• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふ~chanのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

GRスープラ RZ 納車までの記録 その5 納期とライズ納車

GRスープラ RZ 納車までの記録 その5 納期とライズ納車ライズの納車だったのでディーラーへ。

ライズをオーダーしたのが10月1日で11月30日納車。
約2ヶ月
ちょっと前からネットだと続々スープラRZのの情報を目にしていたので担当には都度聞いていたのですが情報が降りてこない。
12月出荷分の枠には入っていないのは確定とのことで年内納車は無くなりました。


11月1日時点のオーダーでRZの出荷は3月(--;)
増産1500台含めて、3月には出荷完了する。
自分は初期オーダー枠500台くらいには入っていて年内来ない・・・
やっとのことで販社の本社からメーカーの調達だか何だかにプッシュしてもらって1月上旬出荷分を抑えたとライズの納車時に担当から聞かされました。

う~ん・・・・(-_-)





(´Д`)





Σ( ̄皿 ̄;;


2019年モデルRZ最終出荷(増産枠)と2ヶ月しか変わらないだと!
オーダー受付初日2019年3月8日にオーダーして2020年1月納車、2019年11月にオーダーしても2020年3月納車。

意味わかりません。
8ヶ月無駄。
発売5月にする意味無いじゃん。
てか、絶対増産枠1500台初めからあったよね!?
海外出荷終わってからのメイン日本出荷って感じだよね。
たぶんRZのオーダーは今はストップしてるから来年オートサロンの時か3月くらいまでには2020年モデル発表するんだよ!!たぶん。
何か売り方がズルいんだよね。
全てにおいて日本軽視(どこの国産メーカーもそうだろうけど)、アフターパーツなんかも日本だと保安基準微妙の海外向け開発がほとんど。

正直、だいぶ熱は冷めました。

日本でのスープラ発売は10月で良かったんじゃないかと思う。
台数では無くて期間限定オーダーとか。
結局は売れ残ったでしょ、増産枠。

販売店は責められないね。
全てはメーカー。
BMWの機器は売り付け、アフター含めてグダグダ。
決まってないことだらけで見切り発売。
来年のトヨタ全チャンネルもそうだけどトヨタの殿様商売にはイライラしてきた。
販売店も下請けみたいにしか考えてないし潰れようがメーカーは知らん顔。

スープラ納車されてもトラブル時はディーラーには機材が無い。
スキル、経験値も無い。
それによってスープラを購入した者からすれば、やっぱり輸入車はトラブル怖いよね!って思い次回からは輸入車には絶対手を出さなくなる。

自分としては仮にトラブルに会わなくてスープラ(BMW)輸入車の乗り味が気に入って今後もこの路線で行こうと思ったら2度とトヨタから販売する輸入車は買わないと思う。
何故ならアフター対応含めてBMWはじめ元々輸入車を販売している店からしてみればマイナートラブル含めて、それに対象するスキル、経験値がある。
そこの辺の安心感含め、わざわざトヨタから輸入車を買う必要は無いんじゃないかと思う。
トヨタ販売の輸入車を買う購入者のメリットとしてはリセールだろうと思う。
それも致命的なトラブルが出れば崩れるのかもしれないけどトヨタ本体は痛くも痒くもないだろうけど。
スープラに関しては期間限定の売り逃げだと思ってしまう。

メーカーへの問い合わせによってころころ納期が変わるようじゃ販社の付き合い忖度によって優先的に納車しているのだろう。
そんね話を昔からあるだろうから日本的なんだろうけど。

スバルの限定商法も同じイメージ。

結局スープラを買う理由ってスペックの割りに海外メーカー製を買うより圧倒的に安いから。
ケイマンなんざスタート価格安いだけで実質価格的には競合しないのに比較対象にされてるし。

なんだかバーっと書いてしまって誤字脱字がありそうですが今の心境を記録として残しておこうかと思いまして・・・
1番許せないというか悲しいのはRZのオーダー枠がストップして買えないと思ってSZ,SZ-Rを買う選択をした人がいるということ。
一時期のSZ-Rを押していた時期はそういう戦略だったんだろうなーとも思ったりしちゃいます。

メーカーは気に入らなくても販売店が良いだけに今後もトヨタとの付き合いは続くと思うのだろうけど、世の中矛盾というか良くわかりませんねー

ダラダラと長文失礼いたしましたm(__)m

86は良い車だけどトヨタ車じゃないよね。
やっぱり・・・
トヨタ車とは何だっけ!?
最近、トヨタ批判している人の気持ちがわかってきた気がする(販社は大好きだけど)
Posted at 2019/12/01 02:25:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月11日 イイね!

サヨナラ86

サヨナラ86昨日、スープラの納車はまだですが86の経年劣化含め気になるところもあるので買取店にて売却しました。
ノーマルパーツも無いので、ほぼ現状仕様のままです。

引き渡し日の早朝に、我が家の男連中(中1小5)と一緒にお別れ山道ドライブに出掛けましたが1人が酔って早々の帰宅になりました(^^;

約4年半、走行距離27000kmの付き合いでしたが、パーツが豊富なので自分好みに弄り倒せたことは大満足でした・・・が、最近は弄ることも無くモチベーションは低下しきっていました。
MTも一旦卒業です。

86の総括の良い点としては、そこそこ軽量、FR、維持費が安い、パーツが豊富。
悪い点に関しては、パーツも豊富なので自分好みに弄ればどうにもでなるので特に無し。

リセールも良いので、お手軽にスポーツカーを浅くも深くも楽しめる良い車だと思います。

また再びMTで乗りたいなと思える車が発売されるのを楽しみに待ちたいと思います(^^)



Posted at 2019/11/11 12:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月05日 イイね!

GRスープラ RZ 納車までの記録 その4 SZ-Rの試乗

GRスープラ RZ 納車までの記録 その4 SZ-Rの試乗9月の上旬にSZ-Rの試乗が来たとのことで1時間程試乗してきました。
GRガレージを持っている販社の試乗車はRZ先行その後SZ-R、それ以外はSZ-Rようです。

以前はサーキットでRZの試乗でしたが、街乗りSZ-Rの試乗で特に感じたことは86と比較してSZ-Rで何も不満は無く、スポーツモードにセットすればヤル気のある4気筒サウンド、マフラーからもパンパン音。
レスポンスも良く踏む気にさせます。

不満点はスポーツモードだと変速のダイレクト感はありますが、普通に走ってるとアクセル操作によってはギクシャクした感じになります。
乗り心地もハードになるので道によっては結構気になります。
逆にノーマルモードだと普通過ぎて面白味はないですが疲れません。

100万の価格差をどうみるかですが乗り比べは必要だと思います。
街乗りでは特別、SZ-Rの鼻先の軽さは感じませんでした。


Posted at 2019/10/05 01:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月29日 イイね!

はじめての闇鍋的な(どっちかというと福袋!?)

はじめての闇鍋的な(どっちかというと福袋!?)整備手帳にあげましたが、近所走りに大活躍しているシエンタの塗装剥げ問題の後押しもあり、次期近所仕様車の契約(正確には仮)をしてきました。

正式オーダー受付は10月1日からですので1日にトヨタに発注をかけてもらいます。

今回、人生で初めて名前、インテリア、エクステリア不明の車を購入しました(^^;
仕様、価格、サイズは分かってはいるので、まあ大丈夫だろうと。

スープラとどっちの納車が早いかですが、今の楽しみはスープラ納車より、こっちの車の内外装解禁です!(スープラは待ちすぎて情報だけでお腹イッパイ)

Posted at 2019/09/29 23:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

GRスープラ RZ 納車までの記録 その3 試乗

GRスープラ RZ 納車までの記録 その3 試乗サーキットにてメーカー貸出のRZを試乗する機会がありましたので、雨天でしたが先導車ありで試乗してきました。

トップスピードはバックストレートで130km程まで。
気付いた点を忘れないうちに箇条書きします。

座った感じ
シートのサイドサポートはかなりタイトでホールドするという感じではないのですが、レカロSR-7や6よりもタイトです。
座面の高さ調整幅はかなり広いので全下げにすると身長180cm弱ですが、ヘッドアップディスプレー表示から視点がズレて見にくくなるのでチョイ上げ。

走った感じ
パンパン言わせたいのでスポーツモードON。
想像以上にシフトダウン時のパンパン音の音量はでかく、無駄にシフトダウンしたくなります。
パドル操作でMTモードになりますが、しばらく操作しないと自動でDモードに復帰。
3速から2速へのシフトダウンは結構車速が落ちてないと入らない感じ。
レブ的には余裕がありそうなのに…
2速に落とせない警告音は無かったと思います。
ちょっと乱暴な感じでアクセル踏めば、後ろが流れるのは86でもスープラでも自分的には一緒に感じました。
乗り心地はスポーツモードでもサーキットなので快適です。

もう1台の試乗でゴルフRに乗りましたが流石AWD、ストレートだろうがコーナーだろうがベタ踏みしても滑る気配なし。
楽チンです。
4発の音もヤル気があって良い。
スープラ8ATとゴルフDCTのダイレクト感、レスポンスはどっちも個人的に差は感じなかったです。
排気量2000なので、回してないとトルク感は薄いので高回転維持。
刺激度はスープラの方がありますが、ゴルフRも想像より全然良かったので、近々モデルチェンジがありそうな次期型も興味がでてきました(^^;

他にはLCやRC-Fのパフォーマンスパッケージも走っていましたが、同じエンジンだとは思うのですがLCの方が排気音にヤル気を感じました。
LCの方がモデルの年式も古い様なので音量規制に対応していくと新しいモデルほど静かそうなのかもしれません。

サーキット試乗で1番印象に残ったのはゴルフRの安定性なので、目的からハズレちゃいましたがスープラも不満は無いので納車が楽しみです。










Posted at 2019/07/14 22:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@白うぱ
サードはトヨタ系のトムスのようなイメージで安心感があったのですが、こんな凡ミスでしかも1本目だからこそキチンと作るのかと思ったら…

ありえないですね(-_-)

着払いで送り返せじゃなくて、回収に来て再び納品してくれても当然かなと思ってしまいます。」
何シテル?   10/02 07:14
装着パーツの備忘録として活用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ純正マッドフラップ(フロント) 取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 10:17:27
初めてのエアコンフィルター交換w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 11:09:18
運転席や二列目の耳元で異音を感じたら“ココ”を疑ってみて下さい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 16:47:01

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2024年3月10日契約 工場出荷2024年7月24日 GRヤリス1stエディション ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月22日契約 2022年9月1日メーカーオーダー チャンピオンシップホワイ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2025年7月12日契約 工場出荷予定2025年8月20日頃 CX-5 XD Spor ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2024年9月3日契約 2024年12月1日納車 工場生産予定日 11月上旬生産予定 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation