
昨年末に、体調不良の帰宅途中にふらついてしまい…
愛車マリタイム号を中央分離帯の縁石に激突してしまいました…
(。>д<)!
激突した直後、右フロントバンパーぐちゃぐちゃ、ホイールガリガリを想像しながら走ってましたが、その後アクセル踏んでも走らなくなりました。
車を止めて見てみると、バンパーの損傷は、角の少しのキズ程度で、後はホイールのガリキズでした。
走れなくなった原因は、その場では分かりませんでしたが、
とにかくレッカー手配して運んでもらいました。
翌日店に運ばれてきた、マリタイム号、早速リフトアップして確認してみると…
右リヤのホイールも強く当たっていて、その衝撃で
ドライブシャフトのボールジョイント部分が砕けていました。
!Σ(×_×;)!
そこからは、部品の検索、手配をあれこれしましたが、
純正部品は国内在庫なしで、2ヶ月待ち…
中古部品を問い合わせてもAT用だったり、オプションのM030の有無が不明だったりで、確実な部品代が見つかりませんでした。
しかし、純正部品を2ヶ月も待つのは嫌でしたので、
中古部品でターボ用左右セットの物を使えると信じてオークションで落札。
部品は、見事に的中していて使える物でした◎
交換は、ホイールハブの32mmナットが固くて外れず、工具が折れてしまう事態となり、ネジ止めしてある部分から切り離して取り替えました。
あと、1ヶ月程エンジンも掛けていなかったので、完全にバッテリーが死んでました…
とりあえずここは、適当な廃バッテリーを充電してエンジンは掛かるようにしました。
他にキズ付いたホイール2本を交換するため、調達した同じ993用の白ホイールに!
更に、マリタイム号には悪い事をしてしまったおわびに、
室内もグレードアップしてあげるため、
レカロのSP-Gを2脚セットで購入!
こうして、ようやく今年の走り初めが1/28に出来ました☆
☆(*^▽^)/★*☆♪
Posted at 2024/01/31 22:58:54 | |
トラックバック(0) |
maritime944 | クルマ