
アクセラ20STouringの純正ナビと、iPhone5Sとペアリングして営業さんと
外部オーディオ関係のマツダコネクト操作方法を確認してきました。
マツダコネクト上のBluetoothデバイスのペアリングと操作は、それなりに
ちゃんと作られていました。
基本的には、BTデバイス側はペアリング時の待機操作だけが必要で、
あとはマツダコネクト画面上およびハンドルスイッチで操作が可能です。
・ペアリング操作
Bluetooth Receiverとして機能します。
たぶん、Bluetooth3.0で、HSP/HFP、DUN、A2DP、AVRCP、この辺の
プロファイルを装備しています。
ペアリング時には、ナビ側でハンズフリー通話+オーディオ再生、
オーディオ再生のみ、ハンズフリー通話のみの3パターンの機能選択が
できるので、iPhone系のようにデバイス側でHSP/HFPとA2DPが分離できない
機種でも、安心して通話だけカットすることができます。
・ペアリング後の音楽操作
音楽再生の切り替えはちょっと手間が掛かります。オーディオ再生デバイスの
変更がどこにあるのかわかりにくいんですね。
ビアンテ23Sのように、MODEボタン連打で再生デバイスが切り替わることも
ないため、メニューを探してコマンダーをコキコキ操作することになります。
オーディオ切り替え後は、大体以下のような概要でした。
・A2DPを経由して、再生情報がナビ画面上に転送される。
再生時の楽曲ファイル名とか、アーティスト名、アルバム名などファイルに
含まれているものは、表示されます。
フォルダ切り替えができるかどうかは不明。再生ファンクションもちょっと
試していませんが、高機能なBTレシーバー同等のコントロールができると
思います。
さすがに、アルバム画像は転送されないようですが?出るのかな?
・ハンドルのオーディオコントロールスイッチ
こちらは、BTで動いている訳ではないようで、普通にハンドルのスイッチで
BTで繋がっている相手でも、オーディオ制御ができます。
・USBポート接続の場合
おそらく、iPodなどの接続を想定していると思うのですが、
現状USBバスパワー以外の使い道が思い当たりませんw
メモリスティックを刺せば、音楽再生がー みたいな話もありませんし。
BTがあればとりあえず事足りますので。
こちらの接続チェックは、行いませんでした。
・AUXで繋がっている場合
当然といえば当然ですが、AUXの音源は外部から入ってきた音をそのまま
オーディオ出力しているだけなので、再生操作などはデバイス側で行う
必要があります。 音量の操作だけですね。
操作を行う都合上、AUXポートはセンターコンソール前方にあったほうが
いいので、AUX/USBポートを移設してしまうCD/DVDプレイヤーは、
付いていない方が機器つなぐのがやりやすいと思います。
・ネットワーク機能
主にマツダコネクト側が、スマートフォンなどを通してInternetへ接続するのに
使用される機能だと思います。。
WiFi経由のNW接続(接続するスマートフォンにテザリング機能がある場合)、
USBのNW接続(ホストはスマートフォン側)、用途はこの辺でしょうか?
正直、どう使うのか不明です。
ブログ一覧 |
AXELA | 日記
Posted at
2013/10/24 10:21:51