• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGBTドライバのブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

電気自動車・日産リーフ電撃レポート・・・第1弾!

電気自動車・日産リーフ電撃レポート・・・第1弾!週末は「日産リーフ」の試乗会と言うことで、トラックから降ろされたばかりのEVリーフを電撃レポートです。

【インバーターユニット(直流を三相交流に変換)・・②】
なんと言っても注目はパワーユニット。車体は本格的なファミリーサイズと言うことで興味深々です。
まずはボンネットを開けると、中央に鎮座ましますのが、インバーターユニット。
何とFF駆動のエンジンヘッドそのもの。聞くところによると、ユーザーにEVの違和感を持たせないためと言っています。
この辺の思いやりこそ、日産の魂ですね。日産の自信と意気込みが感じとれます。日産健在と言ったところでしょうか。

【三相同期モーター(回転子はネオジム永久磁石)・・①】
良く見えませんが、インバーターユニットの下には、三相同期モーターがあります。エンジンのクランクに相当する位置です。直径も小さいことから、想像ですがプリウスと同じ、分布巻きのコイル仕様と思われます。
PWM出力を如何なく回転力に変換しています。日産ではジェット機のような加速感を体験できると言っています。
また、シフトレバーは、プリウスと同じく、前進・後退・回生制動で構成され、電動機の高トルクを生かし、減速ギヤはありますがトランスミッションはありません。
よて、制御方式はEVに有利なトルク制御が支配的システムと思われます。
続く・・・
Posted at 2011/10/07 13:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月06日 イイね!

すわ一大事、点検したプリウスが国道でエンジン停止!

すわ一大事、点検したプリウスが国道でエンジン停止!筆者のプリウスも1年が経過し、走行距離は21,000km余りとなりました。今まで特にトラブルもなく快調です。
今日はディラーの案内を受け、1年点検をお願いしました。所要時間はおよそ2時間で完了。コンピューターのエラーログもなく正常でした。

ところが、費用を支払い機嫌よく500mぐらい走ったところで、突然アラーム音。よく見るとアラーム警告と「ハイブリッドシステムチェック」のメッセージが!
すわ一大事とUターンし、ディラーへ。しかし国道でエンスト、電源“入り切り”で何とかよその店頭へ退避。整備担当者を呼びましたが結局、現場では直らず車はディラーへ、筆者は自宅へと泣き別れとなってしまいました・・・

・・・自宅へプリウスが届いたのは6時半、正常に戻ってしまい原因不明との事。エラーログを解析したところ、エンジンの出力が上昇しないエラーとの説明。
①吸気圧力の異常→ダクトの外れもなく正常だった。
②プラグのかぶりによる点火異常→燃料ポンプ等も異常なし。
③コンピューターのエラー信号の誤検知→不明
結局、様子見となってしまいました。ウムーちょっと気持ち悪いです。
プリウスなど、電子機器とソフトウエアーで動作しているシステムは、正常な限り下手にハードはいじらない方が得策ですね。
私も無人搬送車で苦労してきましたので、この手の故障は怒らず大目みる事にしました。

Posted at 2011/10/06 23:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月04日 イイね!

秋です!燃費も20km/Lを切ってしまいました。

秋です!燃費も20km/Lを切ってしまいました。水道の水も温もりを感じる今日この頃、車載温度計は10℃を下回ります。
そして、我がプリウスも暖気運転がかさみ、燃費も20km/Lを切ってしまいました。

いよいよ秋も深まり、奥秩父の山々も紅葉が始まりました。
それに連れ、里の“柿の実”も色づき、甘さを増している事と思います。
特に今年は豊作で枝が折れるほど!反面、来年は不作が心配されます。
何事も“ほどほど”がいいですね。

写真は駐車場に落ちていた毬栗、はち切れんばかりに、“栗ボウ”が顔を覗かせます。
手のひらに乗せると、さすがに痛い!外敵から種子を守る植物の知恵は、不思議ささえ覚えます。
部屋の片隅に並べ、小さな秋を満喫です。
Posted at 2011/10/04 18:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年10月02日 イイね!

わが町の体育祭は熱い!消防自動車も集結だ!

わが町の体育祭は熱い!消防自動車も集結だ!今年も第28回町民体育祭が盛大に行われました。
町制施行前の村の時代を含めると、半世紀以上の歴史をもちます。町は7地区に分けられ、得点種目を競い総合優勝を目指します。
近年は競技種目からゲーム的なものが多くなりましたが、何と言ってもメーンイベントは地区対抗リレー。小学生から男女年代別に壮婦までバトンをつなぎ、順位を競います。
この頃になると、応援団の声援も最高潮。さて今年の優勝はどこの地区になるでしょうか。

消防車も救急車も待機で、町をあげての熱戦が繰り広げられます。
Posted at 2011/10/02 16:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2011年10月01日 イイね!

防災無線放送で熊が出没したとの放送が・・・

防災無線放送で熊が出没したとの放送が・・・秩父盆地も木々が色づき始め、紅葉狩りの季節です。
しかし今日、防災無線で熊が出没したとの放送がありました。
人里近くの果物でも、御ちそうに来たのでしょうか。熊さんも冬眠に備え、食欲旺盛です。

お出かけの際は、熊さんに遭遇しないよう、人間の存在を知らせる鈴などの鳴り物を身につけること推奨しています。

写真は合成イメージです
Posted at 2011/10/01 23:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「安室奈美恵ちゃん引退! http://cvw.jp/b/831694/40447340/
何シテル?   09/21 16:50
近頃なかなか駐車ラインと平行に止められなくなった親父です。プリウスになってからその傾向が強くなったようです。年は隠せませんね。 子供たちも大きくなり、長距離ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45 6 7 8
910 11 121314 15
16 1718 1920 21 22
23 2425 2627 28 29
3031     

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッド技術の魅力に引かれました。
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
憧れのスカイルールを買いました。空の見える車に、子供たちは大変喜びました。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族が増えたので、初めてワゴンを買いました。 ディゼルエンジンは燃費がよく、かつ軽油が安 ...
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1980年代、この時代はホワイトの車が大流行しました。しかし、エンジンは排気ガス対策で非 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation