• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bou_dt125iのブログ一覧

2010年10月02日 イイね!

Downtown125iとライバル車2

ちょっとクラス違いかもしれませんが・・・

HONDAの人気モデルPCXとあえて比較してみたりします。

とりあえず、車体の大きさの件はあまりにも比較にならないので置いときましょう・・
高さ、幅、長さ、いずれも凄い差があります。その割には、重量の差は30kg程度。


エンジン性能は、初期加速のPCX、中間加速のDowntownって感じで、
初期はお話にならないくらい、引き離されます。

しかし、法定速度付近の再加速競争になると、PCXは全く着いてこれないのを
確認しました。これでも、ダウンタウンは”パワーバンドを外して”走ってるのですが。
これが例のPCXのトルクカムの形状が良くないせいなのかは不明ですが。

トルクの値は、PCXが上回っています。PCXのエンジンは相当にパワフルで、
Downtownがパワーバンドを上にして、高回転をまわすことによってパワーを
搾り出しているのに対して、PCXは底力があるようです。流石はエンジンの
HONDAですね。。 願わくは、このエンジンをS-Wing125に付けてくれれば。


Downtown125iの本来の常用回転数は、ヨーロッパ仕様の場合7500rpmです。
日本仕様はWRを重くしているせいで、7000rpmに落としています。
この場合、7000rpmだと加速が鋭くなり、6800rpmだと鈍くなるという状態であり、
エンジン出力を100%使えていない状態です。

燃費は確かにPCXが上回りますね。あの低燃費は驚異的です。
そのせいもあって、PCXにお乗りの方は、ゆったり走られていることが多いようです。

タイヤの性能は、正直SS560しか履けないPCXはちょっと怖い気がします・・・
いわゆる、タイカブ系の14インチサイズですから、あれだけタイヤで
削ったら、そりゃー燃費も良くなるでしょう、ってことになるかも。。。

DowntownのKENDAも、全然止まりませんが太いだけあって安定感はあります。
MAXXISにしろ、KENDAにしろ、自転車で強いところってのは、大体自転車用
スリックやブロックと同じようにドライは良くても雨の日に弱いような・・・


まあ、原付2種シティコミューターと、125ツアラーの差って言えばそれまで
なんですが、用途が違えば機能も違い、車体もまるで異なるってことなんでしょう。
Posted at 2010/10/02 07:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2010年09月20日 イイね!

Downtown125iとライバル車

Downtown125iとライバル車ライバル車との比較・・・

あまり比較対照が多くないダウンタウン125iですが、
いわゆるフルサイズ125ccは、これ以外にも案外
あったりします。



まずは1台目。

・SYM RV125i
元々グランドディンクと同クラスのバイクではありますが、
細長い全長(2100mm)と、意外に優れた居住性でなかなか
良いバイクです。

低速での加速力は、若干RV125iが上回ります。40からの
伸びでRVは駆動系の設定のせいか、今ひとつ伸びが不足。
流れの速い道で、登坂路に差し掛かると結構ストレスが
たまります。ダウンタウンは巡航時に力を発揮するタイプなので
発進さえしてしまえば、あまりストレスを感じません。

ハンドリングは、素晴らしい出来で低速コーナーの扱い安さは
ダウンタウンを余裕で上回ります。とにかくジムカーナでも
そのまま出来てしまいそうなくらい、クルクルと良く回り、
タイヤの接地感も抜群、バンク角も十分取られています。
その分、積載時に不安な挙動を見せたり、60kmでのコーナリングは
若干サスやフレームの性能不足を感じる場合もあります。

欠点といえば駆動系の弱さと、RV125iから複数の症例が
出ている、バルブクリアランスのズレによるエンジン不調。
シム調整を行う必要があるため、それなりに費用と時間が
掛かってしまいます。

自分が乗っていたRVは、6000kmでその症状が発生。
調整後は、元通りのパワフルさを取り戻していましたが、
調整直前は、ことあるごとにエンストし、坂道はまるで登らず
もうどうしようもないくらいでした。。

なお、RV125iのメーターはそれなりにハッピーメーターでして
60km/h表示時には、実際の車速は52km/hというところでした。
ダウンタウンが60km/h表示のときに、59km/h程度なのと
比べると、やっぱりズレが気になります。

まとめると、RVがダウンタウンに対して勝る点は、
 ・低速の加速力
 ・適度な横幅、風防の性能(全高1300mm)
 ・低速のコーナリング性能

ダウンタウンがRVに勝る点は
 ・巡航時の加速性能や快適性
 ・航続距離(RVが220~250km、Downtownが370~400km)
 ・高速時の安定感(旋回、直進いずれも)

トータルで見ると、RVは決して悪くないバイクですが、構成の割りに
値段が少し高いかなぁ・・・という印象です。
トラブルの多い個体だったのも、ちょっとマイナスの印象でした。
Posted at 2010/09/20 22:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2010年09月08日 イイね!

Downtown125iで走る長距離

Downtown125iで走る長距離これだけ大きな車体だと、長距離を下道だけで移動しても快適さは
損なわれません。

むしろ、大型バイクや4輪に乗って高速\1000を確保するため渋滞路で
揉まれる方がよっぽどしんどいかもしれないw

燃費については、ストップ&ゴーの街中だと29km/L~32km/L程度。
ツーリング時には、それなりにペースを上げたとしても、33~38km/Lです。
決して軽くは無い車体ですけど、今までの大柄なスクーターの中では
相当燃費が優れる方の分類に入ると思います。


航続距離は、平均して360~450km程度です。まあ1日のツーリングを
早朝の1回の給油で済ませられるってのは大きな魅力です。
山道ばかりを走行しても、ガソリンの心配は要りません。


山道だと、バンク角が浅いという問題で少し困ることになりますが、
それでも無理にペースを上げなければ、ということになります。
#車体がしっかりしていることもあり、案外速いです。

あと、暑さに強いってのも良いポイントです。エンジン自体に冷却能力に
余裕があり、駆動系も125ccにしては連続200km走行くらいでは根を上げません。
(もちろん、たまには休ませた方が人車共に良いと思いますが)


ツアラースクーターとして、非常に良くできているなぁ、というのが自分の
持った感想だったりします。
Posted at 2010/09/08 20:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2010年08月28日 イイね!

Downtown125iをワインディングに持ち出すと

道志~上野原あたりの山道を走ってみると、乗り心地が少し悪い代わりに、
硬めの感触のお陰で、なかなかカーブの安定感があって乗りやすいです。


バンク角は平均的なビッグスクーターと同等ですので、あまり無理をすると
センタースタンドが路面に当たってしまいます。

また、ホイールベースが長いのとフロント14インチホイールの影響なのか、
半径の小さなカーブは不得意です。ポジションの影響でもありますが、
結構しっかりと、フロントに荷重を掛けていかないと大回りしてしまいます。

また、ホイールベースが長いせいもあって、普通のカーブにおいても、
結構バンクさせていかないと旋回力が発生しない気がします。
ぐぐっと荷重を掛けて曲がろうとしたときに、向きが変わるまでわずかに
タイムラグがあるので、その辺も気をつけるポイントです。
この動きってのは、車体剛性が高いのも影響しているのでしょうか。

まあ、この動きは純正タイヤの影響もあるのかもしれません。
KENDAは自転車ではそこそこ使われているブランドですが、モーターサイクル
においては、MAXXISよりあまり出回っていないものです。

その辺を気をつけてさえいれば、125ccスクーターにしては中速が非常に
太いため出口の加速がすばやく、また大きな車体のせいで身体が振られる
ことが少ないので、極めて快適な走行が楽しめます。


MADISON T150やRV125iとの比較では、低い速度ではこれらの2台の
ほうがよく曲がりましたが、高い速度のコーナリングになるとDowntown125iが
圧倒するという印象です。本当、300cc用の車体は伊達じゃないってところ
でしょうかね。。
Posted at 2010/08/28 09:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記
2010年08月26日 イイね!

Downtown125iのタイヤサイズなど

さて、車体が少し小さく見える大径ホイールについてですが・・・
その大きさは、

フロント 120/80-14
リア    150/70-13

つまるところ、グランドマジェスティ250、スカイウェーブ250、
旧シルバーウィングあたりのサイズになっています。

これらのタイヤは、安い店ではフロントで\7500程度、リアで\9000程度と
非常に安上がりになり、また銘柄も割りと選べるという利点があります。

前車RV125iも、メジャーサイズの13/12インチホイールでしたので、
タイヤ代が安い&銘柄選び放題で非常においしい思いをしましたが、
Downtown125iも特に問題なさそうです。
#アンダーパワーのスクーターなので、バイアスの方がよろしいかとは
#思いますが。

自分の乗り方では、フロントは端まで綺麗に接地し、リアは残1cmくらいで
センタースタンドが路面に当たってこれ以上寝かせられないという感じです。


まあ、取り回しの重さにもつながっているので、もう少し細くても良いかな・・・
とは思います。でも、14インチ/13インチって、意外にサイズの選択肢が
狭いかな。
Posted at 2010/08/26 22:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Downtown125i | 日記

プロフィール

「ストリートツイン用タコメーターキット装着 http://cvw.jp/b/831310/38472080/
何シテル?   08/31 08:23
bou_dt125iです。よろしくお願いします。 主にモーターサイクル等の2輪に興味があります。 二輪 KYMCO Downtown125i '10 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ダウンタウン125iマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 00:18:52

愛車一覧

トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
オートバイもエコロジーの時代到来という感じでして、大型バイク(900cc)なのに、リッタ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
三代目 2013 AXELA 20S Touring ブルーリフレックスマイカ 鼓動デ ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO Downtown125i びっくりするくらい巨大な125ccスクーター。 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
2輪:トライアンフのスピードトリプルです。 2008年モデルですので、フロントにブレン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation