
長いけど満願報告だけ
流すかタイトルだけで構いません
ぼくも全く興味なかったので
留学愚息の山陰へはコロナ禍でほとんど行けず
ただただ祈り続けるのみ
そこから始まった
昨年お盆にコロナ禍だけど行きたかった熊野那智方面へ
青岸渡寺を知り、西国巡礼を知る
地元にも存在
そこから始まった
2ヶ月前にリベンジした1番の青岸渡寺
2番紀三井寺
3番粉河寺
4番槙尾山施福寺
真冬だから登れた難所
必ずお礼参り価値あり行くぞ
5番葛生寺
6番壷坂寺
インド色強すぎ
ラジオ体操が流れてた
7番岡寺
また来たいね
8番長谷寺
また来たい
番外法起院
9番興福寺
まだまだコロナ禍奈良も少なかった
10番三室戸寺
紫陽花の時期にまた来たい
11番醍醐寺
広かったな
お寺の作りもさまざま
色々学習知識として入った
12番岩間寺
13番石山寺
紫式部の居た部屋
ここも立派過ぎたな
また来よう
14番三井寺
広くて立派過ぎた
また来たい
15番今熊野観音寺
ぼくは京都はお見送り
代わりに母娘がしっかり参拝
16番清水寺
17番六波羅蜜寺
18番六角堂
19番革堂行願寺
20番善峯寺
山桜が素晴らしかった
また来よう
絶品上田豆腐と筍尽くしも美味かった
21番穴太寺
奥には横たわる観音様
まあ初めて尽くし
22番總持寺
近いので三度お参り
23番いつもの勝尾寺
勝ちダルマ
24番中山寺
毎年お参りするけど気持ち新たに
番外花山院菩提寺
いつも駆け抜けてるエリア
こんなところに
25番播州清水寺
何度かお参りしてる場所
立派です
26番一乗寺
比較的近くて二度お参り
27番書写山園教寺
初めてロープウェイでお参り
コロナか少なかった
2月でもポカポカ陽気が記憶に新しい
また来よう
ラストサムライのロケ地
28番成相寺
日本海に二箇所
烏賊丼と合わせて参拝
夏に再訪問したいけど時間ないかな
29番松尾寺
馬頭観音も初めて知る
夏秋にもう一度お参りしたい
30番竹生島宝厳寺
島へ上陸
滋賀でも近くて遠い丸一日がかり
また渡りたい
31番長命寺
32番觀音正寺
過酷な登山でした
登頂終えると立派な佇まい
この達成感も素晴らしいのよね
なかなか時間かかったけど
最後の33番大垣華厳寺へ先月お参りできた
最後を飾るだけに素晴らしい空気と佇まい
ツィートしたところ
奥の院は雨上がりヒルだらけ無念の撤収
必ずまたすぐ来よう
過酷な階段も多々
島渡りの華厳寺
ひとつ御朱印忘れで復路渡船時刻ギリギリ、この階段駆け上がり駆け下り
また良い記憶
滋賀の観音正寺も結構な大小歩幅難しい敷石階段登山も懐かしい
一番過酷なのは和泉市槙尾山施福寺しかない
コロナ禍比較的少ない2月真冬
それでも汗だくかなりの運動でした
また登ろう
既にブームは去った感
世界ではまだまだ心を燃やし続けてる
炎柱 煉獄杏樹郎
心を燃やせ
そう諦めずに燃やし続けろよ
必ず結果はついてくるからな
しっかり
御本尊様、大觀音様、奥の奥まで参拝
数百年に一度のご開帳も
色々勉強になりました
奥が深い世界
こんなにじっくり時間かけて参拝したのは初めて
表だけ参拝では見えない世界、時間があることに初めて気付きました
2年ぶり夏の甲子園開幕
地区予選コールド勝ち含む決勝は前代未聞のノーヒットノーラン
エースと繋ぐ打線は健在
念願の初戦突破なるのか
甲子園目指すために山陰へ
春は広島岡山に及ばないから夏にかける想い
そして、夏が終われば
秋からは新チームがすぐスタート
出遅れるなよ
しっかり準備してきたから大丈夫
必ずやれる
楽しみにしてるからな
心を燃やせ
満願報告やっと出来ました。
昨年コロナ禍動けず
県内隣までならと静かに参拝からスタート
気が付けばほぼ毎週、参拝してないと不安になる程
感染対策しながら、美味しいもの食べながら、静かに参拝が毎週のルーティン
我々の祈願はまだあと一年、これからが本番
親としても
心燃やして、燃やし続けて
サポートしていきます
では、ご静読ありがとうございました🙇♂️
Posted at 2021/08/11 22:41:08 | |
トラックバック(0)