• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SKUA@G_R32のブログ一覧

2022年03月01日 イイね!

鉛蓄電池の放電終止電圧

第1級アマチュア無電技師の国家試験に鉛蓄電池に関する問題が出たことがあるらしい。以下、http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H18/html/H1808A18_.html から引用。
鉛蓄電池 公称電圧 放電終止電圧 二次電池 希硫酸の比重 酸化鉛 硫酸鉛 - 1アマの無線工学 R12年08月期 A-18 (gxk.jp)
「・電池として性能を保ちうる鉛蓄電池の放電終止電圧は約1.8 [V]
・硫酸濃度の減少と共に電解液の比重も減少し、放電終止時の比重は1.1前後
まとめると、放電すると両電極が硫酸鉛に変化し、電解液の硫酸濃度が下がる、ということです。
 電圧が1.8 [V]を下回ってもなお放電し続けたらどうなるでしょうか? この場合、両方の電極が完全に硫酸鉛になってしまい、電位差は0 [V]となってしまいます。こうなったら、もう充電できませんから、電池として使えなくなります。
 ここまで行かなくとも、普通の自動車のバッテリーは、公称容量の3~4割まで使ったら、充電しないと危険です。6セルあるうちのどれかがばらつきにより先に死んでしまうと、全体が使い物にならなくなってしまうからです。バッテリーは生もので、なかなか扱いづらい面があります。
 なお、他の二次電池の大半は、ほぼ満充電でずっと使っていると、メモリー効果(NiCd電池)があったり、劣化が早まったり(Liイオン電池)などしますが、この鉛蓄電池は満充電をキープしておくことが長持ちさせる秘訣です。なので、普段充電しっぱなしで、いざというときにだけ使うパソコン・サーバ・通信装置などのUPS(無停電電源)にはまだまだ現役なのです」
ということで、車のバッテリーは1.8x6=10.8V以下にしてはならず、少なくともSOCは30-40%に保ちましょう、できれば充電器につなぎっぱなしで常に満充電が望ましいということでした。
Posted at 2022/03/01 11:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GIULIA | クルマ

プロフィール

SKUA@G_R32です。よろしくお願いいたします。 自家用車は30年ほどの間にトヨタ・セリカ1600ST、日産パルサー、オースチン・モンテゴ、アルファロメオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファ75以来のアルファロメオです。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
初年度登録2001年7月の車輛。2018年1月購入時、走行距離約39800 km。比良の ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf 7 GTI クラブスポーツ ストリートエディション。 Golf 5 R32 か ...
オースチン モンテゴ オースチン モンテゴ
AUSTIN MONTEGO Vanden Plas 1991cc 直列4気筒SOHC  ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation