2015年11月24日
9月に公開されてたそうですが、あまり変わらないらしいので、サボって
アップデートしてませんでした。
・・・
実は、アップデート後も体感上何も変わってない感じなので、さっぱりネタが
ありませんw
まれにドライバーを楽しませようと、東 西 南 北 と、面白デスクトップを
表示する機能が改善された(SDカード抜き差しで復旧する)とか、iPod接続
関係でなんか改善されたとか、WMAのロスレス再生対応したとか、
自分の環境に、全く関係なかったのでさっぱり効果が見えませんw
あとは、ナビゲーションルールが少し改善されたそうです。と思って、
ヨドバシ町田店へのルート検索しましたが、相変わらず駅前フルコースを
選択してくれて、まあいつもどおりだなと、妙な納得をした次第です。
中に入っているんだったら、ミックウェア版と、NNG版を任意切り替え可能に
してくれたらいいのにねー。
Posted at 2015/11/24 11:13:47 | |
トラックバック(0) |
AXELA | 日記
2015年11月24日
近頃は、えーんやこら、えーんやこらと、PCXを弄って改善活動をしておりました。
ノーマルは、ザ・アジアンバイクの趣を持った、嫁が毛嫌いする位のつまらない
バイクだったのですが、さすがに弄れば変わるだろう? ということでデータを
WEBより漁って、メニューを選択・・・。
リアサス :\12800くらいのプリロード無段階調整のを選択(5段のダウンタウンよりグッド)
フロントバネ:\3800で見つけたActiveの124%強化スプリング(ノーマルが酷すぎ)
WR :\900×2パックで済むのはリーズナブル。データから14gを選択。
ブレーキ :\0 そういや、買った最初からステンメッシュ化されてました。
さて、その効果は?
WR14g×6は、回転数があがり「嫌がらせトルクカム」の効果が減少する事に。
最高速等のデータは未確認で、それよりダウンタウンより大幅に劣る、
中間加速、回転落ちた後の再加速時のレスポンスの弱さが大幅改善。
無理して、ノーマルWR18g×6+タイ用トルクカム組むより、WRのみの方が、
コスパが良さそうです。 ちなみに巡航回転数の上昇は、750rpm程度でしょうかね?
ダウンタウン125i(WR 12g×6)のすさまじい高回転・高パワーっぷりとは、
比べ物にならない回転数&トルク感で、ノーマル並のジェントルさを保っていました。
リアサス・フロントサスについては、ノーマルが尋常でないくらいダメで、
伸び側の運コっぽうりなど、買った当時からサスが壊れてるのでは?と思うくらい。
理想は、フルアジャスタブル+ガスですけど、今回のコンセプトはリーズナブル。
\338000新車で買ったダウンタウンに、\268000中古のPCXがどこまで迫れるか
がコンセプトなので、高い部品はご法度。
結果、フロントがActiveの124%強化スプリング、リアにキタコの無段プリロード
という組み合わせに。 あ、フロントサス用のオイル買い忘れた・・・ま、いいか。
ということで、オイル換えずにストローク感をチェックして、問題なかったので、
その油面で今後調整することに。
さて、改善後の走りの方ですが、SS560を履いた状態でも穏やかでしっとり
ストロークして走る、快適な乗り心地&ちゃんとフロントを沈めて荷重掛けれる
しっかり感ができて、これならタイヤが「普通」でも、まともに走れると痛感。
あとは、タイヤがディアブロスクーターに変えて完成、といったところです。
やはり、安く上げようとしても全部直すとJF28 PCXって改善すべき点が多すぎて
金が掛かります。。。
うちのは、eSP以前の車両なので、特にそういう傾向があるのかもしれません。
最新型のPCXだと、こういった性能面の改善の必要性って大丈夫なのかしら?
余談ですが、それにしても新型ダウンタウンの値段が高すぎるなぁ・・・
ため息が出ます。
Posted at 2015/11/24 10:59:50 | |
トラックバック(0) |
Downtown125i | 日記