• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEW500MTのブログ一覧

2011年08月19日 イイね!

インスブルック滞在記 6: 映画「カーズ2」人気

インスブルック滞在記 6: 映画「カーズ2」人気みんカラ内でも大人気の映画「カーズ2」。
インスブルック滞在中も、カーズの絵柄の入ったリュックしょった男のコとかマックィーンTシャツ着たコとか見ましたよ。

これ、インスブルックのスーパーで見つけたのですが、お皿には「カーズ」コップには「ドリフト」と、なぜか 日本語で 入っていました。
(^ー^)

追記:
これを見つけたお店、ラートハウスギャラリーというショッピングモールの中にあるのです。
ラートハウス、そう、市庁舎です。地上階はブティックやレストラン、カフェなどが並んでいて、2階から上が市庁舎、そして最上階というか屋上は「360°」というカフェレストランになっていて、インスブルック旧市街がぐるり見下ろせます。ここで夜景を楽しみながらディナーというのもいいですよ!
Posted at 2011/08/19 16:20:00 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月18日 イイね!

インスブルック滞在記 5:  チロル地方の郷土料理

インスブルック滞在記 5:  チロル地方の郷土料理ヨーロッパの十字路、チロル州インスブルック。
お料理もドイツ、スイス、イタリア、チェコ、ハンガリー、クロアチア、ポーランドなどいろいろな国の影響を受けています。チーズやソーセージでちょっと塩味が濃いめだけれど、日本人の味覚にも合うと思います。

写真のお料理はチローラーグレーステル(Tiroler Groestl)。
茹でたじゃがいも、ハムやベーコン、玉葱などを炒め、その上に目玉焼きがのっているチロルの代表的な料理です。インスブルック旧市街の郷土料理レストラン「ヴァイセスレッスル」でいただいたときの写真です。おいしかったですよ~!

そうそう、それとお飲物の話題。
ラドラー(Radler)という、ビールにレモネードを足した飲み物がどこのレストランにもあって、とても好きでした♪ スイスのベルンで飲んだパナシェというのと同じかな? でもRadlerはスーパーで缶で売ってました。
Posted at 2011/08/18 16:10:45 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月17日 イイね!

インスブルック滞在記 4: クーフシュタインに行くなら工場見学をどうぞ

インスブルック滞在記 4: クーフシュタインに行くなら工場見学をどうぞ ドイツ・バイエルン州との国境にある街クーフシュタイン。
いにしえよりバイエルンとチロルが激しくせめぎあってきたこの地、崖の上に聳える円形の城塞とそこにある世界最大規模の野外パイプオルガンで有名です。

ここクーフシュタインにはブドウ品種ごとのワイングラスで有名なRIEDEL(リーデル)の本社があります。
えぇっと、うまく説明できないのでリーデルのHPから引用させていただきますと「同じワインでも異なる形状のグラスで飲むと香りや味わいが変わるという事実に着目し、世界で初めてブドウ品種ごとに理想的な形状を開発」「ワインの香り、味わい、バランス、そして後味を感覚へと移しかえる機能をもった、 “ワインの個性を引き出すグラス”」なんだそうです。

5ユーロで工場見学ができ、「シンフォニー(知覚の交響曲)」と名付けられたオーディオビジュアルショーを体験、職人さんたちが手作業で美しいワイングラスを作り出していくようすを見ることができます。そしてお隣にはショップ。世界中のワインも売っていて、ワインを選ぶとそれに合ったワイングラスを、あるいはグラスを選ぶとそれにふさわしいワインを選んでもらえます。アウトレットやセール品も。青山一丁目のショップでは眺めるだけだったわたしも、記念にとリースリング向きのグラスを買いました。日本での価格からすると70%OFFでした!

さて、写真はそのリーデルからの帰りに見つけた黒チンク。
KUはクーフシュタイン郡ってことでLの01なんでしょうけど、KULO1(黒ワン)号と読みたくなりません? オーナーさんは日本語を知っててあえてこの色このナンバーにしたとしたらおもしろいですね。
Posted at 2011/08/17 14:57:49 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月16日 イイね!

インスブルック滞在記 3: 湖上オペラの街ブレゲンツ

インスブルック滞在記 3: 湖上オペラの街ブレゲンツユーレイル・オーストリア・パス(鉄道乗り放題パス)を使って、チロル州のお隣フォアアールベルグ州の州都ブレゲンツに行きました。

ドイツ、スイス、オーストリアの国境に位置する湖、ボーデン湖。ブレゲンツはボーデン湖の東端の街。湖上にしつらえられた舞台で演じられるオペラ公演で有名なところです。

湖をわたってくる心地よい風を感じながらの散策がとてもよかったです。日帰りだったので、遊覧船に乗ってお隣ドイツのリンダウという街までクルーズ、湖そばのレストランでランチするのがせいいっぱいでした。でも日帰りはもったいなかったです。ここに一泊して、ゆっくり夕景を眺め夜の湖上オペラを鑑賞できたらどんなにステキでしょうか。
Posted at 2011/08/16 13:58:50 | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

インスブルック滞在記 2: 旧市街散策で見つけたルノー車

インスブルック滞在記 2: 旧市街散策で見つけたルノー車旧市街の「黄金の小屋根」から歩いて1分くらいのところにホーフブルグ王宮があります。こちらもインスブルックに来たら必見の観光スポットですね。15世紀末にジクムント大公によって建立された城をマリア・テレジアが1754~1773年にかけてバロック様式で改築させた王宮だそうです。

で、その王宮前で発見。
ルノー・ウインド・ゴルディーニです!(・・・ですよね?)

深く輝くブルーの車体、グリルの縁とドアミラーが白、
2本の白いストライプラインにはよく見たらゴルディーニのGマークが入っているし、
ホイールも車体と同色のブルーがあしらわれていて、めちゃめちゃカッコよかったです。
Posted at 2011/08/15 11:51:06 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「くまモンMINI発見!」
何シテル?   09/16 16:39
いつかはまたラテンな小排気量マニュアル車に・・・と夢みています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
頼もしい車です
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
とっても楽しい車でした

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation