• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaotta@drsのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

ラベンダー、青い池&旭岳

ラベンダー、青い池&旭岳

最北端の次は北海道最高峰へ。


先ずはファーム富田

alt

トップ画面でラベンダーと十勝連峰をお見せしたので、別の有名どころ「彩りの畑」


ここから小一時間くらいで「青い池」


の前に、上富良野駅(笑)

alt

駅舎から…今回唯一のマイレガ

alt

列車入線

alt

タイトルに載らないところを3枚アップ(笑)






そうこうして、青い池

alt

不思議な青色…乳青色?


いよいよ旭岳、大雪山連峰の主峰で標高2,291m北海道最高峰。


ロープウェイで登る…この時期往復2,900円

alt


姿見の池から

alt


最接近!

alt


夫婦池から

alt

旭岳は紅葉の時期が良いらしい…けどカメラマンがワンサカ押し寄せてくるだろうからゆっくり楽しめるかどうかは…。





1日でこの3か所めぐりはドライブとしては楽しいけど、天気良すぎの上どこもたくさん歩いたから疲れた~((+_+))









Posted at 2019/07/30 03:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記
2019年07月30日 イイね!

生存報告&日本最北端の地へ

3年ぶりのブログだそうです(笑)

マイレガ余り可愛がってあげられてませんが…健気に元気で頑張ってくれています(笑)


北の大地に居るうちに北海道を堪能しなければ!

日本最北端へ行かなければ!

と、言うことで写真で紹介。


ルートは留萌からオロロンライン(日本海沿い)を北上しノシャップ岬へ。



先ずは腹ごしらえ。ウニ丼有名店のすみれ。開店時間に行って40分待ち!

alt

むらさきとバフンの合わせ技、ウニ少な!と思いきやご飯足りなくなった(笑)



一気にR232・道道106を北上して、オトンルイ風力発電所

alt


高さ100m直径約50mの羽が合計28基並んで回ってます。
この風力発電機が3㎞にわたり等間隔に!圧巻!

何気に海側の景色も良いんです!



少し北上したところ、ひたすら続く直線と大空と大地とその中で(笑)

alt


ノシャップ岬…納沙布岬では無い…間違えないように

alt



稚内駅…道の駅も併設…旅情は誘わない

alt

手前の黄色いのは「日本最北端の線路」、このために来たと言っても過言ではない。



日本最北端の駅…日本最南端同様単線のホーム

alt


ちなみに稚内駅を発車する列車は1日7本、到着は6本。

札幌行き・札幌発の特急が1本ずつあります。



宗谷岬公園からの「日本最北端の地の碑」

alt

…よりも

alt

カモメが大挙して目の前を飛んで来るから(笑)

アップはしないけどカモメを追いかけて数十枚撮った…

歴史的記念碑が数多くありそれらも撮ったけど、ここはカモメ推しで(笑)





正真正銘「日本最北端の地の碑」宗谷岬の先端、北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑を制覇した本邦初公開gaotta!

alt

…自主規制しました




そして本当の最北端

alt


(ー_ー)!!


帰りはオホーツク海沿いR238を南下。


猿払村道の駅

alt


そしてまた、ひたすらまっすぐの道

alt


浜頓別にあるクッチャロ湖、でかい!

alt


R275に入り音威子府へ

alt






位置関係は下の写真で…天北線は1989年(平成元年)5月1日に廃止

alt




この駅には最盛期の頃の駅を模した鉄道模型が展示してあったりして、そっち系の人には楽しめます(^.^)



で、ここからもう1か所立ち寄って一気に札幌へ。

1泊2日840km、久しぶりのロングランでした。





ではまた。





Posted at 2019/07/30 02:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記
2014年09月04日 イイね!

祝・世界遺産と日本三名泉と。色々満喫の旅。

祝・世界遺産と日本三名泉と。色々満喫の旅。出来るだけ長~く運転したい私。

出来るだけ見て回りたい妻、移動中は睡眠時間(-_-;)


そんなんで、いつも出かけるいつも直前まで旅程が決まらない…。


しかし今回は2人揃って満足な旅になりました、

まあ大層なものありませんが(^^;)



東名~圏央道~関越道~上信越道と快適に走り継ぎ、
最初の目的地は今年6月21日に世界遺産登録されたばかりの富岡製糸場。



設立の目的やその歴史等々についてはHPやWikiに任せるとして、
見学するならボランティア解説員によるガイドツアーで見ると一層知識が深まります、オススメ。
建物も歴史も携わった人も含めて世界遺産に値すると納得する話がたくさん聞けます。





お土産には絹製品が多いのは当然、
でもこんなのも多数ありました(サスガに買わなかったけど)





次は日本三名泉の一つ、ご存知、草津温泉。
このような写真が有名ですね。



いつもならもう一か所くらい立ち寄ってから宿地に入りますが
妻が「絶対見たい!」と譲らなかったものが16:30(最終)から始まるからなのでした。

熱の湯、湯もみ



ギリ間に合って入場料一人500円払って
始まったと思ったら2~3分で終了~。
「オイオイこれで500円か?」と思ってたら
色んな出し物がありました。

一般客に体験させる


テコの原理で湯をはねあげて冷ます湯もみ



湯畑をぐるっと





瓦を再利用した壁や地面。もうアートの世界。





少し散策した後
夕食はここで。



草津の宿は夕食無しや素泊まりも普通に選択できるので
今回は夕食を近くの居酒屋で食べることにしました。

美味かったですね~。群馬の地酒、群馬泉も美味しかった。
残念ながら写真は撮って無いですf(^^;)

値段的には観光地価格と言えますが地元の人も結構利用していたので
評判良いんだと思います。

途中妻が後ろのカップルのお姉さんの浴衣がはだけて太もも丸見えと
言ったもんだからどのタイミングで振り向こうか、食事どころではなかったですよ(笑)
ちゃんと見ましたけどね(笑)

それより隣に座ったカップルの可愛い女の子、
ショート丈のパンツなもんで太ももがおい(以下自粛・笑)

食事後はまた散策…




帰ってから宿の温泉風呂を堪能し、朝風呂ももちろん入って(^^)


2日目はあいにくの雨模様でしたが
宿を後にして次に向かったのは



白糸の滝





背景をぼかしたいがために撮った(笑)


シャッタースピード優先で撮ったらどうなるか試してみた(笑)…暗い…




ナビの案内のままに走ってたらR18中山道、碓氷峠越えルート。楽しい(^^)
ただ、赤い棒のせいなのかステアリングがちょっとクイックになるときがあって気になるなぁ。

次はココ、めがね橋




橋の上を散策できるんですが
雨が降り始めたので行かずf(^^;)

ササッと見た後は

R18峠道を降りて行って横川駅ヨコにある
碓氷峠鉄道文化むらへ

個人的な目的地(笑)



昔のディーゼル車両が好きなんですよねぇ



好きなんですよ~EF58



とあるみん友さんの家をハケーン!
ここにお住まいだったんですね~
立派な表札がありました~





誰でも出入り自由な、心の広いお宅でした(笑)
畳敷きで広かったですよ、ソファもありましたし(笑)


鉄分補給の後は昼食、ここでは定番のおぎのやで峠の釜めし


めしは美味いが、店はマ○イ。
客とは会話しないが、店員どうしはおしゃべりする。

せっかくだから本店で食べようとやってきたが
その必要は無かった。

私の旅ブログは必ず1回食事か店員かに文句言ってる(笑)




以前から欲しいものがあると言うので
軽井沢プリンスショッピングプラザへ。


敷地が広大なので行く先だけまわって帰ろうと思ったら
結局、端から端まで歩くことになり、
歩き疲れて体は重くなったけど財布は軽くなるという
この矛盾(笑)ていうかこの場合は比例してる?

このあと行く予定にしていた星野リゾート内にある
日帰り温泉に入る予定は時間が遅くなったので取りやめ。

ま、でも冒頭に書いたように満足な2日間でした。





Posted at 2014/09/04 21:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記
2014年08月14日 イイね!

49Hours…大阪・奈良へ

49Hours…大阪・奈良へ今年の夏は大阪・奈良へ行って来ました。

12日の朝4時前に出発し大阪市内へ、初めて新東名をしっかり走りましたが新しい道路はイイですね~。

静岡以西は雨に降られ、四日市~鈴鹿で渋滞に嵌りましたが、まあ順調でした。

午後はオリエントへご挨拶(笑)髭社長と談笑~~途中からしゃもじさんも来店し時の経つのを忘れて話し込んでました。

あ、弄りの話は何もなし(笑)

翌朝、今回のメインである洞川(どろがわ)温泉郷の鍾乳洞へ。

今回の納涼オフはLEGAKANさん、wacky3807さん、幹事役しゃもじさん、そして私。

BR9が4台連なって目的地へぐんぐん上ると涼しさを纏った山間の小さな温泉郷。

五代松鍾乳洞へは手作り?のモノレールが楽ちん…


あとはモノレールとそれに乗ってるときの写真を撮ればオッケー。

と、思っていたら…

「11:30発のチケット売り切れました~」

「何ですと!」

ショック(笑)で歩道の写真撮り忘れましたがレールの脇にある急斜面の歩道を歩くことに。

7~10分て書いてあったけど急斜面はきついこときついこと(しかもオサーン4人)

汗だくになってようやく到着、鍾乳洞入口で案内係と一緒に入るので他の客の到着(モノレールで上がってくる、汗ひとつかいていない客)を待ってると、おもむろに案内係のおっさんが
「ここの鍾乳洞小っちゃいからね、入って5分もかからんから」
「あっちの鍾乳洞はデカいんだよね、でも見れるものは一緒だから」
「前は大きい鍾乳石があったんだけど欠けたり落っこっちゃって、小さいのしかないんだよ、また大きくなるけどアホほど時間掛かるからね~」
みん友さんが「100年で1cmでしたっけ?」と合いの手を入れると、
おっさん「そういうね、ホントは違うんだよ、でも覚えやすいし面倒くさいから、そう言うんだよね」
「鍾乳洞なんて生きてて何の役にも立たないんだよ、入ったからと言って頭が良くなるわけでも、人生変わるわけでもないんだから」
「ハイ、料金400円ネ~」

横で聞いてた小学生くらいの男の子の顔が…

おもろかったけど言いたい放題やる気の欠片も感じられない愚痴のような口上を聞かされてから(笑)鍾乳洞へ。

おっさんの口上を聞いていた時から中から冷風が吹いていたので中は寒いくらい、ただ中も狭く滑りやすい階段状の通路を慎重に登り、準備されてたヘルメットを被っていなかったら流血必死な低い頭上、おっさんが「足元ばかり気にしてたら頭ぶつけるからね~」って言ってたっけ。ぶつけたし。
なもんだから涼しいと思えたのは一瞬だけだったような…。
少し中に入ると天井の高いところがあります。





一緒に入った客が多かったのでゆっくり見れなかったのがちと残念。

鍾乳洞を出て一息。

下りモノレールのチケットも買ってませんから、登って来た歩道を下ります。

途中ヒザが笑ってました、下りもキツイ、いや下りのがキツですよね。

みんなで下っているとき「登りはモモ上げがキツかったね~」って言うと、
wackyさんが「モモ上げはモモの裏側を押し上げる感じにすると疲れないですよ」って。
「それ登りの時に言ってよ~」と大笑い。

思わぬトレーニング(笑)のあとはしゃもじ号に乗合い昼食へ。

そば処 清九郎(写真はHPより)
P1020697

頼んだのは名水とうふセット。

真ん中の葉っぱで包んでいるのはこのあたりの名物「柿の葉寿司」
蕎麦、とうふ、お寿司どれも美味しかったですね~。

その後どこかでゆっくりしたいね、ということで洞川エコミュージアムセンターにお邪魔し館外のベンチで駄弁って、少し雲行きが怪しくなってきたので下山して別の場所で駄弁って(笑)

夕方になりオフはここで解散。

私は奈良健康ランドに行き、夕食と仮眠、風呂に入って帰路に着く予定でしたがしゃもじさんが夕食にお付き合いくださいました。

深夜0:30頃出発しノンストップで横浜へ。

行きのように渋滞に嵌ることも無く快適でした、時期的に帰省の車が多かったり深夜バスの運行時間帯に当たって多少行く手を阻まれましたが、ソコソコいいペースで走れました。

LEGAKANさん、wackyさん、そして多忙の中事前調査して滞りなく(笑)過ごさせていただいたしゃもじさん、ほんとにありがとうございました、楽しい時間を過ごせました。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

Posted at 2014/08/14 15:47:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | クルマ
2013年12月29日 イイね!

1年の垢を落としに。 ♪伊東に行くなら…♪

CMソングなので関東の方しか知らないか(笑)

ハトヤには行ってませんがw温泉で1年の疲れを取ろうと今年は伊豆の伊東に行って来ました。

今回のブログ“も”しこたま長いです(笑)

初日はゆっくり家を出て伊東駅周辺の散策をしようと思ってましたが、熱海で渋滞につかまり現地到着時には結構な本降りの雨…。

その分宿泊地の貸切源泉掛け流しの温泉につかりまずはゆっくりしました。

食事後(カメラ忘れて写真なしwそれなりでしたが美味しかったですよ)、
今度は大浴場へ。
私しかおらず貸切状態w良い気分で歌を唄ってたら、
いきなりガラッ!と扉が開く音がして入浴者が!
慌てて歌うのをやめ、ちょっと恥ずかしい気持ちに(笑)

朝は別の大浴場に行きさっぱりしてから出発。

いつかはここでゴルフしたい。

ま、永遠に訪れないでしょうが(笑)

そして国立公園城ヶ崎へ。
http://itospa.com/nature_park/np_zyogasaki/  (伊東観光協会の紹介ページ)
ここは城ヶ崎海岸、門脇灯台、門脇吊橋等の見どころがあり、なかでも吊橋は長さ48m、高さ23mでスリル満点、と伊東観光協会オフィシャルに書いてありますww
いや、実際橋の上からの風景は意外に目を見張るものがあり高さ、波打ち際の飛沫や、海の透明度…海底が岩でごろごろしているので恐怖感が増します。
この吊橋界隈はそう広いわけではなく岩場で危険を冒して遊びまわらなければ(笑)割とさくっと観て回れます。お勧めですね、時間に余裕があれば遊覧船もあります、海側からの景色も壮観だと思います。


 





岸壁の先端から。怖くてこれ以上先端には行けません。




風もなく、陽も当たってちょっと汗ばむ感じに。


次に訪れたのが、花吹雪という日帰り温泉地、もちろん宿泊も可能です。
http://www.hanafubuki.co.jp/
50分一人1,500円、バスタオルやタオル等諸々一式常備されていて至れり尽くせり、しかもお風呂は7つあり全部ではありませんが一棟一棟別棟の造りになっているので非常にプライベート感があり、もちろん源泉掛け流しなので言うことなし!とてもお勧めです、接客もスタッフは若い人でしたが良くできていました、フロントに併設されていた食事処でコーヒーを飲み寛ぎました。

隣にテディ・ベアミュージアムがあり、駐車場は満車状態、警備員が付いて入出庫の整理をするほど。
妻は寄りたそうでしたが、混んでそうだったので止めました。奥様やお子様、恋人を連れて行けば喜ばれるでしょう。

利用した黒文字湯、内湯と露天があり、わび・さびを少し感じることができます。


ゆったりほっこりした後は美術鑑賞です。

池田20世紀美術館へ行きました。 入館料900円(HPに1割引きチケット有)
http://www.nichireki.co.jp/ikeda/index.html
(HPより)ニチレキ株式会社の創設者故池田英一氏が個人資産を寄付して設立開業した美術館だそうで、ルノワール、ボナール、ピカソ、マチス、レジェ、シャガール、ココシュカ、ミロ、ダリ、デ・クーニング等、外国巨匠の大作、秀作や、日本の異色作家の力作です。常設展示は約100点、その他に3ヶ月に1回特別企画展を行います。引用終わり。

美術館で作品自体は館内でフラッシュ撮影が禁止されているだけで撮影は可能、絵画そのものをブログ等で掲載すると著作権法にかかるので、やめてくださいとの注意を受けました。ですのでマスキングしています、館内の雰囲気だけお伝えします(笑)

真ん中の大きい絵がピカソ、おじさんの見ている絵がシャガールのバイオリン弾き。


これは皆さん知ってますかね。
ぼかしたつもりだけど、掲載大丈夫かしら(笑)

絵画についてなんの造詣もありませんが、そんな私でも名前くらいは知っている巨匠・名匠と呼ばれる画家たちの絵を直接観賞する機会などそうないので、それぞれの展示点数は少ないですが説明文と併せて観賞すると色々と想い巡るものがあり有意義な時間でした。
「叫び」で有名なムンクの初期~の絵も展示されてました、説明文を読むととても興味深い、極めて私的な経験からあのような絵が創作されたんだと思わず唸ってしまいました。
シャガールなんてホント名前しか知りませんでしたが、「バイオリン弾き」という絵を鑑賞し説明文を読み、また絵を鑑賞しているうち書き手の想いが少しだけ分かった気になりました、自分なりにですけど(^^;)
アンディ・ウォーホル・・・マリリン・モンロー10点組で有名だと思いますがでも良く分かりませんf(^^;)
このまま感想を書き続けると大変なことになるので最後に。

期間限定展示してあった成田てい介(ていは旧字体の示す偏に貞)氏の作品には今まで観たことのない圧倒的な立体感、遠近感が非常に素晴らしく、感情を揺さぶられました。
30cmくらいの近接で、ちょっと離れて、3mくらい下がって全体を観てると、どの距離で観てもそれぞれに感銘を受け続けました。
こう思った絵は全てではありませんが、何点かの絵は心を鷲掴みにされました。いやぁ凄い、素晴らしかった!
これは美術館で配布されていたポスター、でもこれでは良さが分からないです。




と、美術館を出たところで昼食がまだだったこととお土産を買っていないことに気が付き(笑) 伊東駅界隈へ戻ります。

たまたま入った蕎麦屋さんのカレーうどんが激ウマ!
よくある小麦粉とろみ感が少なく、かつカレーもスパイシーでとても美味でした(^^)

器にピントが合ってるような・・・。

さ、全ての用を終えあとは帰るだけです。
ナビが指定したルート、最初は山の上の方へ向ってヒルクライム!
モードをSにして登っていきます、ある程度車速が乗れば踏み込まなくてもグイグイ登っていきます。
楽しい!
と同時に剛性パーツに気になる点も顔出してました、今後検討するかどうか悩みの入口です(笑)
伊豆スカイライン亀石峠入口に到着、料金を払おうとすると
「ノーマルタイヤですか?」
「はい!?」(杉下右京風w)
「この時間は凍結のため通行できません」
「!?何ですと!」 (プルプル…はしませんw)
結局、熱海も渋滞しているだろうから急がば回れ、沼津へ抜けて東名高速で帰りました。
たぶん、こっちの方が時間的には早かっただろうと。

で、沼津ICの直前でゲット!



今年は妻をほとんどどこにも連れて行けなかった(行かなかったw)ので最後に妻奉公が出来たんじゃないかと思います。

楽しい旅でした(^^)/
Posted at 2013/12/29 18:17:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記

プロフィール

「今回の愛車にイイね!をつけて下さった皆様、ありがとうございますm(__)m」
何シテル?   03/22 15:57
gaotta@drsです。 2010.10.8 BR9 tS納車されました。 オサーンです。よろしくお願いします。 2022.1.16 箱替えしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DRiViSiON 
カテゴリ:ショップ・メーカー関連
2014/09/30 19:59:37
 
Lubross(ルブロス) エンジンオイル R-スペック 
カテゴリ:ショップ・メーカー関連
2013/07/26 06:56:00
 
気になる空間を… 
カテゴリ:Audio,Deadening関係
2012/11/16 18:47:48
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2022.1.16箱替え
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010.10.8(Fri)納車 グラファイトグレー・メタリック
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
運転していて楽しい車。 使い勝手を考えた時この車しか該当せず中古購入、以降使い倒すまでに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation