• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bou_dt125iのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

宮ヶ瀬ふれあいの館まで一周

宮ヶ瀬ふれあいの館まで一周・カーレーダーを装着

とりつけた製品はこちらです。
CellSTAR AR-G600A


COMTECのZERO72Vってのを買おうとしたのですが、OBD-IIケーブルの
在庫が無かったため、多少安くなっていたコイツをつけました。

完全に電源OFF状態に入っていると、起動に1分弱時間が掛かりますが、
スタンバイ状態ならば、すばやく起動します。レーダーとしては、
どうなのでしょう? 取り締まりポイントはソコソコ豊富に見えます。


・オートクルーズを使おう

20STouring以上に搭載されているMRCCは、速度追従型なのが
良いポイントです。一応、30km/hから使用可能なので、合流路の無い
バイパス道路とかでもソコソコ使えます。

前の車が居なくなると、普段のスロットルの鈍さから想像できないほど
いい勢いで加速するので、そこだけちょっと注意が必要です。

また、5km/h単位で速度変更ができますが、変えた途端にグイーンと
加速していく場合があります。坂道で、勢いがついて加速してしまった
場合に自動で減速することもできますが、一旦速度がついてから、
そこからシフトダウンしたりブレーキ踏んだりと、割と急な操作で
速度を落とそうとする癖があります。

そのせいで、MRCCに頼って運転しているとi-DMの点数が悪化する
ということのようです。

その辺を大変しながら、R412~宮ヶ瀬~北岸~R412~長竹~新小倉橋と
流してきました。切ったら切っただけ曲がり、ロールスピードがやたらと
ゆっくりとしたハンドリングのお陰で、楽しい走りになりました。

エンジンのレスポンスは、踏まなければ眠そうに回っているだけなので、
ちょっと物足りないのですが、踏めば結構な勢いが出ます。


北岸道路では、新型アクセラ20STの動きを確かめつつ軽く流してましたが、
悪い印象はうけませんでした。16インチのスタッドレスを装着していること
もあって、あまり飛ばす状況ではありませんでしたが、それでも
実に良い曲がりっぷりです。


トルクたっぷりのXDになると、こういう道はもっと気持ちよいのでしょうね。
Posted at 2013/12/30 16:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

アクセラ20ST:初乗りまとめ

アクセラ20ST:初乗りまとめ12/29が最終日ということで、アクセラを受け取ってまいりました。
うちのアクセラを買ったDでは、12/27納車が非常に多かったとのこと。
3日間で、一気に10月末までのアクセラが捌けていったようです。
他には、納車待ちのCX-5が大量にありました。

今回は、真冬になりそうということで最初からスタッドレスを装着しての
納車になります。
ということで、205/60-16 +50オフセットの手持ちホイールを
つけてのスタートなので、18インチのTOYO T1Sportは味わえず。
春になったら、じっくりと味わいたいと思います。

16インチにすると、少し穏やかな印象が増えます。電動パワステとの
相性も16インチの方が良いような気がします。
フラットでしっとりとした乗り味は変わらず、ああこれぞ新型アクセラと
いう感じがします。

走ってると、見られます。

じろじろ見られまくります。

これが新型車に乗る楽しみでもあります。

街中走ってると、BK、BL型のアクセラも結構いるもんですね。

--

で、今日はまずはRVMが動作するのを確認。
すり抜けしていくバイクに反応したり、ある程度速度差がある車が
斜め後ろから追い上げてくると、黄色いランプがミラー内に点灯して
知らせてくれます。

MRCCは、なかなか便利ですがちゃんと減速するのか信用がまだ
できないので、様子見ながら使ってみましたがちゃんと追従してます。
横から車に割り込まれると、結構急減速しているようです。
ブレーキランプは点灯しているのかいな?

ただ、i-DM先生はMRCCと相性が悪いようで、MRCC任せにして
いると、容赦なく低得点をつけてくれます。

--
さて、AUTOEXEのパドル、アテンザ・アクセラ用でないかな?
パドルが小さくて、操作性が悪いです。。
クリック感もほしいところ。


とりあえず、初日なのでまずはそんな感じでした。


太陽の下で見る、ブルーリフレックスマイカは、期待通りの美しさでした。
Posted at 2013/12/29 20:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2013年12月29日 イイね!

アクセラ納車されました

アクセラ納車されましたまず、初日乗り。

視点がランティスと同じで、なかなか気持ちいい。

まだまだ、この車についてどうこう言える状態ではないが、これは運転が楽しくなりそうだ。

14年ぶりのオートクルーズは、なかなか便利。

スムーズさが、とても気持ちよし。

エンジンの音とスムーズさは、やはりMZR2.3にはかなわないかな。燃費は良いので、それはそれで良いか。
Posted at 2013/12/29 16:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2013年12月21日 イイね!

SYM GTS125i / GTS250i

まだまだ続きそうな原二人気にあやかってか、SYMからマイナーチェンジした
GTS125iとGTS250iの日本販売が始まります。

http://www.sym-jp.com/source/info/index.html#info131210

スタイルは、ちょっとコンサバ路線。フェイスリフト後のRV250iとよく似た
デザインですが、テール周りのモッサリ感がなくなってスタイルが
良くなりました。

http://www.youtube.com/watch?v=etlRjwLQxC8

RV125iからの差としては、やはりダウンタウン125iに匹敵する大柄な
車体とフロント14インチ・リア13インチのマキシスクーター用ホイールを
履いてきたことでしょうか。

タイヤはフロント・リアともに、マジェスティ250などと同じサイズで、
フロント120/70-14、リア140/60-13です。

基本コンポーネントは、旧型のGTS125(キャブ車)とよく似て見えますが
さすがに、元が古いバイクでしたので今回は色々手が入っているでしょうね。

メットインの方は、かばんが普通に入りそうな形状なのがうらやましい。

125マキシスクーターの中でも、2番目くらいに大きな車体を持つ
(1番はADIVA)ダウンタウン125iと比べると、横幅が-5cm、
全長が-4cmと微妙に小さく仕上げてきています。ただし乾燥重量は
ダウンタウンが158kg(異例に軽い)、GTS125iが168kgと、やや重い。
動力性能は、駆動系の設定次第といったところでしょうか。

RV125iが出足も悪くない設定だったので、その辺はうまく仕上げてきて
いるように思います。

気になる、販売店でのお値段は・・・

とりあえず価格が出ていたお店にて35~37万弱といったところです。
ダウンタウン125iが安くて35万~定価37万弱ですので、同じ値段と
見ていいでしょう。


日本でも、SR-MAX125(ネクサス125ie)・・・という美味なスクーターを
頂点として、EU向けの色々な125ccマキシスクーターを選べるように
なった、というのは喜ばしいことですね。
Posted at 2013/12/21 21:34:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

納車日決定

アクセラ20S touringは、12月29日の日曜日になりました。

来週の土曜日は、休み中をやきもきした気分で過ごすことになりそうですw
Posted at 2013/12/21 20:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「ストリートツイン用タコメーターキット装着 http://cvw.jp/b/831310/38472080/
何シテル?   08/31 08:23
bou_dt125iです。よろしくお願いします。 主にモーターサイクル等の2輪に興味があります。 二輪 KYMCO Downtown125i '10 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダウンタウン125iマフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/08 00:18:52

愛車一覧

トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
オートバイもエコロジーの時代到来という感じでして、大型バイク(900cc)なのに、リッタ ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
三代目 2013 AXELA 20S Touring ブルーリフレックスマイカ 鼓動デ ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO Downtown125i びっくりするくらい巨大な125ccスクーター。 ...
トライアンフ スピードトリプル1050 トライアンフ スピードトリプル1050
2輪:トライアンフのスピードトリプルです。 2008年モデルですので、フロントにブレン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation