ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ミスター・K]
ミスター・Kのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ミスター・Kのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年09月20日
黄色いナンバーは当然廃止だよね。
軽自動車の税金の垣根が取り払われるなら、 黄色いナンバーは当然廃止だよね。 そもそも360CCまでの、車だかゴーカートだか微妙な乗り物用に 黄色いナンバーが使われてたわけで、 それが550CCになり、さらに660CCになって、1000CCの普通車より速かったり、 価格自体が上回ってたたりし ...
続きを読む
Posted at 2010/09/20 10:23:15 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
その嘘ホント?
| 日記
2010年09月19日
ダイノ欲しいよぅ。w
いや、ローラーでも良いんですけど シャーシダイナモなる機器が欲しいんです。 全然買える気配がありませんが。w それさえあれば、マップの右下だけ書き変えて、パワーやトルクのカーブを お客さんに見せて、はいチャリン・チャリーンという商売も出来るし 他のショップのデータから、ちょっと燃料 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/19 23:47:10 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
制御関連
| クルマ
2010年09月18日
アルミ・アングルを使え
たとえば、エアクリーナーの固定をするとき、 パンチング穴がいっぱい開いているステーを ユリ・ゲラー加工法でグニャグニャと曲げて はい、出来ましたぁ。 で、良いなら楽で良いんですけどね。 僕らはそうはいかない。 かといって、時間掛けてブラケットを必死に作っても それに見合った料金をもらえる ...
続きを読む
Posted at 2010/09/18 23:15:44 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
マウント・フィッティング
| クルマ
2010年09月17日
頑張れCARBOY
もう一冊か二冊しか置いてもらえないのか? 発売日から一週間後には 近所のコンビニには残っていない。 先月も先々月も買いそびれたけど 今月は気が付いたのでサッサと買ってみた。 薄ッぺたくなったのはオプ2も一緒か・・・ 先日、出版屋さんと話したときGワークスは好調だけど、 CARBOYは ...
続きを読む
Posted at 2010/09/17 23:11:47 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
その嘘ホント?
| クルマ
2010年09月16日
小さな古ロムライター
10年以上使ってたロムライターがついに終了。 MS-DOSのPCも壊滅状態に近い。 BGMに大きな古時計を流したい気分の夜です。 読み書きだけなら流行のツールを使えば良いんですけど・・・ 偶数アドレスと奇数アドレスを2つのロムに別々に格納する2分割タイプを 一つのデータに合成す ...
続きを読む
Posted at 2010/09/16 23:14:18 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
制御関連
| クルマ
2010年09月15日
まっすぐ立てる君
画像は、まっすぐ立てる君。 タップ挿入時の補助ツールです。 メートルネジなら下穴自体がガイドになるので、 集中すればフリーハンドでも、そこそこイケると思いますが、 フリーハンドでテーパネジ(1/8pt)を2連でタップ立てて、竹の子を挿すと、 パッと見の時点で斜めに刺さっている ...
続きを読む
Posted at 2010/09/15 21:56:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
myTOOL・my治具
| クルマ
2010年09月14日
0.3mmアルミ缶の溶接
(好評に付き改題しました。) 時間がある時に、0.3mmのジュース缶を使って アルミ溶接の修行をしています。 0.3mmでも、上手に熱を掛けたり、逃がしたりすれば ちゃんと両側の缶に溶け込むんです。 どうだ!スゲーだろ? と言いたいところですが、達人はほとんどラベルを焦がしません。 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/14 22:45:43 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
加工関連
| クルマ
2010年09月13日
オイルクーラー加工
今夜はオイルクーラーの加工ネタです。 画像は某マツダ車ドリフト仕様のPSクーラーで PSのリターンラインのホース内径は10φなのに、 お客さんが持ち込んだコアはパイプ外径8φ・・・ まず外径8φのパイプをぶった切って、コアの穴を6φ→10φに拡大。 切りカスは徹底して洗い流します。 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/13 23:53:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
加工関連
| クルマ
2010年09月12日
パイプのビード
画像はビード(ホースの抜け止めの膨らみ)の比較です。 ビードが同じ位置でも、上はビードメーカーで膨らませて いるので、パイプ先端が残ってしまい隙間が少ない。 下はパイプ先端に溶接ビードを乗せて隙間を確保。 たったこれだけの違いで大きな逃げを得られ、 エンジンの横揺れを逃がせます。 短い配 ...
続きを読む
Posted at 2010/09/12 22:55:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
マウント・フィッティング
| クルマ
2010年09月11日
S15・エアコン付・中置マウント
このS15は前置きなど少しでも改造の臭いがすると 乗り入れをさせてもらえないという 厳しい会社に勤務するユーザーの特別仕様車です。 こんな作り方もあるんだな。って感じで 見てもらえればと。 タービン交換NGの生涯ブーストアップ仕様という事なので コア幅40センチのT社インタークーラー ...
続きを読む
Posted at 2010/09/11 22:02:40 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
マウント・フィッティング
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ガムテープ以上の粘着力だ。w」
何シテル?
07/13 18:58
ミスター・K
[
千葉県
]
花見川で車弄りをしているミスターKです。 よろしくお願いします。
16
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
冷却関連 ( 9 )
myTOOL・my治具 ( 7 )
その嘘ホント? ( 26 )
制御関連 ( 5 )
マウント・フィッティング ( 4 )
加工関連 ( 3 )
メンテ ( 1 )
JZシル ( 1 )
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation