• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGBTドライバのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

娘の日産キューブ、納車緊急レポート!

娘の日産キューブ、納車緊急レポート!今日、娘の日産キューブが納車されました。取り合えず写真に納めようと公園の駐車場まで一走り。
プッシュボタンでエンジンを掛けると、思いのほかスムースなエンジン起動。もしかして、写真のエンジンヘッドの膨らみと、長い吸気ポートはミラーサイクルエンジンでしょうか。

パワーステアーはやや軽めで、アクセルを離すとエンジンブレーキが掛かり過ぎの感があります。フリーランのポイントがあってもいいかも。

内装は女性が中心に企画した事もあり、細かい心遣いが随所にみえます。ドアノブはネイルしても支障のないよう貫通式。メーター類のカラーリングも好印象です。
但し、エンジン起動時、速度計の針がMAXに振りきれるのは何の意味があるのでしょうか。

走りに「NOM」・「ECO」・「POW」が選択できるようですが、はたしてその効果は?出力調整は可変カムタイミングやアクセルのタイマー調整でやっているのでしょうか。
Posted at 2011/10/22 18:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月21日 イイね!

秘境の暮らしを訪ねて・・・第3弾

秘境の暮らしを訪ねて・・・第3弾旧両神村を目指し、西方にプリウスを走らせます。
途中、はためく幟に誘われ、「柏屋」と言うそば屋さんに寄ってみる事にしました。
暫くして運ばれた「天蕎麦」は平打ち、薬味は4種類盛られ、全てをつゆに落とします。釜揚げ間もない蕎麦をつゆに絡め、口に含むと、ゆずの香りが秋を運んでくれるようです。
添え物の天ぷらは、舞茸やししとなど数種。地元で採れた季節の野菜を厳選したとの事です。

お腹も落ち着いたところで、両神山・山麓に続く曲りくねった谷間を慎重に走ります。
辻々の畑には貴重な冬の野菜が育ち、青々とした白菜も霜が降りるころには鍋物に欠かせない逸品に成長している事と思われます。
訪ねた老人も畑作業の真っ最中。手を止めた老人は順調な野菜の成長に目を細めていました。
この地域では元気に働く老人が多く、医療費の支出が少ない町として、朝日テレビにも特集が放映されました。

せっかくなので、この付近の「丸神の滝」に寄ってみる事にしました。
15分ほどで観覧所まで辿りつきましたが、体力の落ちた筆者にはきつい道程でした。しかし、落差のある三段落ちの滝は見事、疲れを癒してくれる絶景でした。

Posted at 2011/10/21 23:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年10月19日 イイね!

ママになってもキュートでお茶目なカエラちゃんは健在です。

ママになってもキュートでお茶目なカエラちゃんは健在です。2011年10月12日、木村カエラの最新アルバム「8EIGAHT8」が発売です。内容は新旧あわせたベストセレクション。ノイジーな曲が苦手な筆者も、クリアーな仕上がりに納得。一児のママになってもキュートでお茶目なカエラちゃんは健在です。
やはり良いアルバムは、必ず、バックのスタッフが優秀です。
この作品も、ご他聞にもれず編曲・ドラム・ギターなど、最高のテクニックを披露してくれます。
例によって、初回限定版はDVD付き。代表曲のPVの他、カエラとスタッフの曲作り取り組む様子がユーモラスに映し出されています。
Posted at 2011/10/19 22:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年10月17日 イイね!

DJ-KAORIがリミックス!あの時代の興奮と熱狂がよみがえります。

DJ-KAORIがリミックス!あの時代の興奮と熱狂がよみがえります。(o^^o)♪ビレバンではまったMIX-CD。
10月12日「DJ KAORI’s JMIX Classics」が発売です。
1990年代から2000年にかけてのR&B/Hip Hop/Clubクラシックをアメリカ仕込のDJ-KAORIがリミックス。
今聞いても色あせない、あの時代の興奮と熱狂がよみがえります。

今ではMIX-CDも人気ランキングのベスト10入りを果たすほど。新たなジャンルを確立した、と言っても過言ではないでしょう。
例によって、28曲ノンストップで2800円です。
※※※
「DJ ・KAORI」は日本人のDJで、洋楽アーティストのリミックス作品を多く発表している。ミックスCDの累計売上は女性DJとしては世界一。
KAORIは1992年に単身渡米。マンハッタンの音楽制作専門学校に入学。学校に通いながらDJ活動を始めた。
2005年に帰国し拠点を日本に移した。
Posted at 2011/10/17 05:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2011年10月15日 イイね!

友達以上恋人未満みたい?ECOカーの境界線を考える

友達以上恋人未満みたい?ECOカーの境界線を考えるいかにも曖昧模糊、これこそ男女の営みの神秘、無限のパターンを織り成します。
ところで、自動車業界は生き残りをかけ、様々なECOカーを市場に投入です。今回は代表的なECOカーの機能と課題などから、その境界線を考えます。

≪←■電気自動車vsレシプロエンジン■→≫
■→マツダ・デミオ:アトキンソンエンジンの採用や機構の工夫と軽量化で、リッター30kmを実現。トヨタ・HONDAの複雑で重く高価なHVが“真っ青”になった・・・?
※“シンプル イズ ベスト”と言った所でしょうか。しかしHVを含め、この燃費値を叩き出すのは至難の業。従来のエンジン車から比べれば好燃費だが、この半分が実状か。

■→HONDAインサイトHV:パワーアシストと呼んでいるように、トランスミッションは従来のままで、エンジンとモーターが直結。プリウスに近い燃費を低価格で実現。
※悲しいかな、電気自動車気分を味わうにはプリウスが上!

■→日産フーガHV:二つのクラッチでモーターとエンジンを独自に機能させます。
トヨタの動力分割装置をクラッチで補った。HV最強の動力性能を誇る。小型車には不向き、また高価格。

←■トヨタプリウスHV:二つの独立したモーターで、モーター走行やエンジン走行ができる。パワー走行ではエンジンとモーターで2400CCクラスの加速が味わえる。
電子トランスミッションを簡単な動力分割装置(遊星ギヤ)とコンピューターで可能にしている。
エンジンを停止し“プチ電気自動車”の気分が味わえる。充電機能付き電気自動車といった触れ込みだ。
※市街地でモーターとエンジンの並行運転は燃費が悪化する。

←■トヨタプリウスPHV:外部充電で20Kmほど電気で走れる。巡航距離は短いが、バッテリー容量が下がると、従来のハイブリッドになるトリプルHV。充電を忘れたり、充電不足でも、ガソリンがあれば安心、無精者向け。
※やはり高価がウイークポイントだ。

←■日産リーフ:完全な電気自動車。満充電で約200Kmほど走れ、排気ガスを出さずクリーン。
充電時間が7時間、急速充電30分(バッテリー寿命を考慮し、あまりお勧めしない)近距離走行向き。
※長距離走行や過酷な天候は苦手、充電時間や充電ポイントが課題だ。また充電忘れや、都度の充電は意外と面倒、自動充電が望まれる。

※※以上は個人の主観です。
Posted at 2011/10/15 22:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「安室奈美恵ちゃん引退! http://cvw.jp/b/831694/40447340/
何シテル?   09/21 16:50
近頃なかなか駐車ラインと平行に止められなくなった親父です。プリウスになってからその傾向が強くなったようです。年は隠せませんね。 子供たちも大きくなり、長距離ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
910 11 121314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッド技術の魅力に引かれました。
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
憧れのスカイルールを買いました。空の見える車に、子供たちは大変喜びました。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族が増えたので、初めてワゴンを買いました。 ディゼルエンジンは燃費がよく、かつ軽油が安 ...
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1980年代、この時代はホワイトの車が大流行しました。しかし、エンジンは排気ガス対策で非 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation