー、フロントバンパーのフォグっぽい部分には光ファイバーで光るようにしていますが、いまいちわかりませんね(汗









同じコンセプトで製作されたセルシオと並べてみました。


2013年8月に完成したセルシオから、6年後に次の車両が完成するとは・・・
間が空きすぎですね(滝汗




同じ色繋がり。

ツヤ有、パールクリア有、そして今回はつや消しと、微妙に仕上げ方は異なりますが、この色は好きな色です♪

前作からかなり経って、ようやく1台完成させることが出来ました。

見事に誰も作らなさそうなマイナー車ばかりですね(笑

いつもの固定台にギリギリ収まったセンチュリー(汗


これにて、8/25関西の準備は万全!?

あ、ムーヴはあれから何も進んでいないので、間に合わないかも・・・(爆

2006年8月から製作を開始したセンチュリーでしたが・・・


幾度となく放置され、13年もの歳月をかけて完成に至ったのでした~


お盆休み、プラモはもういいかなぁ・・・と思うほど、疲れました(滝汗
やはり模型は大変な趣味であることを思い知るのでした・・・

以上!
Posted at 2019/08/15 16:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル完成品 | 趣味

プロフィール

「[整備] #アコード ドライブレコーダ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/828278/car/699079/8186682/note.aspx
何シテル?   04/13 11:21
ケンザウルスです。よろしくお願いします。 プラモデルに電飾を仕込んで、光らせるという変なこだわりを持った者です(汗 最近では、ニコイチやら2ドア→4ドア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314 1516 17
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

2013静岡ホビーショーメーカー編1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 22:30:32

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
自分の愛車です。基本的にノーマルです(汗
その他 その他 その他 その他
2019年12月30日 実家の倉庫に眠っていたミニカー(管理人が小学生~中学生当時買って ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
その他 その他 その他 その他
プラモデルです。 最近はブログで完成品紹介しておりますので、愛車の写真、ブログ用写真に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation