• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGBTドライバのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

娘の日産キューブが気になります・・・第二弾!

娘の日産キューブが気になります・・・第二弾!エンジン起動ボタンを押すと、回転計と速度計の指針が元気にレッドゾーンへ飛び跳ねます。
また、メーターパネルの光のグラデーションもドライバーの目を楽しませてくれ、日産ユーザーには人気のようです。

でも、仮想的な指針の動きに、何の意味があるのでしょうか、ディーラーさんに聞いたところ、スカイラインGTRで好評だったので採用したとのことです。特別な意味はないようです。
あえて計器として考えると、シンクロスコープの電圧レベル設定や、絶縁抵抗計(メガー)の出力電圧確認のため、針を振り切らせるような意味合いがあるのでしょうか。
但し、車に計器チェックの必要性があるかどうかは不明です。遊び心と言えばそれまでですが。

電気エンジニアから見ると、容量性負荷(キャパシタ・リアクトル)の突入電流に見えてしまうのは私だけでしょうか。
過大な突入電流は電圧降下を引起し、電気回路に悪い影響を及ぼし兼ねません。あくまでイメージですが・・・

さて、皆様はどうお考えでしょうか!
Posted at 2011/10/29 22:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月28日 イイね!

そろそろアウターの準備怠り無く!

そろそろアウターの準備怠り無く!木枯らしが吹きすさぶ季節となりました。
寒さもこれからが本番。そろそろアウターの準備怠り無くってとこでしょうか

なかでも、ストールは男の飛び道具、彼女のハートを射止める大事なアイテムです。
今季のアウターやインーナーのバージョンアップで、一度は色あわせを試しておきたいもの。
購入した時のイメージと、着用フォームが微妙にミスマッチする事も少なくありません。
また、ボリューム感のチェックも欠かせませんね。

あとはその日のTPOでキメ×2。もてるオヤジはこの冬の主役いただきです。
Posted at 2011/10/28 21:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年10月26日 イイね!

日産キューブもハイブリッド???

日産キューブもハイブリッド???日産ディーラーへ行ったついでに、納車間もないキューブの気になる点をお聞きしてきました。
まず、アクセルを戻すとエンジンブレーキが思いのほか効く点です。慣れないと違和感を覚えるくらいです。
担当者曰く、回生制動をかけ、バッテリーに充電しているとの事。アクセルを軽く踏めば回生制動は働かないようです。
回生制動はHVカーか電車だけだと思っていましたが、一般のレシプロエンジンのキューブにまで活用するとは驚きです。
回生制動でタンマリ充電するので、一般走行では充電ロスが軽減し、燃費向上に貢献すると言うわけです。

これが可能となったのは、電流検知用ホール素子やアナログ回路をマイクロチップに組み込んだハイブリッドICチップのおかげでしょうか。
見えない所の進歩も驚きです。うっかりすると浦島太郎状態になり兼ねませんね。
(@_@;)
Posted at 2011/10/26 18:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月24日 イイね!

ヒエ~!枕元に沢蟹が侵入してきました。

ヒエ~!枕元に沢蟹が侵入してきました。この数日間の天候不順でとんでもないことが起きてしまいました。
なんと今朝、筆者の枕元に沢蟹が侵入、思わぬ感触に飛び起きてしまいました。
また、玄関にはクツワムシが数日間滞在していましたが、今朝は力尽きて死んでいました。
季節の変わり目は、人間も昆虫も辛い日々ですね。体調には十分留意したいものです。

さて、欧州連合(EU)は23日、ギリシャ発の債務・金融危機を封じる「包括戦略」で部分合意しました。銀行の連鎖破綻を防止する1000億ユーロ(約10兆6000億円)規模の資本増強策を大筋で了承しました。

はたして、遊び好きで怠け者のキリギリスを可哀そうに思い、働き者のアリさん宅で居候させるか、はたまた、「飛んで火に入る夏の虫」のごとく食べてしまうか・・・
あらたならどうしますか?
但し、キリギリスは肉もなく、棘のある足はのどに刺さるかもしれません。病院に行くくらいなら食べないほうがいいかも!

悩ましいですね。日本への影響も懸念されます。

Posted at 2011/10/24 18:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年10月23日 イイね!

アトキンソン・ミラーサイクルエンジンの亜流が花盛り!?

アトキンソン・ミラーサイクルエンジンの亜流が花盛り!?マツダに続き、三菱も新型エンジンで燃費12%を改善です。
仕組みは、トヨタやマツダなどと同じ、アトキンソンエンジンやミラーサイクルエンジンの亜流のようです。
可変バルブタイミングとバルブリフト量を連続的に可変することで、ポンピングロスを低減しています。さらにピストンなどの摩擦抵抗の低減により、全域で高効率を実現しています。

また、アイドリングストップ機能「オートストップ&ゴー(AS&G)」で、信号待ちなどではエンジンを停止させます。
併せて、耐久性を向上した12Vバッテリーや、起動時の電圧降下を補うよう、DC/DCコンバーターを採用しています。
これにより、エンジン再始動時のオーディオの音切れや、カーナビのリセット発生を防ぐ事ができます・・・ウムー三菱らしい!

今回発表の三菱や、プリウス及びデミオなど、エンジンのアイドリングストップには、ミラーサイクルエンジンは不可欠ですね。
燃費改善だけでなく、吸気を吐き戻すことで実質的に小排気量で起動することになり、起動振動を抑えたり、バッテリーの負担を軽減させることが期待できますね。
Posted at 2011/10/23 23:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「安室奈美恵ちゃん引退! http://cvw.jp/b/831694/40447340/
何シテル?   09/21 16:50
近頃なかなか駐車ラインと平行に止められなくなった親父です。プリウスになってからその傾向が強くなったようです。年は隠せませんね。 子供たちも大きくなり、長距離ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
910 11 121314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッド技術の魅力に引かれました。
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
憧れのスカイルールを買いました。空の見える車に、子供たちは大変喜びました。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族が増えたので、初めてワゴンを買いました。 ディゼルエンジンは燃費がよく、かつ軽油が安 ...
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1980年代、この時代はホワイトの車が大流行しました。しかし、エンジンは排気ガス対策で非 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation