ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ミスター・K]
ミスター・Kのページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ミスター・Kのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2010年08月31日
安物オイルクーラー解剖の2
Oリングが伸び伸びで再使用がヤバそうでも 液体パッキン+αでなんとかしましょう。 センサー穴の1/8ptが斜めに切ってあって ブロックにセンサーが接触してても、 漏れなければまあ良いでしょ。 でもブロックのこのバリバリはヤバい。 リュータとかで削れる人は良いんですよ。 安物と割り切 ...
続きを読む
Posted at 2010/08/31 11:35:05 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
その嘘ホント?
| クルマ
2010年08月30日
安物オイルクーラー解剖
オイルクーラーも異常な低価格で売ってますね。 スポーツ走行をするなら、無いよりも変なものでも 付けた方がエンジンに良いに決まってます? が、中には危険なものもあるので注意しましょう。 画像はヤフオク入手のS14に付いていたキットなので メーカーや販売店は不明です。 ホースは汎用で長 ...
続きを読む
Posted at 2010/08/30 23:36:01 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
その嘘ホント?
| クルマ
2010年08月29日
ファンシュラウド
8月いっぱいは冷却ネタ優先で。 社外ラジエターを入れた場合、 ファンシュラウドのセット位置を気にしていますか? 電動ファンの場合はコア面と羽の位置関係は変わりませんが カップリングファンの場合はラジエターが厚くなって シュラウドがエンジンに寄った分だけ羽がシュラウドに隠れます。 ...
続きを読む
Posted at 2010/08/29 23:39:30 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
2010年08月28日
ひとりで組めた君
my TOOL、my 治具には適当な名前を 付けることにしています。 なるだけ解り易い昭和チックなネーミングが好きです。 たとえば板ラチェなら「カチャカチャ」とか。w 画像は、ひとりで組めた君。 ニッサンのR200デフの組み換えをするときに使う道具です。 この状態でセット ...
続きを読む
Posted at 2010/08/28 21:16:09 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
myTOOL・my治具
| クルマ
2010年08月27日
パイプは短く、なだらかに
画像はS14の一次側パイピング。 上:タービンからICまでチャチャと繋げた自作パイピング。 下:純正+前置きキットのパイピングの組み合わせ。 この程度の改善では体感できるレベルには達しないかもしれないが、 【パイプは短く、なだらかに】してあげることによって、 最大馬力に影響はな ...
続きを読む
Posted at 2010/08/27 21:32:02 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
その嘘ホント?
| 日記
2010年08月26日
ラジエターキャップのお話
あなたの車のラジエターキャップの開弁圧は 何キロですか? おっと、いまはMpa、Kpa表記ですね。 純正の88Kpa・・・・・・・・・・・・ kg/cm^2も面倒ですが、やっぱラジエターキャップはキロで。w 純正の0.9キロに、社外の1.3キロや1.1キロ。 ホントにそれだけの ...
続きを読む
Posted at 2010/08/26 20:49:38 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
2010年08月25日
瞬間湯沸かし器wマジシ。ン高◇号の冷却対策・その結果
7/22の茂原サーキットで、わずか一周半で水温が120℃に上がっていた高◇号。 1.キャビテーション対策と冷却水路の適正化 2.走行風の導風板作成とスポンジによる隙間埋め 3.吸入空気温度の改善 3つの対策を行った結果、なんと・・・ 水温が100℃で安定しました。 一度に3つの対策を ...
続きを読む
Posted at 2010/08/25 22:16:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
2010年08月24日
瞬間湯沸かし器wマジシ。ン高◇号の冷却対策・その3
対策その3 マル秘対策 その正体は・・・・・・・・・ 【吸入空気温度を下げる】です。 一般的に冷却対策というと【放熱】に関する方法の話題になりがちですが、冷却とは詰まるところ、 エンジンやタービンの発熱量と、ラジエターやオイルクーラーなどの放熱量とのバランスです。 細々 ...
続きを読む
Posted at 2010/08/24 22:43:17 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
2010年08月23日
瞬間湯沸かし器wマジシ。ン高◇号の冷却対策・その2
対策その2 走行風の導風板作成とスポンジによる隙間埋め。 走行風を多く取り入れることだけを考えるなら・・・・・・・・ グリルのフィンを半分くらい切り取って隙間だらけにしてしまうのが手っ取り早い。 でも、勝手に切り取ったら怒るだろうなぁ。w 残念だけど却下で。 仕方が無いので、バン ...
続きを読む
Posted at 2010/08/23 21:11:36 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
2010年08月23日
瞬間湯沸かし器wマジシ。ン高◇号の冷却対策・その1
対策その1 キャビテーション対策と冷却水路の適正化 当店で製作している車種別エア抜きタンク 【商品名:バブルキャッチャー】のJZX100用を JZX110用にカスタマイズして装着しました。 このタンクの特徴は、内部が三層構造になっています。 気泡を含んだ冷却水を第二層から取り込んで ...
続きを読む
Posted at 2010/08/23 00:45:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
冷却関連
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「ガムテープ以上の粘着力だ。w」
何シテル?
07/13 18:58
ミスター・K
[
千葉県
]
花見川で車弄りをしているミスターKです。 よろしくお願いします。
16
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
冷却関連 ( 9 )
myTOOL・my治具 ( 7 )
その嘘ホント? ( 26 )
制御関連 ( 5 )
マウント・フィッティング ( 4 )
加工関連 ( 3 )
メンテ ( 1 )
JZシル ( 1 )
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation