• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスター・Kのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

これだけはヤメてよね~

これだけはヤメてよね~


昔から声を大にして言いたかったんですけどね。








シフトブーツで
アース取らないでくれ。





トラブルの元になりますし

雑誌とかで、シフトブーツでアース取るな運動でもして欲しいところです。

Posted at 2011/07/20 01:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | その嘘ホント? | クルマ
2011年07月16日 イイね!

溶接機がなくても出来るエキマニ割れ対策

溶接機がなくても出来るエキマニ割れ対策

社外のエキマニをせっかく装着しても、
すぐに割れてガッカリするケースは多々あると思います。

もちろん、エキマニ自体の問題で熱が入っただけで反って割れてしまうこともありますが、
マニ割れの原因の多くはエキマニ~マフラーのフィッティングが悪いからだと言えます。


本来なら部品をパチパチ付けていって、ブラケットやゴムリングなどが
負担無く装着できなければいけません。

要するにマフラーの揺れなどの負担がエキマニに伝わると割れやすくなるんですね。




たとえば画像のようにエキマニ、タービン、アウトレット、フロントパイプの組み合わせで
セット位置が本来あるべき場所に収まらないケースがよくある。

というかシルビアあたりだと、まずピッタリ装着できることはないですね。


で、溶接機と”加工費の予算w”がある場合はフロントパイプを切って詰めたり、
向きを合わせてあげたりするのですが、

ここではプライベーターでも出来る対縦置きエンジン用の方法を紹介します。


まず長穴、デカ穴加工。(ドリルは必要)
そして隙間に挟む詰め物。(ワッシャーでOK)

このたった二つの方法だけで、装着負担によるマニ割れを防止できます。


まず前から



1番、2番のエキマニのボルト穴の上側と
3番、4番のエキマニのボルト穴の下側を長穴かデカ穴で拡大します。






そしてエキマニ&タービンに時計と反対の回転を与えるように
4番側をオリャっと持ち上げながら装着すると、あら不思議~

4番のボルト穴が数ミリ上がると、フロントパイプ出口は10mmほど上がります。



続く

Posted at 2011/07/16 00:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マウント・フィッティング | クルマ
2011年06月14日 イイね!

シャコタンは永久に不滅です。

シャコタンは永久に不滅です。今から30年近く前に、僕の先輩が言った迷セリフ


シャコタンは永久に不滅です。


当時は他の先輩たちに大笑いされて、
10年後にシャコタンなんてやってる奴はいねーよ!

なぁんて言われたりしてましたが、
やっぱり永久に不滅ですな。


近所の少年が乗ってきた古ぼけたミニカ。

こんなにタイヤがハミ出してるのに、どうしてもこのホィールを履かせたいらしい。



でもオーバーフェンダー付けるのイヤだし、車高も落としたいと。

予算を聞くと、エヘヘヘと言う。




このアクスルビーム形状でドラムを奥に入れるのは無理。


ならば、




でっきるかな でっきるかな はてさてふむ~♪





うむ、カッコ良い。



注意:公道は走れません。w


Posted at 2011/06/14 09:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その嘘ホント? | 日記
2010年10月04日 イイね!

はじめての経験

はじめての経験いろんなクラッチトラブルを見てきた。

減りってのは消耗しただけ。

@熱による反り
@ダイヤフラム・スプリング折れ
@フェーシング脱落
@心ズレ通り越してスプライン舐め
@天狗の鼻やピポッドなどなど



@画像はなんとディスク外径の増大。こんなのはじめて。w

ディスクが引っ掛かってすんなりは抜けない。


どうやら初心者ドリフターが速度が乗ってない状況で蹴りまくった模様。

クラッチ蹴り鍛造とでも言うべきか?

フェーシングが脱落してもいないのに、ディスクのプレート部が伸びて、
ナット部の柱にピンク矢印の部分が干渉。
Vの字に開いてる。


どうりで走ってると時々ガチャガチャ言ってたわけだ。


こういう失敗を重ねて上達していくのだ。
ある程度走れるようになって、車に金を掛けたくなくなったらそこで成長が止まる。
きちんと直して同じ失敗をしないように工夫して走ろう。
Posted at 2010/10/04 14:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年09月21日 イイね!

エアフロ

エアフロ今宵は噂のエアフロのお勉強会。

まだ基礎データの段階だけど、なんだか良さそうだ。
回転落ち込まないし。

今後はこれが主流になるのか。
はたまたZ32じゃないとヤダヤダと言われるのか。

とりあえず転がしてきましょう。


Posted at 2010/09/21 23:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制御関連 | クルマ

プロフィール

「ガムテープ以上の粘着力だ。w」
何シテル?   07/13 18:58
花見川で車弄りをしているミスターKです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation