• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d3-takaのブログ一覧

2021年09月29日 イイね!

若狭界隈静かに参拝…🙏

若狭界隈静かに参拝…🙏いよいよKJS解除秒読み
KJS下でも、静かに参拝🙇‍♂️心を燃やし続けてきた🔥
若狭へ
念願の気比神宮⛩へ🙏
近くの敦賀気比も外から覗いた🤔
グランド遠そう
寮汚そう😅
学校は良さげだけど、中に入ると分からんから同じか

立派な構え✨
朝は曇り、からの素晴らしい晩夏☀️


しっかり綴って
トップ入りは当然なので書かない。
敷居の高いスタメンマスク‼️
掴み取れ‼️
取るだけでなく大活躍‼️
秋大会前の祈願🙏


素晴らしい
神々しさ💫


しっかりお願い🙏


と、目的はココ


バイク達含め20組待ちだけど、回転早く30分ちょいで入れた😊


🦑自体より、卵特性タレ、トロロが絶妙なハーモニーでバリ美味し✨👍
天然鰻¥3000は破格😮
だけど、烏賊丼一択✨





海鮮丼もワケワケして😅
美味かった👍
忘れたけど、奥のすずきとヒラメ✨


大願成就🙏
ご馳走様でした🙇‍♂️
また来ます👍


エクマシンのタイヤ新調👍
Pzero ネロGT
スポーティに駆け抜けるだけなら十分以上の縦横グリップ💫
コストが素晴らしい👍
アジア向けピレリで4本¥4万😊


からの
泉岡一言神社⛩🙏
まだまだミンミンと夏らしさ残る境内✨


若狭彦神社も⛩


若狭姫神社も⛩


どちらも素晴らしかった🙏


まだまだ山陰往復ヨロシク😊
右のマフラーリアピース朽そう😱


お次はここへ


来たかった👍
素晴らしく大盛り具合が腹にのしかかる😅
美味かったよ✨
伊那の明治亭も美味いけど、近くてこちらも捨てがたい😄
ご馳走様でした🙏
若狭烏賊丼とココはケンミンショーで有名に😄


からの
毛谷黒龍神社⛩へ


黒龍さま🐲と地元で愛されてるらしい🤔
祈る内容は同じ🙏





皿を割ると厄が離れると✨
割れなかった😭








丸岡城へ
暑かったけど、天守閣は四方から風が吹き抜け、素晴らしく居心地良かった✨😊
歴史に触れるのは萌え☺️
コロナ禍静かに時短で✨
2週に分けてね💦


からの
先日の西国33所満願リベンジは奥の院✨
11月紅葉のシーズンで来たい🤔


7月は雨上がり曇りで参拝
今回は前日夕立のみ、晴れ予報☀️


本堂の真っ暗なU字参拝ルートは手探りと声掛けで進み、鍵に触れてくるとご利益あり✨🙏
しっかり触れてきました👍

からの本題リベンジ奥の院へ
いい天気
ヤマビルにより前回撤収…😱


少し登ると平坦路山道へ
行けそう🤔


いや、やっぱ出た‼️
ヤマビルの群れ😱
産卵期らしく5mmや10mmのもおる💦
歩く振動と呼吸で寄り付き、脚に飛びつく、そこからものの数秒で足へ😱😵
泣きの撤収…悔しすぎる👊


無念晴らしに鮎食べようと思うけど、売り切れ😭
客の差も少ない、数もすくないんだろうね😅
味噌カツ
美味かった👍


田楽美味かった✨
ご馳走様でした🙏


昭和のお店も開いてたので😄
美味しかった👍
ご馳走様でした🙇‍♂️


そして、先週末の山陰観戦へ
まあ、不甲斐ない、指導部さまの動きも伝わらず、負けるべくして負けた…
未だに腹立つけど…

前回出雲大社では3段割子😆
今回は5段😳


美味い😋✨
出雲蕎麦最高✨


松江の某お土産やさんの若いパティシエさんが作ってるプチシューにハマりした😆✨👍
甘さが絶妙💫


いつかのかき氷🍧
ファイナルになりそう😊
大人のかき氷🍧
ありがとうございました🙏


ご馳走様でした🙏


静かに参拝ブログ、静かにアップ🤫
秋大会は簡単に公立に負け…
しかと勝てたのに、急造守備のお粗末を狙われて逆転負け、フラストレーションしか残らない試合でした👊

ブルペンキャッチャーとしてベンチに居るだけ。
代打も出てくる空気無く、なかなかチャンスが来ない、辛抱の時間は続く…

あっさり負けて中国大会行けず、春のセンバツもなくなり、夏に向けて頑張るしかない💪

やっと上がれたトップの練習でイチプレーイチプレー無駄にせずしっかり結果残して、そして紅白戦や練習試合でデカいの打てば監督も振り向いてくれる‼️

祈り続けるから🤞🙏
心を燃やせ🔥
燃やし続けろ🔥

続く…
Posted at 2021/09/29 23:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月28日 イイね!

デフロックのお話😄

デフロックのお話😄先日のチロエル・クレイグ様のニューマシンとコロナ禍悪天候お気にポイントKIXでの
得意のジミ写活✨
素晴らしいオブシディアンブラック💫
黒耀石みたいな黒紫の大人の輝き✨


お題のGの三種神器デフロックの質問に簡単に実体験交え説明しよう😄

先ず、オンではデフがなくては曲がらないのは周知の事実。
オフになるとデフが邪魔して一輪ないし二輪空転でたちまち動けなくなりスタック祭りへ😆

クロカンと流行りのSUVの違いは、ローレンジ副変速機を持つか否か、あれば極低速ギアでより過酷なオフロードへ踏み切れられる👍
その昔、今で言うSUV、ワゴンを車高上げたスタイルのレガシィアウトバックやフォレスターにも副変速機は装備されてた時代もあった😳

流石に、過剰装備とコストアップになるのでその後は廃止されたけど、スバルの本気を伺えた😄

で、ランドローバーの古き良き軍用マシンのディフェンダー、左前は浮き、右後ろは伸び切り。
プラドのあと某有名なディフェンダー軍団のオフロードに感動して、2006年から2008年僅か二年だけ乗れるが、古き良き?悪き?ランドローバー本家のV8心臓はエンストまみれ、あれやこれやと手を打つも治らず我慢の限界😱


横から
所謂対角スタック寸前💦
左前と右後ろ浮き気味
脚の伸びが素晴らしいのでスタックせずにモーグルクリアできるが、対角スタックはいつでも起こる。


もうひとつ
クロカンの足回りの基本リジッドサスは、
左右輪は関連性があり、右が伸びると左が縮む。
この特性を頭に置いてライン想定しながら不整地に踏み入れる駆け引き楽しさ😊

左後ろが浮いたとする→基本3輪接地していれば進める
左後ろ右前の対角浮きとする→センターデフをロック(直結)すれば前後の関連性が持てるので前後揉み出し等で3輪接地になる瞬間で動けるようになる可能性がある。
リアデフロックすれば、リア左右の関連性が持てるので、接地してる車輪の推進力で楽に動けるようになる。
フロントデフロックは奥の手、最強の証、更に過酷な脱出リカバリーで活躍👍


モーグルコブ乗ると反対側は伸びる、ディフェンダーは前後左右上手く地面を捉えて浮いては無い。
この時点では脚が良く伸び左前以外はしっかり接地進める。


ディスコは独立懸架脚なのでリジッドのようには伸びない。
エアサス電子セッティングによりある程度左右関連性持たせてリジッドのような動きに近づける。



ディフェンダーとの足の動きの違いは歴然。
短足を補うのは電子制御となる。
デフロックが機械的制御のスタックリカバリー兵器とすれば、トラクションコントロール(TRC)は2000年以前にランドローバーが世界に初めて搭載した電子制御兵器。

仕組みは、上述の空転車輪にブレーキ制御かけ、接地車輪の推進力により脱出リカバリー進めるようになる。

オフロード好きには機械式デフロックのオンオフ儀式萌え☺️
初心者には電子制御がアクセル軽く踏んでるだけでスルスル進んでいくので安心😊
昨今のSUVからクロカンまで全ての車種に電子制御が搭載されたと言っても過言では無いくらい、ランドローバーの技術は素晴らしい👍


2002年から2006年クロカン遊びに少しづつハマって行った120系プラド✨
ヌタヌタ少々上りとステアリング切りながらの難ステージ、センターデフロックだけでは空転進まない→リアデフロック後付けでセットしてのテストヌタヌタ😄
オンで軽く登れる👍


デフロックとは関係ない、所謂パオーンの逆版、まあまあ怖い💦3点接地してるから転けることはないけど見た目以上に冷や汗💦
そろりそろり💦ヒルダウン😱


初のクロカン、95プラドは車歴に一度だけのディーゼルは名機1KZ✨
アクセル踏み続けると黒煙モクモク😱
林道程度でオフロードの楽しみを知りのめりこんでゆく…🙄


戻ってディスコの電子制御の2005年当時世界初の最新兵器テレインレスポンス、訳して地形応答✨
ロータリースイッチで各ステージに適した出力特性を電子制御で選択、アクセル操作とステアリングに集中するだけで走破👍


古き良き、当時は超最新デバイス✨
センターデフロックの鍵マーク点灯🔑
だけど、電子制御なので任意でオンオフできない😭
右はエアサスがオフロードモード選択、接地状況も簡単にモニタリング💫


鍵🔑マークはリアにもあるって事はリアデフロックも可能。
だが、電子制御なので任意では出来ないのが悲しい😭
初心者には電子制御で勝手に適したデバイスによる制御によるスルスル乗り越えていく様は嬉しかったな😄


かなり昔の泥んこ遊びにハマりまくってた頃のヌタヌタヒルクライム💦登り切るにはアクセル全開の勇気を😮
登り切れなければ、態勢あらぬ方向に向かぬようブレーキ踏みながら絶妙なタッチでバック真っ直ぐ降りるのがリスクありあり楽しい💦
今は出来ない😂


上から見た画
高さがお分かりになるかと🤔
ほぼ崖😱


右後ろが引っかかってるが、電子制御デバイスでアクセル踏んで居ればスルスル駆け上がれクリア👍


タイヤ半分埋まるような当たり前のようなヌタヌタ👍
デフロックがオンオフできれば、リア、フロントとかなり有効だろうな🤔
泥んこ遊び全盛期💫


がれ場も進む👍
進まなくなりウインチング✨
進めるが左サイドドアシルをヒット確実😱
ロックスライダーを装着防御してるので当てながら走破✨


がれ場のヒルクライム👍
クローリング(ゆっくり前進)しながら登る✨
電子制御でセンターデフロック、リアデフロックはオンになりながら😄
左前タイヤサイドを岩に当てながらクローリング、タイヤ落とすとサイドヒット確実💦
懐かしいクロカンお友達発見😄
元気かな🤔


これも、いつかのロック💦
腹に抱えて亀の子になると、4輪空転もありうる😱
抱えないようライン見ながら駆け引きが実に面白かった😊


さあ、機械式デフロックを前中後と最強ゲレンデマシン孤高のGのクロカン性能を知りたい😅


もうクロカンはしなくなったけど、林道の雨水浸食やら溝を見つけると踏んでハマりたくなる🙄


いつかのクロカン雑誌掲載嬉しかったな😄
読めないけど、左下の殿下の宝刀リアにセットした豪州ARB社製エアロッカーは脱出に役立ち走破性アップ楽しかった👍


中古のゲレンデでバンパーカットやら工夫してアングル稼いでMTマッドタイヤ履かせてチャレンジしてみたい😆

チロエル・クレイグさま
都会で擬似不整地モーグル走行なら汚れず壊れずデフのロックアンロックの走破性が一目瞭然✨


ヒルクライムも体感できる。
めっさ怖い💦
ヌタヌタではないから滑りはしないし安全😊


さあ、チロエル・クレイグさま
理解して貰えました?
字数多過ぎて理解できませんでした?🤔

まあ、ともあれあの三種神器スイッチは電子制御出来るけど、敢えて機械式に拘るメルセデスの、Gの意地ですね✨
それもLSDではなく直結デフロック機構💫

電子制御は楽チンだけど、やはりオフローダーには任意で神スイッチを押す儀式と効果、走破出来た瞬間の満足感が堪らない😊

て事でおしまい

長過ぎてダラダラですが、ぼくなりクロカン泥んこ遊びのみならず、砂、砂利、岩、雪と全ステージ経験者からの僕らしくないお勉強ブログでした😄

ご静聴ありがとうございました🙇‍♂️

ゲレンデの中古でヒットしても許せる個体でクロカンしてみたい😆
Posted at 2021/09/28 23:16:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年09月21日 イイね!

ありがとう宍道湖✨

ありがとう宍道湖✨過酷な日曜日月曜日の旅でした💦
旅ではなく、秋大会初戦観戦、新チームのスタート、初めて背中に番号頂きました。
スタメンマスクは監督のお気に入りが不動で鎮座してるのでハードル高し
でも感無量嬉しかった😭
高校3年
最後の年
ホントの勝負はこれから

土曜日23時半出撃開始
7時半の集合に向けて学校近くの某道の駅着4時狙い😱
お月さんめさ綺麗やった✨
雲に隠れたり
一瞬満天の星空が庄原あたり
楽しい夜走夜想でした😄


早目の晩飯後に空腹ハンパなく
いつもの江ノ川PA
流行りの昭和の自販機撤去は辛かった😭


それでも、次の浜田道手前本郷PAでカップ麺みっけ
前も寄ってる
堪らなく美味かった😭
この至福の時は一生忘れない🥺


浜田道が3時くらい
北広島から濃霧もあり
浜田道も濃霧
怖かった💦
眠かった😩
限界を感じましたわ😱
4時半着で道の駅仮眠
ローソンの横付け、5時くらいから搬入トラック煩かったな😵

で、⚾️試合は公立相手に前半打てず、中盤にホームランもあり攻めてコールド勝ちと思いきや、3巡目打ち込まれて失点、コールド出来ず勝利😅
まだまだ思うところは沢山、新チームも練習不足否めない、ブルペンキャッチャー仕事はしっかり見れました👍

昼過ぎいつもの浜田へ


海鮮丼美味い✨


急遽宿探し
目的は宍道湖夕陽リベンジ🤩
続々と路駐


続々と集まる😳


さあ宍道湖名物夕陽ショーの始まり✨☀️























下手くそですが
ミラーレスとスマホXで頑張った
3往復直線300mくらい走り回りながら💦

マジックアワーまで
最高の時間でした💫

3年前角島大橋、山口カルストからの日本海沿い戻りで宍道湖に夕陽のタイミングで狙い定めましたがタッチの差で叶わず…リベンジできました😊😭


陽が沈むと
お月さんこんにちは🌙🌝
昨夜から立派過ぎるまん丸お月様拝みまくり
今日が中秋の明月だけど曇りがち


出雲は少し戻りググッたビジホ泊
程良い大浴場あり
夜食の塩ラーメン味噌ラーメンのサービスが晩飯代わり素晴らしく美味かった👍

やっと寝れる…
22時に即落ち😴
昨日の朝
8時半過ぎに出雲大社へ✨
3年ぶり

誰も居ない画が素晴らしい✨
晩も朝も20℃心地よい
清々しい気分
朝参拝はサイコー💫


最後の鳥居潜り、参拝スタート
大好きな空気と画


本殿の両サイドは3年前は入れなかったなか素晴らしい造りと空気感

スタメンマスク
勿論打つのも守りも大活躍
そして、甲子園に連れてって貰えますように🙏


3年前とは見るところが明らかに違う
御本殿も神楽殿も奥の奥まで目を凝らし心の目を開いて😳


ありがとうございました🙇‍♂️🙏
帰りの好きな画
10時過ぎて人が増えてきたけど
上手く人の居ないタイミング🤔


実際、おひとり様写活されてましたが…
これはこれで画になる👍


左手の蕎麦屋屋さんへ🤩


10時半オープン
のんびり買い物してたら11時で既に30分待ち
島根の割子
3色ですがバリ美味かった👍
十割蕎麦堪らなく美味かった
出石もうまいけどこっちかな


足らなくて牛丼も美味い


ご馳走様でした🙏
普段なら2時間で完売くらいだろね
リピ決定👌


で、向かいのアイス付きの最中やさんへ
安定の美味さ✨
お腹パンパン


睡魔に襲われて🥱
松江城へ✨
城ヲタではないけど、城好きなの
立地、造り、天守閣風景、当時の武将が何を思って過ごしたか、同じ場所から当時の風景に重ねて思う、それはそれで実に面白い‼️😄


昨日見た宍道湖を見て思ふ
それにしても暑かった🥵


松江神社へ🙏


帰りも素晴らしい焼け✨
ラーメン屋に置いて拝むとサイコーの画が撮れたけど、食う力なくスルー


ありがとう🙇‍♂️
宍道湖
出雲大社
松江城
次来る時はお礼参り報告できたらいいな🤔


彼岸花
田舎の田んぼや山々の風景に溶け込む姿に萌ゆる

新チームで初背番号、2枚目なのでブルペンキャッチャーでピッチャーの球受けて話し込んでる姿に暫し見入ってました。

ブルペンなんかおもろないと言ってた。
しかし、特別席のないヤツは自分で努力あるのみ。
やっとトップチーム入り、トップで練習できる、バッティング時間も割り当てられる、トップでなければ監督の目にも留まらない、ココからがスタート‼️

代打もなかなかチャンス無し
経験させたり、試しに使う事を嫌うしない指導者、なかなかチャンスはないだろう。
それでも、数少ないチャンスと日々の練習で振り向かせる、目に留まらせる結果をひとつひとつ出して前進あるのみ‼️

頑張れ‼️
楽しみにしてるからな‼️



おまけ
松江城の横の島根オールインワン店でパイシュー持ち帰り小腹空いた20時に食うとバリ美味い😄
これはリピ確定✨


と、阪急デパ地下ランチも
色とりどり
ヘルシー
美味かったよ


からの
茶話会で使うモーニングではなく、小腹空いた夕方イブニング利用が晩飯代わりになりました。



目当てはコレ
美味かった


お腹パンパンですわ


丹波篠山駆け抜けて久しぶりみきちゃんとこでランチ
お世話になりまくった
氷も何度食べた事だろう
また来年かな


おしまい

ご精読、流し読み、見出しだけ
ありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2021/09/21 17:01:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月06日 イイね!

First challenge 天空ロード〜UFOライン圧巻でした✨

First challenge 天空ロード〜UFOライン圧巻でした✨何度か目にしていつかは…
心に閉まってた熱い気持ちが6月に再燃
KJS下と球児地方大会観戦にタイミング合わず…事前学習すればする程恋い焦れ…

一度☂️でも突撃しかけて、流石に危険そうでやめた
そして、甲子園ベスト8で散り、ひと段落した週末に急遽☀️でチャレンジ決意
KJS下早朝から午前中撤収、ソロ駆けと写活こみで行かせて下さい🙏と

4時起き
5時半徳島道でマグナムと朝陽☀️
事前学習したとは言え、ソロと高地の山の天気不安と期待、旅の安全祈願


いよ西条おりて小1時間8時過ぎ
いよ西条おりた国道風景懐かしかった
10年前住友村の某工場へ毎月中国やらベトナム砂荷揚げで出張、道後の無法地帯で夜な夜なハッスルしてたな
もうハッスル仕方わすれたぞ…
さあ、長い寒風山トンネル超えて


凄まじいつづら折れ軍
湧き水、大小ガレ区間、落ち葉わやくそ
離合も下山時まあまあ苦戦


登りは離合そこまで苦労せず、登山道到着


天空ロード
UFOラインスタート


数々のトンネル美


それなり長いと進入前にソロソロと見ながら
AMG純正でもブフォン、パラパラバンバン心地よい





この感じ
阿蘇のやまなみとはまた違う
絶景を確信


もうUFOは目の前


到着
天気も☀️


素晴らしい西の名峰石鎚山系を見渡す


羽根AMGを合わせて図作りもテッパン


快晴☀️
山の名前は把握できずどれがどれか分からない
標高1300〜1800の天空には変わりなし
💙💚🤍ジミマグナムのEd zero💚コラボ最高✨


有名なUFOラインの駐車場から





少しくらい上から画撮りに登るか…


半袖半パン…ブヨブトマダニは嫌だ
何回も重ね塗布
刺されませんように🙏


胸の高さの山笹を掻き分けて💦
脚元見えない山道と露で濡れながら滑るので一歩一歩慎重に💦
上まで行くと何とかって山になるのかな


途中で断念
振り返ると…
堪らん絶景✨
まさに天空ロード
UFOラインだ


崖も💦
片足でバランス取り片足上げて遠近感萌え✨
吸い込まれる
気持ち良すぎ
キモティーーーー


ここは入れんわ
断念
登山道がいくつも
登山言うても1400〜1500に居てるから200〜300登るだけで絶景となると人気でるよね


ここは行けそう


急いで登ると道作ってくれててもまあまあしんどい息上がる


でも、振り向くとコレ
素晴らしい✨
こんな簡単なモンちゃうけど、登山の感動をプチ味わえた


天空ロード感を何とか味わえた✨
素晴らしいスケール💫
来て良かった
ソロなら自由だし
言うてもまあまあセカセカ動いてるけどね


撮りたくもなるわな


角度とってたらクラクラ落ちそうなった💦
でも、大願成就やったぜ👍


全長25kmくらい長いから絶景楽しめる
間違いなく登山組み入れて行くべき
西国参拝で過酷な山登りしたから歩くの平気👍
ソロでの醍醐味
ただ、笹に埋もれて見つけてもらえず息絶えるリスクも?💦
反対側へ降りる途中の山荘へ


2、3組だったのでランチしました
名物UFOランチ美味かったよ


ついでにUFOソフトも行っとけ
濃厚美味かった


反対側は高知側ね
完抜け
カルストも考えたけど100km遠すぎやめ次回へ
で、来た道戻ろう


お昼でもこの気温
下界35℃🥵
今は夜は10℃くらいちゃうかな
季節が早い早い
そら11月でクローズだからね


雲が出てきた


☀️と☁️両方楽しめるとはタイミング良すぎ
映え画にはいつもスーパーバイクマシンは付き物
ワイスピも007もトップガンもライダーあってこそ
居合わせた女子ライダー珍しい隼乗りと暫し旅の疲れを癒やし愛の談笑は静かにマスクとディスタンス確保で👍
さっきの山荘のおばちゃんとも静かにお喋り楽しかったな


うん
なかなかシュール
ガスがかりも雰囲気抜群
来て良かった
出会えて良かった


で、下山時13時過ぎには霧中夢中夢の中か
ちゃんと登山の格好した人達も
てか、半袖半パンは山には適さない
高地だからか、虫刺され無し無傷で生還💦


さっきまでこんなに良かったのに


では、下山へ
ホンマ怖かった💦


これで30分
離合も恐ろしすぎる
と、やはり純正車高が冒険するにはちょうど良い
それでも不意に凹みやら溝段差で3回リップヒット
そこまで思うてたより酷道ではない
またゆっくり来よう台数多いのは厳しいかも
3台までかな
相乗り👌


行ってホンマに良かった
この夏
コロナ禍KJS収まらず動きにくい中で
よくないと分かっていて、ソロ活静かに時短で登って写活して下山

想定内で想定以上に感動しました
角島大橋、阿蘇やまなみハイウェイと今は亡き地震の爪痕のラピュタ道も生涯忘れない
そして、UFOラインも必ずまた会いに来よう
周り気にせずマスクせず思い切り石鎚山系の空気を吸えるタイミングが良いな

ありがとう天空ロードUFOライン
ありがとう2021夏


遅くなりました
長くなりましたが
画では伝わらないですが
この夏イチのソロ駆け日記でした

サイコーでした

おしまい

おやすみ😴
Posted at 2021/09/06 23:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年09月01日 イイね!

燃え尽き萌えて泣いた心で叫んだ2021夏…ありがとう

燃え尽き萌えて泣いた心で叫んだ2021夏…ありがとうもう9月
早い秒だわ

夏の終わり
ブログ作らないと
8月沢山アップしたから9月待ってからね
溜めすぎてないけど適度に多い画
パラパラでも見出しだけでも構いませんので

盛り上がるにつれてやっぱ買っとこうと
JAPAN


ミライトワソメイティも
ひとつくらいね
燃えたから萌えまくったから


で、荒天のときはディスコ出撃
V8ジャガーまだまだ元気
怖いのは7年目のくたびれたマキシスビッグホーン、アーム類かな
ポキッと金属疲労とかやめてよ…


2、3ケ月毎に明石へ


くるみやさん
絶品シフォン


いつもの裏山タカキタ牛乳ソフト
カン照りなら食う気ないけど、雨で涼しいから食える


魚の棚へ
まあまあ密やった


美味かった


玉子焼き美味いわ


長雨お盆
こんなお盆初めて
涼しかったな


いつもの茶話会ホームへ
食べたかった白桃パフェ美味い


これも美味かった





ミトスブラックs子も3ヶ月ぶりミネラルオフでキパる
梅雨明けから炎天下と雨、砂粉塵過酷な環境だからね
復活!
黒光!


近所のグリルさんへも久しぶり顔出し


美味かった


ルーティンの絶品オカモト醤油ヌードルさんへも
安定の美味さ


チャーハンも最高


食べたくて鰻屋さんへ
鳴門なら岡山業務のついでやしね


美味かった


いつもの峠駆け抜けも


わやくそ
滑る滑る
イニシャルT


裏山
ピーチマンゴーもサッパリ美味い


グリーン映え


久しぶり星乃珈琲店さんへ
苺パフェ
美味かった


フルーツサンドも美味い


何より
通いまくり
朝駆けルート
丹波篠山のみきちゃんへ
GYUバーガーめた美味し!
いつも他に目移りだけど、やっと食えた


肉肉しさ全開
美味い


毎週通って味変えて食べたな
フワフワかき氷
マンゴー〆
KJS発令でテイクアウトのみ
これはテイクアウト不可
9末まで…また来年か😭


ありがとう
ご馳走様でした🙏


陽が落ちるの早くなったな
早朝からアクラポ爆音クマ蝉鳴き声聴かなくなったな
2021夏
正月明けてオリンピックやるかやらんか、夏には収束してるやろってだれもが思うてた
春が来て
GWが過ぎ
空気が変わり
ホンマにやれるんか?
で、強行突破、予想通り蔓延感染爆発
でも、東京オリンピックは
コロナ禍で八方塞がりの世の中でスポーツの美しさ、勝負の紙一重の美しさ、5年間必死で前向き耐えてきたアスリートの物語に耳を傾けて、泣いて心で叫んでホント素晴らしい瞬間だらけだったな
初種目、スケボー、スポーツクライミング、サーフィン、空手に吸い込まれた

世界の、日本のアスリート皆んなにありがとう
そして、組織委員会はだらしなさすぎだったけど、ボランティアを始めサポートしてくれた皆んなにありがとう

もうひとつ
燃え尽きた高校球児の一生懸命のひたむきなプレーに涙、素晴らしかった、ありがとう

そして、高校3年の来年夏に向けて頑張れよ‼️
ベンチ入って
スタメンマスク
もう一度、甲子園連れて行ってくれたら
言うことなし
悔いなし


2021夏の終わり
そして秋の始まりすぐ冬へ…コロナ禍収束見えず…
Posted at 2021/09/01 22:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年の夏は

¥85の

ガリガリ君ソーダ様✨

¥5,000の

高級かき氷

勿論美味い

でもね

負けてない

いや

ガリガリ君最強だ!」
何シテル?   08/03 20:46
d3-takaです。よろしくお願いします。 プラド2代乗り継ぎ、ランドローバーへ! ナインティで洗礼を受ける… G4チャレンジに憧れ仕上げた世界唯一のtak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
1920 2122232425
2627 28 2930  

リンク・クリップ

mabotsさんのスバル エクシーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 09:45:15
gruppeM MERCEDES-BENZ | AMG 45S | FRONT LIP SPOILER & CANARD SYSTEM | CARBON FIBER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 22:18:06
Audi sport風 Audi sport風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/25 22:07:14

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン ブルックリン (BMW 3シリーズ セダン)
🦅さんおかえりー ただいまー😄 無事アンベール✨納車しました😇 新しい業務🦅マ ...
ポルシェ 718 ケイマン パイソン🐍💚 (ポルシェ 718 ケイマン)
納車待ちで登録…2024 6/14無事引取納車帰還となりました。 ようやく、と言うか想 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
似て非なる、非て似なる? クワトロとシンメトリカルAWDの話 73歳の長老会長の脚と ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
ガッツリでなくサラッと山遊びしてます。 プラド乗り継ぎ、異次元の足回り体感したくてディフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation