
もう会期も終盤にさしかかっていますが、九州国立博物館へ「-珠玉の永青文庫コレクション- 細川家の至宝」展を観に行ってきました。
肥後熊本藩・細川家が伝えてきた興味深い歴史資料と、おもに16代当主細川護立がコレクションした素晴らしい美術工芸品の数々。細川護立さん(元首相・細川護煕さんのおじいさま)、17歳のときに初めて自分で買った刀剣がのちに国宝に指定されたほどの目利き。やっぱりいいものだけを見ている人はどこか違うのでしょうか。
音声ガイド借りましたが内容が薄くて、今回は借りなくてもよかったかな。ただ、白洲正子さんと細川護立さんとの刀鍔をめぐるエピソードがとてもおもしろくほほえましかったので、これに500円払ったと思うことにします。
悲しいニュースにこのところ気持ちが沈んでいたので、菱田春草の「落葉」に穏やかに心慰められました。あ、そうそう、この絵にはVespaさんの冬の恋人(?! 違いますね、恋鳥)ジョウビタキも描かれていますよ。
ご興味あるかた、ぜひ太宰府へ。もう梅も咲き始めていますしね。
写真はこの話題と全然関係ないですが、咲き始めたつながりで、わが家のシンビジウムです。
えーっと、これのどこが車の話題かというと、九州国立博物館まで車で行きました。昨年のゴッホ展以来だったのですが、そのときよりスムーズに運転できるようになった気がしました。錯覚?慢心?
はい、これからも謙虚に安全運転に努めます。
Posted at 2012/02/16 18:18:43 |
トラックバック(0) | 日記