• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bou_dt125iのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

三度新型アクセラについて

三度新型アクセラについてもうとまらないw


今度は夜間や雨の日の感触を確かめるべく、さらに1.5Lエンジンと、
赤の車体色を求めてビアンテ23Sで出撃です。

スカイアクティブビアンテも、シフトチェンジが早くなったのかなーなんて
思いつつお店に到着。

しばらく待ってから、放任モードで家人と2人だけで15Sの試乗に出発。
夜間、雨の日、多少混雑というパターンですので昨日の感触と比較する
為には好都合な条件です。

15Sのエンジンは、やる気スイッチを踏んだときの加速の元気のよさが
印象的なDレンジで乗ると良いという感触の車です。
Mモードにすると、あっという間にレブリミッター叩いて加速が止まります。
乗り心地は、少しだけフラットに引き締まった20Sツーリングの方が
良かったかも。あまり大差はありません。
ロードノイズは、普通。雨の日の試乗なので、多少大きくなるのでしょう。
エンジンは静かで、低回転から使えています。やる気スイッチONのとき
には、急激に加速しそこまで踏まなければ、排気量なりにおとなしく
しずしずと走る感じでした。6000rpmリミットは、やはり低いかなと思う。

デジタルのタコメータは、ついているだけという印象で、小さく目立たず
回転数を読み取るには、凝視する必要があります。夜間でコレなので
昼間は、ほとんど見れないんじゃないかな。

シフトチェンジは、ちゃんとブリッピングするんですね。
一瞬、シフトアップで迷ってるような挙動を見せたときがありましたが、
基本的にはコキコキと弄繰り回しても、感覚より変速が遅かったり
することは、あまりありませんでした。
昨日の20Sより、今日の15Sの方がシフトしなかった時間が
感じられたあたりも、排気量の違いが影響しているのでしょうかね。

ナビの操作はさっぱりわかりません。表示もイマイイチでこのまま、
ディーラーに戻れないかと思いましたw 価格が安いから、とは思い
ますが、20Sと比べるとちょっと我慢するところがあるかな。
--

お次は、やはり赤でしょう。ってことで、実車探しの旅に出る次第。
たどり着いたのは、以前ビアンテ20Sを試乗したディーラー。

早速、実車を拝見。。。 実に美しい。
これは、惚れるわ・・・

昨日はあまり触ることができなかった、Lパッケージのレザー内装も
スポーティーカーとして、雰囲気たっぷり。運転席での包まれ感が
たまらない。
助手席も、後ろに人が乗ってなければ、足が伸ばせるくらい
シート後ろに下げられます。 気持ちええ・・・

そして、外観デザインは赤にピッタリ合っています。実に良い。

これは・・・

ざっくりほしい装備で見積もってもらったら、乗り出し総額299万なり。
ビアンテのときって、320万だったなぁー なんて思いながら、
雨の帰り道をビアンテ23Sで、家路に着くのでありました。

やっぱり、この車ならサンルーフはほしいでしょう。気分を変えるのに
ちょうど良い。エンジンは・・・20Sでも良いけど、XDのディーゼルが
静粛性が上がったアクセラでどう聞こえるか、興味がある。


ブリッピングするの楽しむなら、20Sだろうなぁ・・・
Posted at 2013/10/20 22:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIANTE | 日記
2013年10月19日 イイね!

改めて新型アクセラについて

改めて新型アクセラについてカタログを見ながら、改めて新型アクセラの感動的な乗り味について考えてみました。

凝縮された印象の佇まいや高い剛性感、低いポジション、クーペのようなリアデザイン。
これらは、ランティスクーペに近い印象です。初代アクセラも、良い感じでしたが
3代目アクセラは、さらにランティスをボリュームアップしたような良いデザインになりました。

斜め後ろから見たときのスタイルの良さは、似たようなテールを持った車の大半が
生産性を考えて、ボテっとした印象になったものが殆どなのですが、アクセラは実に
色っぽくなっています。


エンジン本体のフィーリングは、どちらかというと平凡な感じがするのが残念。
20SのスカイアクティブG・2000ccは、ビアンテ23SのMZR2.3(L3-VE)と比べると
少し元気が足りません。なんというか、鋭さが少し足りない感じなのですね。
ピカピカの試乗車で、まだ数百キロしか走っていない車両なのでまだ回り方が
良くないだけなのかなとは思いますが。。

ミッションは、さすがのスカイアクティブAT。やっぱり、このミッションほしいなぁ・・・
シフトアップ・ダウンが滑らかで、トルコンのウネウネ感が殆ど感じられず、
そして、意のままに応答する楽しすぎるミッションです。MTも気持ちいいんだろうな、
と思いますが、20Sには残念ながらMTの設定は無い模様。

車体と足回りは、MAZDAらしい凝縮感をさらに強化したみたいで、アテンザXDと
比較試乗したら、アテンザの剛性がゆるく感じてしまうくらいです。静粛性や遮音性も
アテンザよりアクセラの方が優れているように感じます。

乗り心地は、18インチの車とは思えないくらいフラットで穏やかな感じです。
上下振動が殆どありませんし、旋回時は跳ねるような動きは一切無しで
しなやかにロールしているようです。

アクセラの加速音は、主に排気音が中心となる聞こえ方をしています。
これは、アクセラXDでディーゼル特有のカラカラ音を抑えるのに非常に有利に
働くのではないでしょうか?
ビアンテ23Sは、共鳴音や吸気音が運転席まで響いてくるのでこれがまた気持ち
よさに繋がっているのですが、アクセラの排気音を聞かせる設定もまた悪くないです。


車内の広さについては、スポーティーカーとしてみれば許容範囲。
運転席・助手席は非常に自由度が高いです。リアシートも広く快適なのですが
リア左右ガラスが少し小さめなので、後部座席から左右の視界は少し悪いです。
上方向が見えない感じ。
その代わりに、後部座席から前方は、運転席・助手席のシートバック形状を
工夫したお陰で、少し見やすくなっています。 閉じ込められたような感触が
あると、車酔いの原因になることもあるので、何とかなるレベルでしょうか。

トランクルームは、そこそこ広いようです。今回シートを前に倒していないので、
後部座席をたたんだときの広さは未確認。
広さに関しては、ゴルフクラブが普通に2個入るとか? 十分な広さです。


15C/15S/20Sと、20S Touring/XDはメーターデザインが異なります。
センターがタコメーターになっている、20S Touring/XDのデザインの方が
好みですが、15C/15S/20Sのメーターデザインが悪いという感じはしません。
実車で光っているのが見れなかったのが残念。

20S Touring/XDは、タコメーターが主役で左側はシフトインジケータとして
機能している状態。 左側にはM1~M6の表示、D4Mとかシフトダウン
したときの変化など見ていてあきません。


総合的に見ると、これだけ凝縮感が感じられる車がこの値段で販売される
ってところに、マツダの底力を感じたように思います。

起死回生のスカイアクティブ技術が大当たりしたことで、逆にマツダしか
乗って満足できない人が多発しそうに思った今回の市場でした。

--

タイガースポーツを受け取って家に帰ろうと、ビアンテ23Sに乗ってみると
この広さや開放感は、これまた捨てがたいと感じたわけです。
エンジン本体の音・加速・気持ちよさは、ビアンテ23Sも決してアクセラに
引けをとることはありませんので、こっちはこっちで良いなぁ、と改めて
思った次第。。

アクセラのスカイアクティブGエンジンを体験したうえで、やっぱりL3-VEは
名機だと、改めて再認識できたのも良い体験でした。


さて、そうこうしていると、CX-5に2.5Lエンジンのガソリンエンジンが
搭載されたみたいで。 となると、アクセラにもスカイアクティブ2.5が
搭載される可能性もある、ということになるかと?

これは悩ましい。。 20Sには動力性能が少し物足りないと感じた身には、
静粛性とパワーを両立する2.5Lの存在は、非常に気になります。

ビアンテ23Sで税金の高さに対する耐性はついていますので、ちょっと
待った方がいいのか?と思ってしまったり。


アクセラは15S/15C狙いなら、今すぐ買え!というレベル。20Sは
エンジンが気にならないなら買い。XD狙いは、そもそも指名買いなので
悩む必要無し、という感じでした。
Posted at 2013/10/19 22:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIANTE | 日記
2013年10月19日 イイね!

新型アクセラ(20S Touring)試乗してみた

今日、タイガースポーツを受け取りに行く途中、港北を通過中に・・・
ふと右手を見たら、新型のアクセラが佇んでいるじゃないですか。

側面をみたら、TESTDRIVEの文字。これは試乗車じゃないですか。

嫁大興奮。

ということで、そのままMAZDAディーラーに飛び込んでみたら、
昨日から試乗車が入ったとのことで、店内に1台、試乗車は1台が
いるのを確認。


店内には15Cがあるのを確認。うーん ランティスクーペっぽい雰囲気。
佇まいが似ています。初代アクセラもいい尻でしたが、新型アクセラも
実にいい尻です。


フロントは、ボルボを更に複雑にしたような、NAGARE顔。
コンセプトカーの雰囲気を、うまく市販車に落とし込んだ複雑なデザインです。

ハッチを開いてみると、さらに大変なことに尖ってる・膨らんでる箇所ってのが
そこら中にあるわけです。量産しやすさより、ちゃんとデザインしたものを
再現したというのが車体から感じられます。


試乗車は、20S TouringのLパッケージでした。18インチホイールにフル装備。
HMDのような表示版も付いてるほか、ステアリングスイッチも装備しています。

フルスカイアクティブは初めて。さて、ビアンテの2.3MZRと比べてどうかな?

乗り始めると、ステアリングフィールは、油圧電動併用のビアンテと比べると
少しだけ軽さを感じるところ。ステアリングスイッチは、ビアンテと異なり
左シフトダウン、右シフトダウンに。パドルは、もう少し大きいほうが好みか。
シフトレバーは、マニュアル風でブーツ付き。なかなか高級感っぽい感じ。

そして、シフトレバーでもコキコキとシフトチェンジができます。手前が+、
奥が-になっており、普通に快適に扱えます。

スロットルはオルガン式ペダル。奥まで踏むと、カチっとした感触が伝わり
キックダウン機能が動くとのこと。
車内はスポーティカーっぽく、包まれ感があって気持ちいい。
コックピットって感じがして、スポーツタイプの車が好きな人の心をガッチリ
捕まえそうです。 15Cでも、ハンドル調整がテレスコとチルト両方持ってる
のでポジションが合わせやすいのがとてもよくて、好みの姿勢を取れて
実にいい。

スカイGエンジンは、低回転が中々強いようで中間はちょっと薄い印象。
高回転までは回せなかったので、トップエンドはどうなっているかは不明。
踏んだら踏んだだけ加速する、マニュアルらしい雰囲気というのは評判通り。
パワー感は・・・1世代目のMZR2.3に比べるとちょっとパワー足りないか?

車体は、とにかく引き締まって緩いところが感じられず、これは峠道とかでも
面白そう。比較のために試乗した、アテンザXDと比べてもアクセラの硬さが
感じられます。

i-STOPはとても自然になってます。いつの間にかエンジンが止まってて、
自然に動き出している。

これは素晴らしい。20S TouringのLパケは、少し高いかな?と思いますが
Lパけでないモデルなら、231万とのこと。うーむ。

20S TouringやXDの場合は、センタータコメーターになっていて、それ以外の
モデルは、センターはスピードメーターで、タコはアナログ風デジタル。

ギアの繋がりは、ビアンテ23Sと比較するととても羨ましい。スパスパ決まり
ショックも少なくさすがは新型ミッションということでしょうか。

エンジンは、XDの試乗車がなかったのでアテンザの方で確認しました。

アテンザのディーゼルは、結構カラカラという音が聞こえます。アイドリング
ストップが無ければ、信号待ちなど止まっているときに気になるのでは?

エンジンパワーは十分すぎるくらいあり、トルクで走る理想的な車になってる。
これは、実に気持ちのいいエンジン。
しかし、アクセラと比べると、アテンザはだいぶ緩く感じる。おおらかな
感じがしていいのだろうけど、好みは圧倒的にアクセラかな。

これが、1500ccなら170万から?とかどんだけバーゲンなんだか。

うーむこれはいい。


食指が伸びるが、悩ましいのはグレード選びと色選びでして・・・

色に関しては、夫婦で完全に意見が分かれるところでして、これがまた悩ましい。


新型アクセラ、これはいいですぞ。

スペックで見えない良さが、凝縮されて詰まっています。
Posted at 2013/10/19 16:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIANTE | 日記
2013年05月08日 イイね!

虫襲来

というか、虫達にとっては、うちの車が突っ込んできた、という言い分なんでしょうが。


相模縦貫道の厚木-愛川区間の途中に、虫が固まっている箇所があります。

どうやら、ちょうど夕刻にその場所突っ込んだらしく、無数の羽虫がフロントを
埋め尽くす次第。。

ビアンテのフロントにすくい上げられた虫達は、フロントガラスに殺到し、
見るも無残な虫地獄w


クリーナーで落としても、まだ跡が残ってる・・・ ガラスコートもだめになる
ようだし、ここ通るときは虫激突覚悟しかなさそうです。。。
Posted at 2013/05/08 22:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIANTE | 日記
2013年04月27日 イイね!

カチャカチャ音の修理

我が家のビアンテ23S、修理以降右フロントが左にハンドル切ってフルロックで
アクセル踏むと、カチャカチャと、よくドライブシャフトブーツを破いて、
中身をダメにした時みたいな音が、、、

と思ったら、なんとハブナット自体が緩んでいたというオチ。。

修理したとこと別のディーラーに持ち込んだら発覚。。整備ミスらしい。

ここが緩んでるってのは、ちょっと想像できなかった。。


さて、ビアンテマイナーチェンジ情報が巷を賑わせているようですが、
23Sが消えるという残念な事になるようですね。

こと、高速道路を走る限り、20Sより燃費が良く、走行安定性は
言うまでもなく極上に高い、、、2.5LのMZR積むとかパワーアップしたら、
もっと面白い車になるのになと、。。
Posted at 2013/04/27 14:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BIANTE | 日記

プロフィール

「ストリートツイン用タコメーターキット装着 http://cvw.jp/b/831310/38472080/
何シテル?   08/31 08:23
bou_dt125iです。よろしくお願いします。 主にモーターサイクル等の2輪に興味があります。 二輪 KYMCO Downtown125i '10 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダウンタウン125iマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 00:18:52

愛車一覧

トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
オートバイもエコロジーの時代到来という感じでして、大型バイク(900cc)なのに、リッタ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
三代目 2013 AXELA 20S Touring ブルーリフレックスマイカ 鼓動デ ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO Downtown125i びっくりするくらい巨大な125ccスクーター。 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
2輪:トライアンフのスピードトリプルです。 2008年モデルですので、フロントにブレン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation