
関越道のニュース、通行止めのタイミングが生死を分けると言っても過言じゃない
今後の通行止めは前倒しにやるやろね
で、今年はコロナ禍で自宅もあり、先週のドカ雪のタイミングで踏めた!
みな、スノアタ行ったのかな🤔
まだブログは見ないけど
ぼくもココ7〜8年スノアタしてましたが、クリスマス前のこの時期にこれだけ降るのは記憶にない…ハチ方面の話ね
舞鶴道西紀からチェーン規制
すぐのローソン
食料売り切れ💦
どうやら停電で殺到したみたい💦
店員のお姉さんと暫し談笑😊
唯一のカレーまんが堪らなく美味い‼️
有難いよね
R9のループ橋前のストレートクライムは2日目の降雪でも温泉の湯で積らせない
サクッと2年目ミシュランxice3の脚慣らしでいつもの峠へ
シャーベットのコントロール全く問題なし‼️
ブレーキも止まる‼️
シャーベット、水含みの積雪食う食う
ディスコなら寄り道に超えて行く枝道
峠サイコー‼️
暴力アクセル、ステアリング、ブレーキング💫
重雪ドカ雪
木が垂れ下がり止められるも
30分だけとアタックしに進めさせてもらう😆
ニュースで見るところ
ハチの兎和野高原
3年前に比べたらまだ少ないか
こんときは吹雪も吹雪で土曜日たまたま突撃できたのよね
横置きクワトロはスタンバイ四駆
、に比べると縦置き本格クワトロは常時四駆で半端なく安定‼️
兎和野高原のいつもの研修センターも除雪されて圧雪後の数センチ新雪
キモティー‼️
ほぼ新品ミシュラン全く問題なし
但馬植物園の方へ
秋にきたところ
同じスポット😅
看板が
マグナムの後ろの緑の看板
雪降ると世界が変わる
からの
奥へ
ハチのスキー場オープン前で準備の人は居たかな
この奥はスキー場の駐車場でマグナムで秋にドリフトモード入れてみたくて来たところ
思いの外深そう💦
案の定動けなくなる😰😮
ココ数年
1月終わりか2月の寒波くらいでしかこんな景色は見ない
同じとこ
で、前進できず、後退するも空転💦
クワトロも腹に重雪抱えると流石に不味い💦
そこはクロカン、スノアタ経験者🤣
後ろがダメなら前へ
揉んで揉んで、リバース絶妙なアクセルワークと電子制御の最強クワトロでリカバリー‼️
やっぱ車高調は雪では無用😤
クワトロは雪遊び似合うから普段は隙間あるけど、コレがスノーでは必要なのよね
SQ5なら更に車高稼げるからもっと深雪アタックできるな
まあ、峠でリア振りまくり、カウンターおもろすぎる😊
ほぼ貸切でも、たまに対向車来るので全集中‼️
探したけどわからなかった
秋にニュル並みの高低差を表現したこのポイント😅
ちまにみ
クロカンディスコのスノーアタックはこんな感じ
山へ入ると
こんなバージン未踏の雪を文字通りアタック😁
斜面になるので崖側へ流れる💦
この汗が堪らない😂
落ちかけたら動けば動くほど谷へ💦
3年前かな
吹雪ハンパなく降り続き最高のアタックを懐かしの砥峰高原で
吹き溜まりを何度もアタックとリバースの繰り返しで声でゆく
崖落ちるようなポイント💦
とあるスノアタ
わかりにくいけど勾配付いて谷へ流れる💦
ウインチでリカバリー😅
最後は
宇治の伊藤久右衛門さん
初めてきた本店
駅などでは見るけど
小学生のときのサッカーと空手の神的存在、おもろいよっちゃん大先生がパティシエ部長として作ってくれてる😊
イートイン
めためた美味かった😋
濃厚抹茶が堪らん
茶蕎麦もマイウ😊
大人買い
日持ちもソコソコ
25年ぶりのエアグー✊💫
よっちゃん‼️
また来るし、近江へ行くわ‼️
ゆっくり話しよやな
雪柱❄️
🦅獄杏樹郎
雪の呼吸の使い手😆
雪遊び、スノアタ、よーアタックしたわ
もうディスコの本格アタックはええかな
マッテレMTタイヤもクタクタ老朽化やしね
リアチェーンは2年前に買ったから新品あるけど…
クワトロの峠が楽しい‼️
こんなに早く新雪飛び込めるとは‼️
もう一回くらい行こうかな
では
長くなりましたが終わります🤣
あと、神社仏閣神頼み総括と2020振り帰りで🦅ブログ終わるつもりですよ😊
Posted at 2020/12/21 23:39:11 | |
トラックバック(0)