• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスター・Kのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

天狗の仕業じゃ

看板を出してないのに何度も対象になる人も居れば
看板を出しててもずっと対象にならない人も居る。


後者は直接的な利があるのは明白であるから
仮に前者が間接的に利を生み出していたとしても
利そのものは主な判断基準になっていないのかもしれない。


対象が閲覧数が少ない業者であれば、
あっそ♪と他に移動されるだけであるから
今回の対象はおそらく閲覧数の上位の業界人だけと思われる。


天狗は目先の日銭も欲しいが、アクセス数を失ったら元も子もないから、
奪いに掛かった対象が「逃げるか、逃げないか」のみを判断しての赤紙発射か・・・



そこまで勝負するほど切迫しているのかどうかは天狗の都合だが

コメントの返信が隣に表示される機能と、更新時間順のお友達リストで
リレーショナルに開いていく土壌は優れているのに

粛清が続けば閉じていく一方だぬ。






天狗の気持ちを変えることが出来るとすれば
それは正攻法か、搦め手か・・・

Posted at 2012/02/23 20:58:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

発想の転換

発想の転換

これは後ろから土手に突っ込んで、マフラーが左から
真ん中出しになった車に付いてたフロントパイプ。


タービンアウトレット側の三角のフランジ付近で捩れて
後ろ側がミッション側にかなり寄っている。



そのうちクビチョンパして直そうと思って取ってあったんですが

ドリフト少年に「それでデュアルマフラー作って」と言われた。



なるほど、そういう再利用方法もあるか。

アイデア無限大だけど、おっさん化が進むとなかなか新しいアイデアが出てこないのよね。トホホ


しかし、これでまたモノを捨てられなくなるのであった。w




Dahlia あんよバージョン。w




↓同じ人だけど、ちょっと上手過ぎでオカマ疑惑あり。w



こういうHIDEの背中の追い方もあるんだね。
Posted at 2012/02/23 03:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月19日 イイね!

電動ファン・ブロー



デスクトップPCの電源ユニットの電動ファンがブローした。

ちゃんと異常を感知してシステムが停止するようになっているようだ。

火事になったらマズイもんね。



車も水温補正じゃなくて、115℃くらいで水温フューエルセーフ入るようにしておけば

オーバーヒートでエンジン全損なんてことにならないのにね。




エアガンでふーふー冷まして熱くならないようにしながら、なんとかデータは吸い出せた。

キリがないから最小限の暫定復旧で終了。






Posted at 2012/02/19 19:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月18日 イイね!

パワートーチ



雹が降ってるよ。ウヒョ~



密閉性の求められる配管の接合(特に鋳物)は溶接よりロウ付けの方が信頼性が高い。

鉄で材料の肉厚がある場合はアセチレンでガンガン炙れば良いんですけど

薄パイプやアルミパイプの場合は母材全体を包み込むような炎が好ましい。

そんな時に重宝するのがホームセンターで売ってるこれ。






ロウ付けは母材全体をロウ付け温度まで一気に上げて、

ロウをクルンと廻してサッと終わらせると仕上がりが良いので

僕の場合は2刀流でロウ付け温度まで上げて、右の弱い方でその温度をキープさせます。



その他でも、固着したボルトを炙って緩めたり、金属を曲げる前に熱したり、

凍った水道管の解凍などなど、アセチレンの無い場所でも使えるので便利です。



たまにこのタイプのトーチで火事になったニュースを見るので使う場合は十分注意を。


放屁ファイヤーはパンツを穿いてないと肛門が火傷するそうです。



Posted at 2012/02/18 00:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | myTOOL・my治具 | クルマ
2012年02月15日 イイね!

モニター志願



G.T WORKS 男気・源さんのブログで、SR20のロムチューン用エディタの

モニターを募集していたので志願しました。



昔、プライベータの人が作ったRomEditorという便利なフリーソフトがあったのですが

それを飛躍的に進化させた感じですね。



基本的なパラメータの他に、06番地があったり~

知ってるけどまず弄らないパラメータあり~

知らないパラメータあり~(恥ずかしくて聞けないw)

スケールのF→IGワンタッチコピーがあったり、

エアフロ変換機能などなど高機能で超便利なエディターです。





とりあえず、Z32エアフロだと赤枠の部分がムカつくので、

180SXのエアフロ交換するのに活用させていただきまっす。



バグ見つけたら報告しますね。
Posted at 2012/02/15 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制御関連 | クルマ

プロフィール

「ガムテープ以上の粘着力だ。w」
何シテル?   07/13 18:58
花見川で車弄りをしているミスターKです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation