• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスター・Kのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

黄色いナンバーは当然廃止だよね。



軽自動車の税金の垣根が取り払われるなら、
黄色いナンバーは当然廃止だよね。

そもそも360CCまでの、車だかゴーカートだか微妙な乗り物用に
黄色いナンバーが使われてたわけで、

それが550CCになり、さらに660CCになって、1000CCの普通車より速かったり、
価格自体が上回ってたたりしているのに、普通の自動車とは別の扱いを続けるのは
もはや合理的に説明するのは不可能ってやつだ。

普通の自動車と同等かそれ以上なのに、車庫証明は無くても(後出しでも)登録できるし、
印鑑証明の代わりに住民票で登録できちゃう。

黄色ナンバーは撤廃して、自動車として登録、種別だけ軽という扱いが自然だ。
軽自動車協会は当然仕分け、車検・登録は陸自で管理。


と他人事みたいに言ってみるが、車検とか陸自が込むのは嫌だなぁ。



昔は360CCまでの免許があってね。
軽の新車が550CCしかなくなった時代でも、その免許を550CCに対応させようって
話は一切出なくて、その免許で550CCに乗ってて無免許で捕まった人も居たんです。

普通車の免許を取ろうとしなかった人も問題ありですが、軽自動車用の免許が
使えなくなるのが判ってるのに、放置してたのもおかしな話です。


制度を変える時は縦割りでオラ知らんじゃなくて
全体的に整合性を持たせるように進めて欲しいものですな。
Posted at 2010/09/20 10:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その嘘ホント? | 日記
2010年09月19日 イイね!

ダイノ欲しいよぅ。w

ダイノ欲しいよぅ。w


いや、ローラーでも良いんですけど
シャーシダイナモなる機器が欲しいんです。
全然買える気配がありませんが。w




それさえあれば、マップの右下だけ書き変えて、パワーやトルクのカーブを
お客さんに見せて、はいチャリン・チャリーンという商売も出来るし

他のショップのデータから、ちょっと燃料絞って、点火進めて
何馬力上がりましたーとブログアップして黄色い集客活動も出来る。


いやいや、違います。そうじゃないんです。
実走と比べてロスタイムが少なくなれば、書き換えてる時間が増えて
より精度の高い結果を出せますし、安全にセッティングしたいんですよ。

画像は今夜の実走のドライバーなんですけど
ハンドル握ってる彼がいつも「コエー、コエー」と騒ぐんで
助手席の僕まで怖くなってセッティングどころじゃなくなるんです。


今夜C2でヘッドホン付けてるおじさんが居たら多分僕です。
声は掛けないでください。
Posted at 2010/09/19 23:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御関連 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

アルミ・アングルを使え

アルミ・アングルを使え
たとえば、エアクリーナーの固定をするとき、
パンチング穴がいっぱい開いているステーを
ユリ・ゲラー加工法でグニャグニャと曲げて

はい、出来ましたぁ。

で、良いなら楽で良いんですけどね。
僕らはそうはいかない。


かといって、時間掛けてブラケットを必死に作っても
それに見合った料金をもらえるかというと、そうでもない。

鉄を切ったり、溶接すれば、防錆&塗装しなくちゃいけないし。



なので、僕はアルミのアングルを多用します。

装着するパーツの重量などから、強度をアングルの厚みと長さで決めます。

アルミだから、切断、穴開けも楽々。

不要な部分をカットすれば、専用ブラケットっぽく見えるし。

2つ、もしくは3つ連結すれば、3次元的に固定できる。

色を塗る必要が無いのがともかくサイコーなのだ。
Posted at 2010/09/18 23:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マウント・フィッティング | クルマ
2010年09月17日 イイね!

頑張れCARBOY

頑張れCARBOY
もう一冊か二冊しか置いてもらえないのか?

発売日から一週間後には
近所のコンビニには残っていない。

先月も先々月も買いそびれたけど
今月は気が付いたのでサッサと買ってみた。



薄ッぺたくなったのはオプ2も一緒か・・・

先日、出版屋さんと話したときGワークスは好調だけど、
CARBOYはヤバイくらいと力説してたな。

昔からやってる楽しみ方を知っているオッサン達は健在だってことだね。


ドラッグ、最高速、周回はダメみたいだし。

頼みの綱のドリフトはというと、

D1はシリーズチャンプ取った選手が神隠しになるから
主催者がツマラナクしているとしか思えない。

CARBOY&MSCでドリコンを盛り上げてもらいたいんだけど

こちらも主催者が気に入らない選手のエントリーを蹴ったり、
マトモに審査しないで自動的に予選落ちさせることもある、
なんて噂も聞くんだよね。


スポーツカー人口が爆発的に増えるなんて事はまずないんだから
せめて盛下がらないようにしてもらいたいものですな。





話変わって記事で気になったアイテムが一つ。

71ページに出ているコーナーリングセットアップなる商品。

直径3センチほどの金属ブロックを前後バンパーの四隅に装着すると
コーナリング特性が変わるそうだ。

MSC本庄戦で7位に入賞した望●大●選手がインプレして
「フロントが入らなくなった」そうだ。←罵声を浴びせないようにw


2位の高◇号に装着してたら優勝だったのに残念だ。





いや、そうじゃなくって、


「CBはこいつを効果をアリと表現します」なんて平気で書いてるから売れなくなるのか、

売れないからヤケクソでテキトーなことを書いているのか・・・



読者に呆れられないように頑張って欲しいものです。
Posted at 2010/09/17 23:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | その嘘ホント? | クルマ
2010年09月16日 イイね!

小さな古ロムライター

小さな古ロムライター

10年以上使ってたロムライターがついに終了。

MS-DOSのPCも壊滅状態に近い。


BGMに大きな古時計を流したい気分の夜です。




読み書きだけなら流行のツールを使えば良いんですけど・・・

偶数アドレスと奇数アドレスを2つのロムに別々に格納する2分割タイプを
一つのデータに合成するのに、こいつが必要だったんです。

新たににデータ作れば良いだけなんですけど、
訳ありでデータ確認しておかなきゃというタイミングであぼーんするとは。

ファイル操作だけで合成できるソフトを検索してもヒットしないし。


ウィンドウズ用に修理&バージョンアップも可能らしいから
メーカーに聞いてみよう。



とりあえず必要なところだけ手動で合成するしかないか・・・



つーわけで、今夜は釣られません。w(謎
Posted at 2010/09/16 23:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 制御関連 | クルマ

プロフィール

「ガムテープ以上の粘着力だ。w」
何シテル?   07/13 18:58
花見川で車弄りをしているミスターKです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation