• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d3-takaのブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

石見銀山とdesigno マウンテングレーマグノ🤔

似て非なる?
非て似なる?😆
山とマウンテン
銀とグレー
コラボセンスは悪くない?😁
あっ? 乗り換えたと思ったかな??😜


見えるは石見銀山、名峰仙の山!
だったかな😅
コラボ現実はレジアスエース😆


ガイド付けると歴史に触れて楽しすぎて‼️
ぼく、歴史好きなのかも🤔
石見銀山模型ね


やっぱ雰囲気合うよね?


寒かった!
朝は一桁、昼でも10℃くらい
ガイドと歩いて大森地区の歴史を触れる


鉢の分だけ生徒がいてる😊


お初の🌸


お堂
写メの宝庫❗️
ミラーレス忘れたし😰


精錬跡だったかな


若い夫婦で営む出雲蕎麦
子育て奮闘中でGWのみ営業らしい


味がある
雰囲気に萌える


同じく、みたらし団子
食べてみたいな


ガイド居ると2.3kmも苦にならず、時間も早い
楽しいな😊


写メは忙しいけどね


ボカシ最高‼️


いい画
被写体の宝庫‼️
腕は足らん😥


実際の登山道は行きませんよ
まともに行くと日が暮れます


穴が無数に





採掘道具
そら、手しかないからね💦


歴史あるお家🤔


出た‼️


4年前は電チャリで駆け足で回っただけ
真夏だったから10〜15℃は最高だった記憶、だけ😁


入ろう
かがむ程度で入ります


ガイド居ると鉱員の重労働が分かる気がする
気だけね😅


実際は座りながらの採鉱作業ね


歴史に溶け込んでる😅
笑いませんよ


いつもの影画も溶け込んでるかな


ところどころライトアップ


更に奥へ
1人ずつね


通気
排水
銀運搬
それにしても江戸時代、全部重労働、ニッポンの技術の基礎だね


今のシールド工法の原点かな
明治になってからみたい


排水
こんなんでやってたんだ⁉️





6kgの原鉱から0.3gの銀
これが、0.6g採れてたら、この石は残ってないと❗️


帰り道の途中の神社も萌える
界隈全てが歴史を刻み、静かに生きてる❗️って感じ
ホント、江戸時代の明治の皆の声が聞こえそう!


なんだっけ
割り箸の原木になる木?
クロモジとハーブのブレンドを集めて芳香剤(かおり袋)にしてるお店
叩いて実を潰すとまた香る
落ち着く何とも良い香りよ😊


コレが香り袋


で、出雲蕎麦へ


これまた美味い❗️


こんな人が居ない大森地区の町並みは今しか撮れないね


何軒か営業はしてる
おばあちゃんにも歴史を聞いて楽しかったな


また来よう


ココまた有名店ですよ


アウディのカレンダーになったみたい


いい画だ


コレ
げたの叩く音に似てる焼き菓子
風情を感じるね


からの、🌸コラボ
ハイエースを感じる画😅


今シーズン初の🌸画


寒空に🌸


人もお昼にはチラホラと


綺麗だ😊


帰りの宍道湖


疲れた
引越し業務、ハイエース満載
リア席は堪らなかったやろね💦
2.0NAガソリン走らん、曲がらん、止まらん‼️
でも、業務用は皆ガソリンみたいね
中国ニュル楽しい大好きな道だけど、、、
新見まで遠かった!
新見から標高ピークの庄原、庄原から八千代JCT浜田道がまた遠い!
登坂路はシフトダウン、4速フルアクセル煩い!速度でない!キッツ!
長距離は辛い…


戦国時代から江戸末期の話

大内、尼子、毛利が銀山求めて争った場所
秀吉も銀山を求めて

時は
大航海時代
栄華を極めた大森地区
この山の上に3000世帯が女子供と家族で暮らしていたと聞く
そこに、行商も来て、さぞ栄えたんだろね
鉱員も命がけ、賃金も良かったんだろうね
最盛期は世界の銀の1/3をココから産出、メインは中国向け輸出、中国から朝鮮半島へ移行。
関連する税は全て徳川家へ
徳川幕府が天下をとった訳ね
天下をとったから銀採掘も出来た訳ね
幕末には鉱量も減り、地下水も多く排水に経費嵩み休山へと

そのご、現在のDOWAホールディング前身の大坂の藤田組てとこがが採掘権保有
何度か再採掘を試みるも断念

で、完全に採掘やめて、現在の大田市へ譲渡となる。

歴史って興味深いね
歴史はある意味妄想の中の話
妄想と現実に触れた時の感動に萌える



物語は続く…


6月くらいにまた触れに行こう

愚息の応援はS子かエクだから余裕の気持ち良い長距離ね☆

おやすみ
Posted at 2020/03/31 12:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月23日 イイね!

量産最強4発2.0L M139型 コンパクトスーパーハッチ😊

量産最強4発2.0L M139型 コンパクトスーパーハッチ😊一度は消えかけていた炎🔥が、再燃‼️
ふと、ググッてると、見つけましたよ‼️
designoマウンテングレーマグノ‼️
エディション1専用カラー‼️
すぐ飛びました‼️
ええ雰囲気と心安らぐ対応の一代起業45年?くらいのオーナー社長😊


まさかの⁉️
オロナミン😆
美味しかった‼️


さてと、じっくり拝んで精査しますよ‼️
三階へ上がると鎮座してました‼️
4550-1850-1410
M4オースチンより約200短いのに存在感、オーラが半端ない‼️


パナメリカーナグリルと言えば、AMG GTの後期より採用‼️
今じゃ、A45の特別なSエディション1にだけインストールされる‼️
特別感に萌える‼️
これでもか‼️と訴えてくる‼️
GT Cに負けてないよ‼️
幅はせいぜい1900以内なので候補外です😵
ハナから候補外です😅


面構え、アダプティブなLEDと配光パターンに萌える‼️
最新世代のAの証‼️


堪らんのが、前のフェンダーのマッチョ感‼️
サイズは245/35-19ですが、CLA45は255なので、許容値‼️
堪らん‼️
光の当たり方のマット感も素晴らしい‼️


スプリッターからのカナードも堪らん‼️
車検オッケー‼️😁
グロスなブラックパーツのクオリティも流石‼️
コスト考えて非カーボンも歓迎‼️


赤キャリ、AMGの証‼️
ホイルは変えるけど、パツパツすね💦


360ドリルドローターに6ピストン‼️
リアは330の1ピストンは電子サイドブレーキだからね。
それでも、サーキット対応‼️


ボンネットの二本の膨らみが並のAではない証‼️
堪らんねー‼️


似たような角度から
F顔は今も大好き‼️イケメン‼️
スマートなグリルと目付き眼力が堪らない‼️
正直、パナメリカーナには威圧感で負けるかな…


個人的にはダクト欲しかった‼️
でも、無くても排熱は大丈夫なのね
この、ボリューミーが堪らん‼️


フロントこの角度に萌える‼️
クドいね😆
サンイエローのサイドデカールは要らないけど、まあよろし。
サンイエローのボディにはマウンテングレーマグノのデカールね。


右下ダクトは塞がり
ええ面構えや‼️
ええマット感や‼️


左は冷却用に空けてる‼️


リアはこの角度堪らんねー‼️


鬼羽根の存在感‼️
コレが最高‼️


WTCR参戦マシンと比べても負けずに劣らず‼️








4本出し‼️テール‼️鬼羽根‼️
全て良し‼️


オースチンのリアも大好き‼️
羽根は付けて良かった‼️
個人的にはマフラーは左右一杯の方が好みかな。


リアハウスの排熱ダクト‼️
堪らんねー
マット感は何処から見ても堪らん‼️


バンパーサイドダクト、ディフューザー処理も堪らん‼️
ソリッドなブラックのクオリティも‼️


AMGの証‼️
こゆ刻印も萌える‼️


付けてる感‼️
ダウンフォース強力やろね‼️
ソリッドなグロスブラックに萌える‼️
AMG POWERだな😆


メルセデスの技術の結集!
渾身の力作‼️
M139エンジン‼️


以下引用〜
ワンマン・ワンエンジン”の哲学にのっとって職人の手作業によって組み上げられる至宝のユニットは完全新設計で「M139」と呼ばれる。ターボチャージャーのコンプレッサーおよびタービンのシャフトにはローラーベアリングを採用。電子制御ウェイストゲートによって正確な制御がなされ、素早い過給の立ち上がりと2.1バールもの最大過給圧を実現している。また従来とは違って後方排気としたことでエンジン搭載位置が下げられ、運動性能向上にも貢献

です😁
要は素晴らしい2.0ターボ量産最強て事😆
既存の常識を覆す後方排気があってこその、スペックみたいね‼️


ギッシリ‼️

もういっちょ😅
心臓部には421ps/500Nmの2リッター直列4気筒ターボを搭載。アファルターバッハで「One man, one engine」の哲学のもと、ひとりのマイスターが一基すべての工程を担当する方式で製作されている。最大過給圧2.1バールのターボをもつ最新ユニットはM139型と呼ばれる。レブリミットは7200rpmと高回転までよく回り、5000から5250rpmの範囲で最大トルクが発生する。

ターボとエキマニを後方に、インマニなどの吸気系を前方にレイアウトすることでエンジン搭載位置を下げ、重心高を抑えることで操縦性能の向上を図っている。シリンダーブロックはクローズドデッキ構造で、最大160barの燃焼圧に対応。シリンダーライナーにはピストンとシリンダー間の摩擦を低減するNANOSLIDEコーティングを施した。このコーティング技術はAMG 63シリーズでおなじみのM156型から採用されており、F1用エンジンにも活用されている。

ターボのコンプレッサーとシャフトには、AMG GT 4ドア クーペの63 Sに採用されているのと同じローラーベアリングを採用。電動制御ウェストゲートを備えることで過給圧の精密な制御が可能となり、最大2.1barとクラス最高の過給圧を実現している。また、ターボの冷却にオイルと水だけでなく外気も活用するべく、エンジンカバーがエアディフレクターとして働くよう設計。さらにボンネット下にもダクトを配した。

理解はできました🤣



世界一の2.0量産最強M139エンジン‼️
こゆ言葉に弱い😁


LED配光眼力‼️


どちらもマット感が素晴らしい‼️


オースチンの眼力も大好きよ‼️


エディション1の証‼️
ステアリングのクオリティも握りフィーリングも素晴らしい‼️


ウルトラスウェードにイエローステッチ、センターイエローマーク‼️


最新世代のメルセデスクオリティ内装素晴らしい‼️


8速AMGスピードシフトDCTはギクシャク感じず、トルコンかと思うほど‼️
PDK並とはまだ分からないけど、そこまではいかないけど、他のDCTに比べると素晴らしいクオリティ‼️







アダルト関西クオリティのナッパ、ウルトラスウェードも素晴らしい‼️
まだ、ココは離れ難い😥


クドくなり過ぎず、シングルステッチで纏める‼️


この眺めに萌える‼️


オースチンでは不満のMシート
AMGは肩穴純正のこのデザイン‼️
ナッパではないけど、本革とイエローステッチで雰囲気最高‼️クオリティも素晴らしい‼️


イエローアクセントが最高‼️


抜かり無し‼️


素晴らしい‼️


まだ、腹は決まりません。
しかし、一旦離れていたAMGへの気持ちが再燃したのは確かです。

オースチンは2021年4月5年目検査
5万km超えてくるかな
タイミング的には悪くない

クーペスタイル
唯一無二オースチン
羽根
アダルト関西クオリティ内装
これから諸々考えます

鬼ハッチ
鬼羽根
スペック的には420hp 500Nmは6発3.0ツインターボのオースチンに一歩譲るが、純正なら4発2.0ツインスクロールターボに負ける気がする…

AWDの蹴り出し、曲がるは鬼トルクベクタリングで曲がりながらも進みたい方向へ進める‼️と絶賛‼️止まるも前6ピストンでサーキットも対応可能、エンジン、ミッションの冷却もサーキット対応可能と絶賛‼️

引用〜
前後トルク配分を100:0から50:50の範囲で可変する4輪駆動システム“4マティック”に加え、新型リヤディファレンシャルには「AMGトルク コントロール」を内蔵。電子制御式の多板クラッチを2枚備え、それぞれを左右のディファレンシャルに接続することで左右後輪間でも状況に応じてトルク配分が行われるようになった。


オースチンで身体が覚えた、超塊感とオンザレール感との身体を通しての比較はもう一度してみたい‼️

しかし、恐るべし‼️
メルセデス AMG A45Sエディション1‼️

何度もクドいけど、

量産最強2.0ツインスクロールターボ
M139エンジン‼️
峠、高速、サーキット
振り回したい‼️
Posted at 2020/03/23 23:24:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

夢に向かって…真面目とお笑い編😁

夢に向かって…真面目とお笑い編😁いよいよカウントダウン開始!
ぼくは、このところ毎年登頂参拝、いつか連れて行こう!チャレンジさせよう!と腹に決めていたけど、ついにこの日が来た‼️


最高の初夏晴れ☀️‼️
何度もきてるのに駅舎は初めて!
なかなか萌える!
昭和なレトロが堪らない!


12時にまでに下山目標!
10時登頂開始!
やっと、計画的に朝飯調整して、ぼくは登頂前に食らえました!
美味し‼️
下山後は腹目一杯空かせとかないといけないからね〜😁


流石に大所帯4人様なので写メは少なめだけど、恥じる事なくエア椅子で何枚かボカシと…


安定の眺め‼️
空の青に映える‼️
金‼️


本堂横の大木の先に…


ニッポンの富士
ではなく
三田の有馬富士
でもない
さぬき富士だ‼️


いつもよりペースで遅め余裕
重量級のミドルが離脱寸前でして💦
ぼくは、気を遣いながら😆
球児と来月からJDが援護しながら何とか奥社へ


久しぶりの自撮りだ‼️
このところ、逆光萌😋


自己満の逆光萌😊


まだまだ


黄色ではなく赤‼️
サキールだ‼️
ええ面🤣


やはり、本堂手前のココが鬼角度だな
下り、振り向くと並んでる😅


からの
何度か持ち帰りは食わせたことあるけど、聖地土器店のアッツアツ食わせたかったから!
結果、感動の嵐‼️😁


球児の腹には
雛2、親1
おにぎり5
がものの20分で吸い込まれました😆
嬉しいぞ‼️


からの、いつもの観音寺の釜揚げも追加😆
球児はコレ💦
ぼくたちは0.5人分で😁


〆はオアシスで濃厚‼️接触?接吻?😆


16時までに絶対帰還‼️
任務の下、ココしかないタイミングで無事任務完了‼️
最後は淡路のサンセットに萌える😊


静かに最後の4人旅が終わりました…


幼稚園からまともにアカデミー参加させて
小学校、中学3年間は硬式へ
足掛け10年ちょい
父として協力できたのは硬式の3年だけ

忘れるなよ
母ちゃんが我がの人生をかけて、時間だけでなく、心も体もズタボロになってもお前の事を一番に考えてくれたんやからな!

母ちゃんの為に必ず!
完結までの物語の続きを自分の手で書き綴れ‼️

勿論‼️夢を現実にする物語だ‼️






久しぶりの自撮り
特に撮りまくれず、動く撮るモノもなかったしね😆
やっぱセルフィストなんだわ
ぼく😁
Posted at 2020/03/22 09:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月20日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月27日で愛車と出会って5年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

エクへ

お前と出会い5年かぁ

三田ベースと、遠征淡路をはじめ、安心と愉しさは勿論!
グランドは苦痛でしかない時もあったけど、運んでくれてありがとう😊

アルヴェルsizeだと、送迎に使われまくるから、敢えてミドルsize、スバルの走りを勉強するためにselectした5年前モデル末期、今は亡きエクのビル脚仕様と安定のSTIフレキシブルパーツで大満足!

その、数々のドラマ、喜怒哀楽の思い出が走馬灯のように蘇る!

グランドと共に歩んだエクから見た景色は忘れない!

あと1年?2年?

上は神戸の某並の大学へ

グランドの主人公の下は来週島根入寮へ

甲子園という聖地をベンチメンバー、勿論!レギュラー捕手で踏む最大の夢に向かって‼️

新しい旅立ち‼️

もう少し、関西と島根、遠征先の脚として活躍しておくれ

5年、7.5万km

この検査で冷えた時にしかならないエンジン異音見つかり、何処かで暫しピットインするけど、

まだまだ、安心と愉しさと、甲子園への夢を掴む道を案内しておくれ!
まだまだ本番はこれから!
父として、カメラ、ビデオ両手に追っかけしなければ‼️

エクよ‼️

ありがとう‼️

もう少し、宜しく頼むよ‼️


キャプテンずっとしてきたけど、流石に高校はやめてよ…キャプテンの父とかプレッシャー半端ない、やだよ💦


■この1年でこんなパーツを付けました!


■この1年でこんな整備をしました!


■愛車のイイね!数(2020年03月20日時点)
215イイね!

■これからいじりたいところは・・・


■愛車に一言


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/03/20 08:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

局地型コンパクトマシン考察(真面目版😁)

局地型コンパクトマシン考察(真面目版😁)スポーツ
スーパースポーツでなくても
局地型に特化すれば、まだまだやれる!

言わずもがな、名シーンのタイトル😊
リュウが吠えて自爆、アムロを救う‼️

3年間ジャブローベース往復、遠征と縦横無尽に走り回り5年経過で7.5万km、今回検査はパス、1年後あたりの入替考察備忘録です。
安定のFB25機関、ビル脚とタワーバー、サポートリアで剛性アップ追従性アップ、7座ではかなり走る曲がるのマシンに仕上げた!

唯一の不満はラゲッジ内装仕上げ不足?から常にガタゴト煩かった事かな😥
ドイツと比べたら駄目だけど、雲泥の差💦


エクの4740-1775-1660 のサイズダウン必須
希望は4500以内1750-1550くらいで。
動力性能はダウンさせない条件で。
Gブルはコンパクトで素晴らしいスペックか!


マゼラアタックも素晴らしい!
ガンヲタなら知らない人は居ないよね!


で、今回は輸入車は見送り、比較だけでね。
予算は300〜400で見ると圏内もあるけどね。
昨年試乗したXC40のRデザインは素晴らしい!
予算は超える
やはり、幅が超えすぎ!


プジョー5008も素晴らしい感じ!
触れた事ないので無知ですが😅
幅が超える…
更に小さい3008も幅が超える。
触れてはみようかな


我が愛するアウディからはQ2がコンパクト!
デザインは好みではないかも🤣
スペックは安定よね。
短く幅も収まりそうだけど、宅車では見送りで!


フィアットの500Xも狙い目!
個人的に1番😊
サイズも許容値、オサレほちい😅
けど、今回は見送りで!


新しいモデルでVWからはティグアン弟分のT-クロスもサイズはミニマムでもしっかり存在感ありそう!
アウディもVWも1.0と1.4ターボやね。
Q2と言い、ミニマム過ぎるのもね😅


シトロエンからはC3がピッタリかな。
爬虫類感はオサレ!
サイズも許容値、1.6ターボ!
触れるだけはしてみよう😋


で、国産で探そうと腹は決めてます!
やはり、スバルから触れましょう!
局地的マシンはカテゴリー大人気車種も多いけど、売れに売れてるXVです!


コンパクトと言うてもソコソコ。
デザインは好きですね!


クーペライクスタイルは気に入った!
リアのバンパー処理は??なところもあるが、許容範囲で。


リア席は重要!
広い!
拳2は残る
リクライニングは無しでも、角度とヘッドレスト収まり悪くない!


内装もスバルかなり頑張ってきた!
ぼく的に好印象!
e-boxerのアドバンスは青のパネル標準、コレが少しチャチいから不要だけどね🤣


infoグラフィックも好印象!


メーター内もグラフィック悪くない!
この価格帯では、フル液晶にはならないけどね。
アイサイトは最新版!
一日の長ありかな😊


スバルの切り札!
局地専用のXモード!
特に要らないけど、持ってる安心感😁


モノアイもスバルのアイコン、コの字がcoooool!
フォグ下の横一LEDも好印象!
LEDヘッド&フォグもgood!


リアはC型で存在感アップ!好印象!


で、局地専用と何度も言うてるけど、
ザクを耐熱、防塵、軽量でカスタムされた、
デザートタイプがコンセプトね😊
量産型でも特化すれば、戦闘力アップ!


Xモード搭載でこのクラス、この価格帯では最強!
まあ、オフローダーでは無いので、ダート、デザート駆け抜け仕様で十分!
対角浮いても、デバイスでスルスル突破できる!


マッドは得意やろね!
まあ、あとに比較するマシンもマツダと三菱はオフロード得意だけどね。


で、量産型のカスタムとして局地専用仕様の純正STIスパイスは必須!
まあ、居ない!
センター二本マフラーはインストールしたーーーい‼️
インパクト大‼️唯一無二やね😊


タワーバーで、剛性クイック性アップ!
立体性は少ないけど、まあまあ存在感アップのリアスポイラーでダウンフォース獲得!
ホイルはエクのSTI純正10本スポークがお気に入り!


フレキシブルドロースティフナー、サポートフロントも必要!
ボディをいなし、接地性アップ、コーナリングアップ!STI定番やね😊


ラゲッジ下に薄い小さいリチウムバッテリー搭載!
重量1600ちょいとガソリン2.0NAより重いけど、この加速が結構良い感じ!
静かに加速を後押ししてくれ、Sモードでは結構いい加速する!
走る曲がる止まる、街乗り乗り味もかなり好印象!てか、かなり走る‼️
高速と峠少し攻めてみたいかな。
これは売れるの分かる😊


ラゲッジサイズもコンパクトサイズとしては十分!


長いのでブレイクタイム😋
細めのラインが好き☺️
顔はフトゥでした🤣


教習所の受付30くらいかなあ
お目目パッチリ、対応も愛想良く楽しめる😊
派手なネイル、晩はキャバやろな😁
店教えて🤣


まだまだ比較しますよ〜
売れに売れてる6年経過モデルチェンジ間近のホンダヴェゼルからはコンプリートのモデューロ!
1.5ターボは乗ってみたいね!
ホンダ魂感じてみたい!
評価も高い‼️


ソフトパッドに合皮も悪くない、好印象!
モデューロはアルカンターラになるのかな。
内装good!


低床のホンダ流石!
広いね😊


因みに、出たばかり鳴り物入りのフィットでもこのリアスペースにビックリ⁉️
フィット広いのは有名ね。
顔が好かんかな😥


マツダからは最後発のCX30がcoooool!


お尻の造形もなかなか凝ってる!


マツダが力入れてるドイツに並べると言う内装はピカイチでした!
ソフトパッドと合皮のコンビ
質感も良し!
走る曲がる止まるも良し!
2.0NA試乗、XDは乗らずでした。
加速はXVかな😅


一番新しいモデルとしてのクオリティは流石!


OPのレザーパッケージはコレ!


リアもだいたい同サイズかな


ドア内装も悪くなくgood!


三菱のエクリプスクロスとRVR
今回はエクリプスクロス試乗!
地味だけどなかなか評価は高いのよ!
ダイナミックシールド顔はLEDヘッドでスマートな好印象!
RVRもダイナミックシールドにアップデートで質感もアップ!


クーペライクだけど、少しズングリ感があるような😅
1.5ターボはかなり楽しめました!
加速差は微妙だけど、XVと同等かな。
e-boxerは静かに加速させる感じ😊

ランエボ譲りのAWDも素晴らしいやろね!
流石!三菱!


内装は一歩譲る感じかな😅


リア席広い!
唯一、リクライニングとスライドあり!
ココはストロングポイントかな😊


かなり、長い考察備忘録ブログ。
ジャブロー、オデッサ攻略には、スポーツだけではなく、局地専用仕様が欲しいね😊

STIパーツてんこ盛りのXVが380万くらい。
新米免許ホルダーの練習として、島根の遠征往復800km脚として、冬の凍結路も真夏のデザートも、安心と愉しさのスバル、お初のマイルドハイブリッドe-boxerがかなり高評価でした!



スポーツ、スーパースポーツでは無くても、
輸入車でなく、国産でも!
量産型でカスタム、純正仕様で唯一無二に仕上げて戦闘力アップもなかなか楽しそう!満足度高そう!楽しみだ‼️

BMW友達、茶話会メンバーは全く興味ないと思うけど、クロカンSUVを知り尽くし、あらゆるジャンル、カテゴリーもそれなりに知識として備えてる、そんじょそこいらのDマンには比にならない広い知識として、タカなりに局地専用コンパクトSUVを比べてみました!

ガンヲタには萌えるように展開したつもりですが如何だったでしょうか😁

では、また会う日まで!

おやすみ😴

ブログ発案作成に3〜4日でした💦
Posted at 2020/03/17 23:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年の夏は

¥85の

ガリガリ君ソーダ様✨

¥5,000の

高級かき氷

勿論美味い

でもね

負けてない

いや

ガリガリ君最強だ!」
何シテル?   08/03 20:46
d3-takaです。よろしくお願いします。 プラド2代乗り継ぎ、ランドローバーへ! ナインティで洗礼を受ける… G4チャレンジに憧れ仕上げた世界唯一のtak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8 91011121314
1516 171819 2021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

mabotsさんのスバル エクシーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:45:15
gruppeM MERCEDES-BENZ | AMG 45S | FRONT LIP SPOILER & CANARD SYSTEM | CARBON FIBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 22:18:06
Audi sport風 Audi sport風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 22:07:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ブルックリン (BMW 3シリーズ セダン)
🦅さんおかえりー ただいまー😄 無事アンベール✨納車しました😇 新しい業務🦅マ ...
ポルシェ 718 ケイマン パイソン🐍💚 (ポルシェ 718 ケイマン)
納車待ちで登録…2024 6/14無事引取納車帰還となりました。 ようやく、と言うか想 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
似て非なる、非て似なる? クワトロとシンメトリカルAWDの話 73歳の長老会長の脚と ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
ガッツリでなくサラッと山遊びしてます。 プラド乗り継ぎ、異次元の足回り体感したくてディフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation