2013年03月24日
・駆動系メンテナンス結果
デイトナ製のWRは、均等に磨耗しているようでぱっと見た感じ、
形状がゆがんだりとかは発生してませんでした。
プーリー側と押さえの金属板側を見ても、変なすべり跡は無し。
デイトナのWRは少々お高いですが、その分長持ちしました。
クラッチライニングのほうは、まだ3mm程度残。もともとが5mm程度
なので、まだまだ持ちます。50000km目安くらいかな。
ただこれ、磨耗に強すぎるせいで、どうもジャダーがおきやすいような
気がします。ペーパー掛けすると、しばらくは持ちますが次は何ヶ月
持つやら。
ベルトは前回交換してから変化無し。負荷が低いんでしょうか。
・エンジンの状態
寒い朝でも一発始動。吹けあがり抜群。振動も異音も無し。
30000km弱でこれか。。 キムコ恐るべし。
タペット音が聞こえないので、まだ手を入れてませんが、
この距離でも、ヘッド調整しなくて大丈夫なんですかね。
気が向いたらでいいのかな。
もう、2年と9ヶ月ですが、なんとも頑丈なバイクです。
・外装とかのヘタリ
スクリーンが剥げてきた。 日差しのせいでしょうか。。
だいぶ傷が増えてきた。乗り方のせいですが、仕方なし。
センタースタンドが残念なことになってきた。寝かせて削りすぎです。
それくらい運動性がすばらしいので、ついつい楽しく倒してしまいます。
・楽しさの変化
ビッグスクーターって飽きるって良く言われますが・・・自分もMADISONは
ちょっと飽きたから、トランザルプ400VRに買い換えたところがあります。
しかし、Downtown125iは、飽きないのですね。なぜかはわかりませんが、
乗ってて気持ちよいからでしょうか。
Posted at 2013/03/24 23:04:27 | |
トラックバック(0) |
Downtown125i | 日記