• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bou_dt125iのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

Downtown125i 3年目の正直な話

Downtown125i 3年目の正直な話3年目で、30000kmオーバーを達成したうちのDowntown125iですが、
台湾品質だな・・と思うところも、結構出てきた感じがします。
小手先のメンテナンスでは対応できなくなってきたようで、ぼちぼちと全体的なメンテナンスの
時期にきた感じがします。

3年目のインプレ
・加速性能
 WRを11.5g×6に設定しているのですが、当初の加速性能をほぼ維持している
 ように感じます。
 7500rpm以上がパワーバンドという高回転型エンジンですが、6000rpm程度の
 スムーズな感触も魅力ですので、これ以上の高回転の駆動系設定は不要に思います。
 エンジンパワーは、30000kmに達しても相変わらず爆発的な高回転パワーを
 発揮しています。

・車体性能
 もうほかのバイクでは、柔くて不安と思うくらい、相変わらずのドッシリ感です。
 経年変化で変わるようなところではありませんが、3年間一度も信頼を裏切った
 ことの無い優秀な車体です。
 エンジンに対して圧倒的に車体が勝ってるのが、安心感に繋がっているかと。

・燃費
 何故か、夏場になると燃費が改善します。ストップアンドゴー多用でリッター30、
 ツーリングペースでは35前後です。冬になると、燃費が5は落ちるのですが、
 パワー感は、夏場の方が上回っているような気がします。

・消耗品など
 ベルトはやたらと長持ちします。25000kmで交換しているのですが、十分使える
 状態だったので、予備部品として交換前のベルトも保管しています。
 クラッチは、シューの減り具合から40000~50000km周期での交換と思いますが、
 KEIOパーツの発進改善クラッチなどが欲しくなります。

 リアブレーキパッドの入手性が悪いのが悩みどころです。早めに注文しないと
 探し回る羽目になります。

 GW前に無くなったとき、発注しても間に合わず少しRディスク削りました。
 現在は必ず1セット予備を持ってます。

トラブルレポートとしては・・・

・ステムベアリング
 重い車重と、硬い足回りのせいか、センター部分で動きが渋くなってきました。
ベアリング交換まで行くとちょっと金が掛かりそうです。

・ブレーキディスク
 驚くほど、フロントのブレーキディスクが磨耗しました。もうペラッペラですw
 2.0mmくらいしか無いかもしれない。
 ペータルディスクですが、材質があまり良くなかったのかもしれません。
 主に、プロジェクトμのECOスポーツパッドなどを使用してきましたが・・・

・車体が接地しやすくなった
 少しサスペンションが柔くなったのか、ガッツリ寝かせるとゴリゴリと左右とも
車体だかマフラーだかを擦るようになりました。
 頻繁にする場合は、タッチアップくらいは必要でしょうけど、擦っててもまったく
 車体が動揺しないってのは、凄いです。。

・ハンドルグリップ
 日々の使用で磨耗して、なんだか溶けたようになってしまいましたw
 ゲル入りで中々優秀なグリップですので、純正を再びつけたいところですが、
 手に入らないものだろうか?

・スクリーンや無塗装パーツ
 やはり、これらは台湾クォリティでしょうか・・・白ボケが凄く進んだのと、
 スクリーンの、コーティング剥げ&黄ばみが激しく、結構ヘタった感じです。

 これらの部品も交換ですね。。。
Posted at 2013/07/30 21:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2013年03月24日 イイね!

29000kmメンテ


・駆動系メンテナンス結果

デイトナ製のWRは、均等に磨耗しているようでぱっと見た感じ、
形状がゆがんだりとかは発生してませんでした。
プーリー側と押さえの金属板側を見ても、変なすべり跡は無し。

デイトナのWRは少々お高いですが、その分長持ちしました。

クラッチライニングのほうは、まだ3mm程度残。もともとが5mm程度
なので、まだまだ持ちます。50000km目安くらいかな。

ただこれ、磨耗に強すぎるせいで、どうもジャダーがおきやすいような
気がします。ペーパー掛けすると、しばらくは持ちますが次は何ヶ月
持つやら。

ベルトは前回交換してから変化無し。負荷が低いんでしょうか。


・エンジンの状態

寒い朝でも一発始動。吹けあがり抜群。振動も異音も無し。
30000km弱でこれか。。 キムコ恐るべし。

タペット音が聞こえないので、まだ手を入れてませんが、
この距離でも、ヘッド調整しなくて大丈夫なんですかね。

気が向いたらでいいのかな。

もう、2年と9ヶ月ですが、なんとも頑丈なバイクです。


・外装とかのヘタリ

スクリーンが剥げてきた。 日差しのせいでしょうか。。

だいぶ傷が増えてきた。乗り方のせいですが、仕方なし。

センタースタンドが残念なことになってきた。寝かせて削りすぎです。
それくらい運動性がすばらしいので、ついつい楽しく倒してしまいます。


・楽しさの変化

ビッグスクーターって飽きるって良く言われますが・・・自分もMADISONは
ちょっと飽きたから、トランザルプ400VRに買い換えたところがあります。

しかし、Downtown125iは、飽きないのですね。なぜかはわかりませんが、
乗ってて気持ちよいからでしょうか。
Posted at 2013/03/24 23:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2012年12月01日 イイね!

26000KMまで来ました

新車で勝手から、2年半です。年間10000kmペースでしょうか。
高い運動性から来る日常の楽しさは、相変わらずです。

2年半経過ってことで、どういうことになったのか簡単にレポートします。

・ハンドルグリップは、溶けてきました
純正がゲル入りの良品ですので、また純正かデイトナあたりのに
しようかと思います。

・足回りは硬くなってます
タイヤの硬さを吸収できなくなってきた感じです。ステムも渋さが出てきた
ように感じます。まあ、このくらいなら、普通かもしれませんが。。
40k程度で若干、フラつきが出るようになりました。

・コーナリング感覚は変わらず
ディアブロスクーターを履いているせいもありますが、ドライならよほど無理を
しないかぎり、すべることはありません。ウェットでも、すべりがすぐにわかって
楽勝です。
ただし、サスペンションのヘタりが影響していると思いますが、バンクしたときに
そこら中を削ってしまってます。 右はマフラー、左はスタンドを、ガイーーンと
路面に当てたり、ガリガリ削ったり・・・ほどほどにしないと壊しそうです。

・シートのヘタり
中のクッションを包んでいるビニール袋に穴が開いてくると、そこから
クッションフォームに水が染み込みます。
生地が防水でないので、雨天が続いたあとの晴天には、シートを
空けて乾燥させないと、ヘタりが早くなるようです。

・白化具合
台湾車の宿命みたいなものですが、黒いプラ部品が白くなってくるのは
Downtown125iでも不可避でした。かなり白く、傷が目立つようになりました。
塗装かなぁ~
気になる方は、早めにかつ定期的に対策を。
また、スクリーンもかなり黄ばんでいます。十分見えるのでそのままですが、
それなりに、ヘタって見えます。

・エンジン・駆動系
ベルトを24000kmごろに交換してますが、まだまだ余裕で使えるレベルです。
クラッチはジャダーが相変わらず出ますが、磨耗自体は余裕です。
消耗に気をつけなければならないのは、片減りしたWRだけですかね。
エンジン本体は、絶好調です。いったい、どうなっているのやら?

高回転だから壊れるのが早いとかなんとか揶揄していた連中に、
ドヤ顔で見せたい気分ですw


・総評して

やはり、期待通り非常に頑丈なバイクです。電装系に問題が若干ありますが、
その点はあらかじめ対策ができそうです。
それ以外の機械的な強さは、どの個体もすばらしい耐久性を発揮しているようで
これは、すごい事だな、と正直に思います。

同クラスの125ccフルサイズスクーターに対して、確実に頭ひとつ抜けた存在
ってことは間違いなし、ですね。
Posted at 2012/12/01 19:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2012年09月13日 イイね!

メットイン開閉修理

Downtown125i、メットインが開かなくなったので修理しました。

って、アッパーカウル分解が中々大変で丸一日仕事です。
コツを覚えれば、1時間ほどでできそうだけど。

で、メットイン修理ポイントは、キーシリンダーから出る所で
上側のワイヤー伸び調整ナット1、ラジエータカバーの根元に
ケーブル分岐BOX、メットインスペース中間に下側のワイヤー
の伸び調整2箇所と結構触るところがあります。


結局、今回のトラブルはキーシリンダーから出たところの
ワイヤー調整が緩んでいたことで、分岐BOXのフタが外れて
ワイヤーが引けなくなってました。


3年目ともなると、こういう箇所細かい箇所の調整は、
やっぱり発生しますね。


まあそれ以外については、あのリレーと燃料ポンプトラブル
以降、さっぱり問題が出ません。

頑丈なバイクです。。
Posted at 2012/09/13 23:08:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2012年07月05日 イイね!

シート高戻した也

シート高戻した也画像がありませんが。。

結局、シートからスペーサーのスポンジを抜いて、
代わりに、低反発ざぶとんを仕込みました。

意外にこれがイケるらしく、お尻の痛みがかなり軽減。
シート高への影響もあまりなく、ちょっと足元が窮屈に
なりましたが、まあまあ悪くない。
また、シートスポンジが切れていたので、これもテープで補修。

これまで、シートにスポンジシートを噛ませていましたが、
クッションが厚ければ良いという訳でもないんですね。
かえって低い方が良いようです。


ちなみに、ダウンタウン125iは、前バンク側のヘルメット避けの
穴のせいで、太ももに痛みが出る場合があるので、
この穴の上だけでもゴムシート敷いておくと痛みが改善されます。
Posted at 2012/07/05 21:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記

プロフィール

「ストリートツイン用タコメーターキット装着 http://cvw.jp/b/831310/38472080/
何シテル?   08/31 08:23
bou_dt125iです。よろしくお願いします。 主にモーターサイクル等の2輪に興味があります。 二輪 KYMCO Downtown125i '10 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダウンタウン125iマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 00:18:52

愛車一覧

トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
オートバイもエコロジーの時代到来という感じでして、大型バイク(900cc)なのに、リッタ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
三代目 2013 AXELA 20S Touring ブルーリフレックスマイカ 鼓動デ ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO Downtown125i びっくりするくらい巨大な125ccスクーター。 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
2輪:トライアンフのスピードトリプルです。 2008年モデルですので、フロントにブレン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation