• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IGBTドライバのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

クレジットカードのサイン省略はキャッシュレス化を促進

クレジットカードのサイン省略はキャッシュレス化を促進インターネットバンキングは通帳も無くなり、伝統的な家計簿管理を大きく様変わりさせています。
給料や請求書の口座振込、また各種料金の引落し・貯金口座振替制度など、現金保有の必要性を低減させています。
そこで我が家では、さらにキャッシュレス化を進めるため、食料品や家庭用品の買い物にもクレジットカードを利用する事にしました。
昨今のスーパーマーケットやドラッグストアーでは、クレジットカードの決済はスキャンのみでサイン省略で完了。サインの省略化は、お客様にもお店にとっても手間が省けて歓迎ですね。
また、「web明細書サービス」を利用すると、クレジット利用状況がパソコンや携帯電話でも参照でき、かつ広告入りの分厚い明細書も届く事がなくなりECOにもつながります。
<課題点>
当月の引落し額は、先月以前の購入金額になるので、購入実績と引落し金額がずれる事になり、違和感をもつ主婦がいるのも確かです。
但し、明細書はクレジット会社のサーバーに、来月度引落し額並びに、過去半年分が保存されているので、控えをプリントアウトすれば、一応フォローは可能です。
Posted at 2011/12/28 11:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年12月26日 イイね!

スタッドレスタイヤで今季の冬も安心

スタッドレスタイヤで今季の冬も安心ブルブル・・・寒い日が続きます。今朝は-6℃でした。
それでも車は全天候型で走れる事が基本ですね。
雨にも負けず雪にも負けず、エンジンと並んで大事なのがタイヤ、積雪や凍結に備え、スタッドレスタイヤを購入し履き替えました。
これで冬の道も安心です。

かつては積雪のなか、関東から客先の新潟まで、トラブル対応に出かけたものでした。
特に関越トンネル内はチエーンを外さねばなりません。こんな時はスタッドレスタイヤが強い見方ですね。
また、帯広から札幌に向け、冬の日高山脈・日勝峠を走破した経験があります。
ツルツルの路面も、スタッドレスタイヤはしっかり氷に食いついてくれました。

DATA
車種 アテンザワゴン
タイヤ:YHアイスガードブラックIG20 205 60R 16 ⇒108,000円
ホイール:スポルトジャスティンSI 1665 114 5H 52 ⇒42,000円
ナット:プロナット ⇒T20F 2,800
窒素ガス充填 ⇒2,100円
Posted at 2011/12/26 23:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月24日 イイね!

バッテリーから見る、EV・HV自動車の限界とは

バッテリーから見る、EV・HV自動車の限界とは【日産リーフ】
バッテリー容量 24kw/h(24kwを1時間駆動)360V リチウムイオン電池
交流同期電動機80kw 360V 
【トヨタプリウス】
バッテリー容量 6.5A/h(およそ⇒1.3kw/h・最大27kw)200V ニッケル水素電池
交流同期電動機60kw 650V(DC200Vを昇圧)
【ホンダインサイト】
バッテリー容量 5.75A/h(およそ⇒0.58kw/h)100V  ニッケル水素電池
交流同期電動機10kw 100V

あえて言うと、バッテーがいかに非力であるかが判ります。バッテリーには瞬発力はありますが持続力は今一です。
例えばインサイトの場合、電気コタツを1時間程暖める容量しかありません。よってアシストモーターも10kwが限界のようです。
プリウスの場合、バッテリーのピーク出力は27kwありますが、モーター最高出力60kwを駆動するには全く足りず、付属の発電機でフォローします。この時、燃費は下がり10km/L以下になります。
その他、HVは回生エネルギーで燃費向上を図っているため、必要以上にバッテリー容量を上げることは得策ではありません。充電に燃料を消費してしまうからです。

日産リーフも200kmは走行できると言いますが、これは涼しい北海道で、信号の無い道を走った値と言っていいでしょう。市街地をエアコンをかけながらノロノロ走ると、走行距離は80kmほどに下がってしまうようです。充電も急速充電で30分かかり、ちょっと心配ですね。
いずれにせよ、EVやHV自動車のバッテリー容量とコストは、まだまだ課題山積と言ったところでしょうか。
Posted at 2011/12/24 17:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月23日 イイね!

もうもうと立ち上がる煙と、滴る脂の臭いは季節の風物詩

もうもうと立ち上がる煙と、滴る脂の臭いは季節の風物詩その昔“七厘”を屋外に持ち出し、安くて栄養豊富な秋刀魚を焼いたものです。
もうもうと立ち上がる煙と、滴る脂の臭いは季節の風物詩でした。
何時の日か我が家では、干物や切り身が中心になり、生秋刀魚を食べる事を忘れてしまいました。

そんな訳で何年かぶりに生秋刀魚を購入しました。値段も3匹290円とお手軽です。
ガスで焼きましたが結構おいしくいただけました。

ところで、国家予算の一般会計は90兆円を超えるようです。そのうち新たな国債発行額は44兆円。
国家破綻か小欲知足の生活に転換するかの分岐点に差し掛かりそうです。
Posted at 2011/12/23 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年12月22日 イイね!

近藤真理恵先生の「人生がときめく片付けの魔法」

近藤真理恵先生の「人生がときめく片付けの魔法」今年ももうわずか、室内の片付けと大掃除は年末の恒例行事ですね。
会社などの4S活動(整理・整頓・清潔・清掃)は生産性の向上や安全に大きく貢献しています。
しかし自分の事となると、おっくうで面倒なもの。なかなか片付けの妙案はありません。また暫くするとリバウンドし“元の木阿弥”です。

そんななか、テレビで紹介された“こんまり先生”こと、近藤真理恵先生の「人生がときめく片付けの魔法」は大反響で“目からウロコ”でした。また本の出版部数は70万部を突破しました。
27歳の若さですが、5歳から片付けに興味をもち、自分の体験をもとに既成概念を打ち破る片付けの極意を編み出しました。現在は「片付けコンサルタント」として活躍しています。

片付けのポイントは部屋別ではなく、物別に一気に片付けます。順序は、衣類⇒本類⇒書類⇒小物⇒思い出品の順です。物の分別は“ときめき”度によって判断します。
その結果、人生が“ときめき感”に満たされ、人生がドラマチックに変わるとの触れ込み。さっそく本を購入、年末の大掃除に活用です。

ところで、“こんまり先生”はダンナ様までスキリ別れてしまったそうです!
ちょとイタイですね、今度は素敵な「ときめきの人生」を飾ってほしいものです。デハ!
Posted at 2011/12/22 21:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「安室奈美恵ちゃん引退! http://cvw.jp/b/831694/40447340/
何シテル?   09/21 16:50
近頃なかなか駐車ラインと平行に止められなくなった親父です。プリウスになってからその傾向が強くなったようです。年は隠せませんね。 子供たちも大きくなり、長距離ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 789 10
1112 1314 15 16 17
181920 21 22 23 24
25 2627 28293031

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ハイブリッド技術の魅力に引かれました。
トヨタ タウンエースワゴン トヨタ タウンエースワゴン
憧れのスカイルールを買いました。空の見える車に、子供たちは大変喜びました。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
家族が増えたので、初めてワゴンを買いました。 ディゼルエンジンは燃費がよく、かつ軽油が安 ...
三菱 トレディア 三菱 トレディア
1980年代、この時代はホワイトの車が大流行しました。しかし、エンジンは排気ガス対策で非 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation