• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGBTドライバのブログ一覧

2011年03月03日 イイね!

プリウスと後継機ボーイング787

プリウスと後継機ボーイング787先日JALのボーイング747が引退しました。41年間本当にご苦労さまでした。
さて、B747はもともと軍事用からの転換機で、燃費の悪さはよく囁かれていました。結局これらが引退を決定的にしたようです。
そして、後継機であるボーイング787では、エンジンが改善され燃費が向上しています。一般的にジェットエンジンは、出力の一部を油圧駆動や機内に必要な高圧空気に利用しています。しかしB787では、機体の操作系を電動化し、エンジン出力を効率よく推力に転換しているとの事です。
電動化と言えば我らのプリウス。その最たるものがエンジンのベルトレス化です。冷却水ポンプ・エアコン・パワーステアーなど完全電動化となり、エンジンの燃費向上に大きく貢献しています。

その他、B787の最大の特徴は、軽量化のため炭素繊維強化プラスチックなどの複合材料を機体の50%(重量比)に使用しています。エンジンなど金属しか使えない部分を除けば、ほとんどに複合材料が使われています。
プリウスでもHV独特のエンジンとモーター併用やバッテリーといった、重量増加の弱点を、アルミ材の多用やエコロジカル・プラスチックの使用拡大で軽量化を実現しています。
また、B787の生産には日本のメーカーが深く関わっています。機体製造の35%を富士重工業・川崎重工業・三菱重工業の3社が担当し、複合材料の炭素繊維は東レが一括受注しました。
ボーイング社は機体軽量化を実現する上で、日本メーカーの技術力を高く評価しています。
Posted at 2011/03/03 22:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「安室奈美恵ちゃん引退! http://cvw.jp/b/831694/40447340/
何シテル?   09/21 16:50
近頃なかなか駐車ラインと平行に止められなくなった親父です。プリウスになってからその傾向が強くなったようです。年は隠せませんね。 子供たちも大きくなり、長距離ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 3 45
678 91011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
2728 29 3031  

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッド技術の魅力に引かれました。
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
憧れのスカイルールを買いました。空の見える車に、子供たちは大変喜びました。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族が増えたので、初めてワゴンを買いました。 ディゼルエンジンは燃費がよく、かつ軽油が安 ...
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1980年代、この時代はホワイトの車が大流行しました。しかし、エンジンは排気ガス対策で非 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation