• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぶぅ@E30のブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

衝撃の事実。。。

衝撃の事実。。。実は、乗り換えを検討しています。もちろんE30を降りるということではなくて、僕の祖母のBMWミニ(一個前のやつ)の後継です。実はここ最近リヤゲートから雨漏りするようになりまして(^^;) 新車で買ってまだ2万5000kmしか走ってないのに。。。


そこで、昨日いろいろと調べていたんですが、そこで衝撃の事実を発見してしまいました。今までの常識というか、思いこみを大きく覆されまして、僕自身相当ショックなことでした。


それは。。。


現行ミニの衝突安全性が、スバルサンバーよりちょっといい程度だということです!!!


証拠はこちら。
こっちがミニ→http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/105
こっちがサンバー→http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/25


個人的にはBMWのミニが出た当初はこのクラスではあまりなかった6エアバッグだし、BMWだし、安全性に関しては全く心配がないものと認識していましたから、これはかなりショッキングです。サンバーといえば、前にボンネットがないタイプなので、他のクルマに比べて衝突安全性は不利なはずですし。。。しかもミニとサンバーは価格が3倍近く違いますし。。。

ミニと同じクラスのクルマと比べるとさらにミニは劣っていて、VWのポロは助手席、運転席ともに満点の6+、国産車のスズキスイフトは運転席、助手席ともに6です。というか、このクラスにミニほど悪い結果のクルマってないんですよ・・・。
他のクルマの詳しい結果はこちらから→http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_search


もう軽だから衝突安全性が低いとか、BMWだから安全とかいう時代は完全に終わったんですね。
もちろんクルマは衝突安全性が全てではないことはよく分かっていますが、それにしてもミニは悪すぎる。。。


平均速度が高いヨーロッパで設計されたクルマが、日本車の、しかも軽自動車に衝突安全性で負ける時代がくるとは、誰が思ったでしょう?
Posted at 2012/03/09 09:18:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2012年02月01日 イイね!

BMW F20 116i 後編

さて、後編はタウンユース、中央道チェックです。

このクルマ、ATが新開発の8速オートマチックということですが、もちろんこんなに多段化されたミッションのクルマには乗ったことはありません。
実際のところ、普通に走っている分には、4ATと感覚的にはなんら変わりません。そりゃそうです。同じATですから。しかし、このエンジンと相まって、どんどんシフトアップしていくので、街乗りだと2000回転そこそこ回せば、ことは足ります。このパワーの出方は、前に借りたE91とよく似ていますが、4気筒なのでこっちのほうが軽く回ります。

また、アイドリングストップもついていて、よく止まります(笑) 外気温が4℃以上でないと、アイドルストップしないようですが、なかなか初めて体験する僕にとってはおもしろいです。もともとエンジン音が非常に静かなので、ストップするときも振動があるからこそ分かりますが、ラジオがついているとなかなか気づきにくいかもしれない、そんなレベルです。
ブレーキを離すとかかるんですが、若干の振動があります。というか、心配なのは、こんなにエンジン止めたり動かしたりして、耐久性的には大丈夫なのかという点です。。。まぁ、きちんと考えられているでしょうが。。。
ちなみにアイドルストップ中の電力は、新しく装備された回生ブレーキで充電した分を活用しているそうです。暖房も、普通に使えました。エアコンはわかりません。

気になる燃費は、だいたい10キロ前後です。これはうちにあるワゴンRと変わらないか、ワゴンRよりいい数字なので、かなり燃費はいいといえます。しかもエンジンもまだまだあたりがついていないでしょうし。また、中央道を走ったときは、16キロ前後。これも割とスピードを出した区間があったので、立派です。慣らしが終わって、おとなしく燃費走行すれば、20キロも夢ではないでしょう。

後席にも座って運転してもらったのですが、後席の広さはE30の4ドアとあまり変わらないです。身長175cmの僕ですが、頭上は拳1つ、前は拳を縦に1つです。また、乗り降りの際、ドアのデザインの問題で、ステップ(スカッフプレートのとこ)がかなり狭く、足が引っかかります。
シート自体は背板がやや起きていて、座面が硬いので、長距離はきついと思います。


続いて中央道チェックなんですが、その前にこちらを。



電子制御を利用した、コントロールスイッチです。ECO PRO、COMFORT、SPORT、SPORT+DTCがあって、ECO PROにすると、空調の最適化、電スロの鈍化、回生ブレーキを強くします。このモードははっきり言って、ストレスたまるほどスロットルが鈍いです。感覚的には、街乗りでも半分くらいアクセルあけないと、信号スタートで周りのクルマにおいていかれる感じです。
SPORTモードは、電スロのレスポンスアップ、ギヤを引っ張るようになり、ダンパーも硬くなります。


で、中央道へ。
まずはCOMFORTモードで合流、巡航します。いや、台数が多かったので巡航せざるを得なかったといった方が正確です(笑)
たぶん、このクルマに乗ってて一番驚いたのがこの高速です。
何がすごいって、1シリーズなのに、E91の335iよりクルマ自体のキャパがある感じがします。肩肘張らず、ゆったりクルーズできるのです。挙動がとても落ち着いていて、116なのに、2.5リッターのミドルクラスセダンくらいの余裕があります。これは驚き!

高速出口のランプも多少攻めてみましたが、適度にロールして、サスペンションがしっかり働いて、スーッと思い通りのラインを描けます。ただ、やはりステアリングインフォメーションが足りません。E30の半分もないかもしれません。なので、思いっきり飛ばすと言うよりは、気持ちよく走る程度がちょうどいいです。SPORTモードにすると、シャープになりますが、個人的にはCOMFORTモードで充分です。




総括として
工業製品としての出来は、すばらしい。ただ、318万円という値段が付く商品としては不満。もう10万円出すと、VWのパサートが買えてしまう。


クラス的に、ライバルはゴルフなどになると思いますが、街乗りしている分にはおそらくゴルフと全く差がないか、むしろゴルフの方が燃費が良くていいかもしれません。
それに、値段が高すぎます。前編でも言ったとおり、何のために3シリーズコンパクトをやめて、わざわざ1シリーズとしたのか。エントリーグレードで、家族4人乗る可能性が高いことを考えると、後ろの席はゴルフの方がいいし、価格も安い。燃費もいい。内装の質感もVWのほうがいいでしょう。
正直、こういうクルマでFRにこだわるのもちょっと疑問です。走りがいいのは分かりますが、想定される条件は主にタウンユースであり、タウンユースで力を発揮してこそ、こういう5ドアハッチバックの真の価値が出ると思うのです。走りがいいだけで、ゴルフに対してもう50万円払えますか?ということです。そこは個人個人の価値観です。

僕は、BMWには3シリーズもあるし、走り云々FR云々というのは3シリーズ以降に任せればいいと思うのです。それに、ゴルフだって、そんなに走りが悪いわけではないでしょう。

「もう10万円出すと、VWのパサートが買える。」この値段は高いですね。
もしこの値段でも、その分の価値があると思ったなら、買って損するということは絶対にないでしょう。
Posted at 2012/02/01 18:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2012年02月01日 イイね!

BMW F20 116i Sport 前編

お待たせ(?)いたしました。BMW F20 116iのインプレッションを書きたいと思います。


まず、前提として座学から。。。
1シリーズというのは、3シリーズのコンパクトから独立して、BMWが新しい顧客層を取り込むために設定したエントリーグレードです。このクラスでは珍しいFRにこだわり設計されています。「そんなこと知ってるよ」と言われそうですが、この前提は大事です。

このクルマに乗るチャンスを得た経過として、去年の10月頃から、我がE30をディーラーに点検に入れたいと思っていて、しかし代車の手配がなかなかできず、先週の土曜日に新型の1シリーズで良ければ代車として出せるということだったので、お願いしたということです。

そして土曜日。はっきりいって1シリーズには全く興味がなく、8ATを積んだくらいしか知らなかったのです。担当のセールスも、「自分、3シリーズ担当なので、新しい1シリーズのことはまだよく分からないです(^^;)」という状態。「ではお預かりします。代車まで案内させてもらいます。」ということで、案内されて止まっていたのがこれ。

サイド↓


フロント↓


リヤ↓



見た目のデザインは、完全に個人の趣味だと思いますが、個人的にははっきり言って、あまりかっこいいとは思えません。特にフロント周りが。。。

しかし、内装はぱっと見オシャレにできています。








全体的に、黒をベースに赤いステッチが入り、結構かっこいいです。
またこのシートですが、これはSportのみの設定のようですが、かなり好きです。
適度にホールド感があって、堅すぎず、柔らかすぎず、いいです。このシートはこのクルマの中で一番気に入った部分です。


このF20は、スマートキー(確かこんな感じの名前)で、鍵を開けるときだけキーのボタンを押し、あとはキーが車内に入っていれば、ブレーキを踏んでスタートスイッチを押すだけでエンジンがかかります。この機能はほかのBMWにも装備されますが、違うのはもはやキーを挿す場所すらないということです。今まで乗ってきた先代1シリーズ、E91、E90は、スマートキー搭載でも、キーを挿す場所があったのです。時代の進歩はすごいですね。

まだ驚いた場所があります。これです↓



操縦桿ではありません(笑)シフトノブです。もはやノブというより、スイッチです。
脇のボタンを押し、ブレーキを踏んで一番前に倒すとR、一番手前に倒すとD、一つ前に倒すとNになります。ステップトロニックは今まで通り、Dから左に倒します。Pは上のボタンを押します。
これ、最初は「本当にPに入ったのか!?」とブレーキペダルから足を離すのが怖くなるほどの違和感でした。


そして、一通り説明を受け、「では、お願いしまーす。」とディーラーを後にします。
まだ30kmしか走っていない新車のため、ものすごく新車のいい香りがします(笑)

当初、その担当の方からの説明では、「エンジンは1600ccのNA」と聞かされたので、「そうなのか。」と思い、乗っていました。
勝ちどきから出て、首都高に銀座から乗ります。その合流でおきまりの加速チェック。
第一印象は、「1600ccのNAとは思えないほどトルクがあって首都高の短い合流も楽!」でした。本当に1600であることが信じられず、「BMW、相当いいエンジン作ったな!」と思いながら乗っていました。

乗り心地は、先代の1シリーズに比べ、格段によくなり、同時に感じたのがボディ剛性の高さです。今まで乗ったどのBMWよりも、ボディはしっかりできています。その恩恵か、サスペンションもしっかりとストロークし、しなやかです。しかし16インチタイヤでBSのランフラットタイヤなのですが、バネ下がかなり重く感じます。おそらくタイヤを変えるだけで、かなり改善されるでしょう。

そして自宅に到着。さっそくボンネットを開けてエンジンルームチェックです。
ボンネットを開けると・・・

おや?右側に見える銀色のカタツムリのようなものは何だ?笑
そうですターボです。しかもツインです。どおりでパワーがあるわけですね。
ここで特筆すべきことは、家に帰るまで、そこそこエンジンを回しておきながら、フィーリングとしてターボであることに気がつかなかったということです。ターボが効いていることをほとんど感じさせないエンジンです。
また、先代の1シリーズ、E90、E91にはなかったエンジンオイルのレベルゲージがここにきて復活です。カバーも最小限で、補器類も見えます。あちこちよく見ると、かなり補強してあるようで、キドニーグリルの中をのぞくと、ラジエターの前に2本、クロスバーが入っています。

前編はとりあえずここまで。後編は日常ユース、中央高速チェックの模様を書きたいと思います。
Posted at 2012/02/01 17:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2012年01月30日 イイね!

こんなクルマに乗ってます

こんなクルマに乗ってます30キロしか走っていない新車を借りて乗ってます(笑)

意外といいかも??
詳細は後日アップします。お楽しみに♪
Posted at 2012/01/30 17:06:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2012年01月24日 イイね!

雪!!

皆様、お久しぶりです。年末以来の更新ということになります(^^;)




さて、昨晩から東京は雪!!




このように、6~7センチは積もりました。
こうなると、当然雪遊びしたくなるわけですが、我がE30くんはスタッドレスを持っていないため、ここから動かせません(爆) いえ、厳密にはガレージから出せても、ガレージに入ることができません(笑)

こういう日は、ワゴンRくんに働いてもらいます。一応4WDでスタッドレス装備なので。 センターデフがビスカスになっていて、普段はFF、前が滑ると後ろに駆動が伝わるやつですが、意外と効きます。


東京の雪は何が怖いかというと、周りのクルマが夏タイヤで走っていること!今朝はカチカチのアイスバーンの中、近所の幼稚園バスが夏タイヤでヨロヨロ走っていました。。。子供、何人乗せているんでしょうか。。。


さて、話は変わって2012年。
うまくいけば、もしかするともしかしてもう一台仲間が増えるかもです(^^)
FRで、MTで、LSDが純正でついているやつです。もし手に入れられれば、次の冬あたり、スタッドレスを買って、走り回るかも?しれません。


そういえば昨日、マイプロさんのHPを拝見したところ、E30の右ハンドルのダッシュボードは49万円と書いてありました。。。ダッシュボード代だけでクルマもう一台買えるってどういうこと(笑) まあ20年以上経っているクルマで、しかも世界的に少数派の右ハンドル用のパーツをまだ新品製造しているってだけですごいですが。。。今、できることはサンバイザー(銀紙みたいなの)をこまめに出して、ラバードレッシング的なものを塗るということだけですね。。。
Posted at 2012/01/24 11:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車全般 | 日記

プロフィール

「@kazamiインテグラ 増やしちゃいましたー!!」
何シテル?   08/20 22:16
こんにちは! クルマは気軽に楽しくやりましょう! あまり更新はしないですが…笑 見る方はしょっちゅうですので、コンタクトいただければ返信はすぐにできると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PMU-T01 駐車監視ユニット 取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:39:02
エッセ クラッチミートポイントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 18:52:55
手動式ラジエーターファンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 15:12:24

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
うふふ
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
97年 NA8CのB2リミテッド。 とりあえず現状で マツダスピードマフラー マツダス ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に125ccの原付→転職に伴い売却。買った値段で売れた!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
引っ越し先での足車です。一応、できる限りノーマルを維持していく予定ですが…笑 4WDの ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation