
訃報とゆうことで13日の金曜日に投稿します。
今日でダイヤ改正前の最後の一日ですね♪
昨日はトワイライトエクスプレスの最終列車が、今日は北斗星の最終列車、特急はくたか号、信越線の廃線等々長い間親しまれてきた定期運行が終わってしまいます。
明日には北陸新幹線の開業で長野行きが亡くなり金沢行きが見られるのです。
時代と共に別れや誕生があってこの季節は鉄道会社に勤めている自分にとってとても複雑な時期です。
話は変わりまして、この前の土曜日に悲劇的な事故が起こってしまいました”!
まずは家の近くでお昼頃雨が止み見頃を迎えた梅林の近くでRSと一緒に記念撮影をしました。
実はお花と一緒にツーショットしたのは今回はお初でした!
そして途中東名に乗って愛知の某地へ向けて出発しました。
この写真が事故る前の姿になってしまいました…。(涙)
写真は後日アップしますが、今はショックでまだ立ち直れていないので文章で我慢してください。
m(_ _)m
とある駐車場に入れようとハンドルを右に大きく切って切り返して前に出た瞬間ド~ンっと衝撃が…。
フロントスポイラーのインタークーラー付近が凹み塗装が大きく剥げ剥げ、そしてバンパーの側面が広がりフロントマスクパネルのパネル塗装ひび割れ最後にフロントフェンダーライナー(黒い内張)が外れてしまいました!!!
雨が降ってしまい視界が悪くあまり雨の日に運転しないので完全に自滅しました。
少なくてもぶつけたのがブロック塀だったので対向車や人でも引いたよりかは全然良かったと思っていますがショックデカ。(滝汗)
PS:運転するには現状問題ありません!
諦めて休日を楽しむことにしました。
明日の夜会で見たい方は見ても良いですが、あまり近づかないでね。www(笑)
そしてその夜酒でその件を忘れようと記憶をなくそうと思いましたが記憶もなくなることもなく翌日に。
でも宴会楽しかったですよ~。
又呼んでね。\(^ ^)y
翌日
自分の同級生が働いている豊橋鉄道へ足を運ぶことにしました。
実はこの同級生学校は高校時代お隣の学校で部活が一緒での友人なんです。
で、1月に自分が入院していたときにもお見舞いに来てくれたので恩返しに逢いに行ったのです。
その前に自分って愛知良く行っているけど全然観光してないじゃんと思ってお昼に味噌カツ定食を食べました。
そしてまずは市内線へ。
赤岩口駅周辺。
その時のメインは渥美線でしたので車庫だけを撮り鉄しました。
今年中にまた市内線をメインに行きたいです。
そして渥美線へ。
実はこの車両自分が一番好きな車両で先月惜しまれつつ引退した東急7600系の同型車両で今もなお現役で全ての車両がこの車両なのです。
制御も抵抗制御で以前引退廃車された東急の7200、7290系検測車でもあった音がまた聞けた瞬間は懐かしさを感じました。
逆に東急7600系のあのオリジナルの改造VVVF車の音が聞けなくなったことは非情に残念でなりません。
豊橋鉄道渥美線の1800系のカラフルトレイン10編成全て撮ることに成功しました。
なぜ今なのかとゆうと今年開業90周年なんです。
土休日祝日には自転車も一緒に乗車できます。
ローカル線ならではですね♪
駅前も菜の花でとても綺麗でした。
その後小腹が空いたのでリサーチしておいたおむすびやさんで天むすと駅前の喫茶店で小倉トーストを堪能しました。
最後に友人と会って謎の封筒を頂き安全に無事に(RSは無事ではないですが…)帰宅しました。
日付は変わって10日にまたお馴染みのお店へ山梨県の鉄道模型屋さんでNゲージを走らせて店内を物色しているとジオラマ用の前期ガン/黒RSのミニカーが1080円で手に入れました。
コレで暫くはRSの修理のお金を貯めるために無駄遣いはしないことにしました。
自分の大事な大事なRSゴメンね。m(_ _)m
必ず直すから待っててね。
-Fin-
Posted at 2015/03/13 22:33:02 | |
トラックバック(0) | 日記