• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gaotta@drsのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

試験に出る石川県富山県+@の旅(1日目)

車の運転と旅を楽しくするのに必要不可欠なものは何か?
答えは本文にて(謎

いわゆるお盆休みを1週間遅れでとることになりしかも月~金5日間と言う私にしたら超大型連休!

さて、どこへ行くべか?

一昨年、経県値というタイトルでアップしたブログを思い出し未だ行ったことの無い富山県石川県、それと長野県にドライブしてきました^^

そして石川県、富山県と言えば!と言う訳で今回のブログタイトルとなったのです。
(知ってる人だけ反応してください^_^;)

ネ申は所用で関西に行っていたため、今回はオサーン一人旅♪

ようやく本題…
(よく見たら妙高SAって書いてないし)
目が覚めたらそこは上信越道の妙高SA…人生初の車中泊を経験し、一路富山県立山駅へ。 

北陸道は快適そのもの♪あっという間に立山IC^^

お盆休みを外したし、人もそんな多くないだろうと高をくくっていたのが大間違い!
近隣駐車場はどこも満車で駅裏の何百mも離れた駐車場すら一杯(汗。
たまたま見かけたシルバーの5レガも停められず、2台の5レガが駅近辺をうろうろw
駅へ歩くだけで汗だくになりそうだったので、とりあえずロータリーの端に車を停め様子を伺うと…

な゜に゜。ケーブルカー乗車30分待ち!?
せっかく「トローリー!」を楽しみにしてたのに。(知ってる人だけ反応(ry
と、さすがに時間の都合上美女平までしか行く予定を立ててませんでしたが(^_^;)

これじゃ今日廻りたいところに行けなくなってしまう。

しかし、もっと重要で深刻な理由であきらめざるを得なかったのでした…

仕方ないのでケーブルカーは諦め、次の目的地である称名滝へ。
滝手前の駐車場まで7kmほど快適にドライブし、駐車場からは20~30分歩いていく…
写真のキャプションは「日本一落差のある滝」としてご紹介できたはずなのに…

実はこの日運転し始めてから熱があることに気づき、富山に向かう高速でも「やばい、この旅中止にして帰ろうか」というほど具合が悪くなってました、それが立山駅に近づくにつれ悪化していく…

なので、ケーブルカーも称名滝も車の外に出て歩くなんてかなり厳しい体調と判断し、泣く泣くこの2箇所を諦め、一旦立山駅に戻り木陰になっている駐車場で休むことにしました。
1時間ほど眠り、暑さで目が覚めたときには、頭痛は残っているものの体のダルさ、気分の悪さは無くなったので、このまま次の目的地へ。

「う~ん、この旅、過酷!」(知ってる人だけ反(ry

前途多難な気配を感じつつも次の目的地へ。

立山での時間が結果的に浮いてしまうことになったので、次の目的地に向かう途中急遽予定を組み入れ寿司を食べに金沢市内へ。
何の情報も無いため、最初に見つけた回転すし屋で昼食を済ませ(美味~)、本来の次なる目的地へ。

千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイです。

思わず、砂嘴(さし)砂州(さす)潟湖(せきこ)陸繋島(りくけいとう)と反復してしまい(知ってる人だけ(ry

ご存知の方も多いと思いますが、ここは砂浜が公道になっていて日本では唯一、世界でも3カ所位しかないそうで、実はクルマ乗りにとっては貴重と言える道なんですね~。

どんな感じか動画を撮って来ましたのでご紹介しますね。
〈動画1 波打ち際に停められるんだよ〉(音量注意)

動画後半の足元の映像はここの砂浜が非常に締まっていることを表したかったんですが、判りづらいですね~。
〈動画2 千里浜なぎさドライブウェイを走る〉(音量注意)

走行中に聞こえるノイズのような大きな音は、デジカメが助手席のヘッドレストを擦る音です、三脚にデジカメをセットし助手席に乗せ、ゴムロープでヘッドレストのステーに車の振動で動かない程度に固定してます。ってこういうときに車載カメラがあると便利なんでしょうけどね~。


かなり、波打ち際で車を停めて海水浴をしてる人が多かったですね。
マイレガも波打ち際でくつろぐの図

ここで写真を撮り終えて一服していると多摩ナンバーのBH5が良い音を出しながら隣に停めて、ナンパしてきましたwww
「写真撮ってもらえますか?」そう言うと30代の人のよさげなオニーサンは帽子を取ってカメラを差し出したのでした。
ポーズをとり始めた彼に「こっちのアングルのほうが良くネ?」と構図を勝手に変えて何枚か写真を撮り(笑)ちょこっとだけレガシィ談義に(笑)
本来彼はBG5乗りなんだけど出発直前にエンジンが不調になり、急遽友人のBH5を借りて来たのだそうだ。どっちもすごいなーw

羽咋市のHPによると夕焼けが美しいと書いてありましたが、そこそこココでくつろいだので早めに切り上げます。
今日の日本海は凛とした紳士のような佇まいで穏やかに微笑んでいるようでした、これまでの日本海は暗くどんよりしたイメージだったので違う一面が見れて満足^^

では次の目的地へ。下道を走ること約2時間、海王丸パークに到着。
帆が張られるのは年数日しかないようで残念でしたが、この時期は夜ライトアップされるのでそれを収めようと思って来たんだけど、時間が早すぎて(笑)
 
威風堂々たる姿に見惚れましたが、その横で個人的に気になるものが。

まだ建設中なんでしょうか、走ってみたい感が湧き上がって萌えましたw

両者の関係

海王丸パークを後にして富山駅界隈のホテルへ向かいましたがまだ明るいので、ここは明日予定の儀式を先に済ませてしまおうと言うことで、ネットで探しに探したコイン洗車場へ(笑)
千里浜で付きまくったであろうマイレガの潮を落として、それと先週変えたパッドのブレーキダストも鉄粉除去スプレーで綺麗に落ちました~良かった^^
洗車で汗を掻いたのが功を奏したのか頭の痛みもほぼ感じず、いやぁやはり良い事をするとご褒美がありますなwww

夕食はホテル近くのママが綺麗な居酒屋にものすごく惹かれたんですがこの日は臨時休業とかで残念。事前に目星を付けてた店に入ったら「ごめんなさい今日は早仕舞いなんです」あらら。
仕方ないのでプラプラとホテル近隣を歩いて結局すし屋にwww
今まで聞いたことの無いネタとか食べたかったんですが先に頼んだセットメニューで結構お腹一杯になったので4貫だけ追加したのが次の写真。(ピンボケしてるし…)
 
一番左が柳ばちめ、初めて聞く名前です、美味でした~。右から2番目は白海老、富山でしか獲れない海老だそうで非常に美味でした。ウニも美味しくって久々に濃厚な味わいのウニを食べました^^
日本酒も富山の酒を飲みました、日本酒度が高くしっかりした味わいで3合飲んだら多分かな~り良い気持ちになれそうでした(笑)今日は1合と一升瓶の残り0.5合をおまけしてもらいましたよ^^


突然ですが、富山に来たら会いたい人が居ますよね?

当然、つーやんさんにお声掛けしましたが、私の旅程が決まらずお誘いしたのが直前だったのと、お仕事の都合で会えずじまいでした(T_T)
いつかどこかでお会いできますように。

1日目終了~

前夜妙高SAまでの走行距離 297.1km
1日目の走行距離 400.5km

千里浜なぎさドライブウェイ(羽咋市HPトップ)
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/index.jsp
Posted at 2012/08/24 22:13:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記
2012年03月12日 イイね!

結局うどんを喰らうのさ

ちょっと気を抜くと、やれ雪が降り雨が降り、諸々立て込んだり、あちこち関節が痛なったり(違、みんカラ放置プレーだったり…、もうすでに3月ってどーゆーこと!

だーも、元気でしたか。自分は多分元気です。

ということで

弄り維持りネタすらほとんどナッシングで食べモンネタしかない私ですが

今日も朝から行って来たのでご紹介します、まぁ以前上げたのとカブッてますが気にしない。

家を8:10過ぎに出発して1軒目!

蒲生うどん 8:33着 開店3分後なのに結構な数のお客が食べてましたw(゚o゚)w
 


冷たいうどん小(温かい出汁)とゲソ天、210円!
今日で通算2回目の訪問ですが、今日のはコシがしっかりしていてメチャ美味い!

スズメも寄ってくる…しかもガン見!慣れてるんでしょうな


今は駐車場が拡張されてるけど、のどかでよい景色を見ながら食べるうどんはまた格別なんです。



さてお次は…ご存知 なかむら!9:09着


冷たいうどん小(温かい出汁)と今日は揚げさんをチョイス、これがまた美味い。320円

なかむらのうどんは優しくて強い。ん~美味い!

土器川沿いにあるので景色も広々としてます。


さぁまだまだ行きますよ~

3軒目は泣く子も笑う、山越うどん!9:30着

いつもここでは釜玉を食べるんですが今日はまたしても、冷たいうどん小(温かい出汁)!150円!

おぉ~っと、これわ!何と言うことだ!かまたま(釜玉)は釜上うどん玉子かけなので麺が柔らかめになるんだけど、さすが水で〆たうどんは言うことなしのコシ!エッジ!たまらん!

かぁ~美味い!ってことでやっぱり…

かまたま小200円も行っときましょうか(笑)

いや、もう、言葉に出来ない(は言い過ぎか)

ん~満足…



はまだしないので、次!

4軒目谷川米穀店!10:17着

っと、まだ準備中(HPでは11:00開店)。
なのに駐車場には車が7~8台(汗、並んでる人3人。


ここは結構な山奥なので景色もこんな感じで。


10:30に行って見ると、開店してまんがな!

さっそく、ぬくいうどん小と玉子(かまたま)を注文、御代は食後にまとめて払います。

あ~ここのうどんも美味いなぁ~(しみじみ)

ん~もう1杯、やはりアレを入れないとね。

ということで冷たいうどん小を追加。

写真中央の茶色い物体、これは青唐辛子!これがまたピリッとして良いんです!
うーむ堪能しましたなぁ~

で、腹ごなし(?)に日帰り温泉に。
ビレッジ美合館、入浴料500円。

露天風呂あり、ただし温泉は循環だけど。
露天と内風呂につかってれば体の芯からぽかぽかです。

ゆっくり温泉を楽しんで、ただ今11:57!
家を出て4時間でこれだけ楽しめる、うどんと温泉の午前中でした(o^-')b

あ、神も同行して5杯食べました。
Posted at 2012/03/12 14:25:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記
2011年08月17日 イイね!

ぶらりゆっくり~岡山県南部1泊2日の旅

ぶらりゆっくり~岡山県南部1泊2日の旅8月15~16日は岡山県南部を旅してきました。

今回のエントリはあるお方が必ずお読みになるので若干緊張しておりますが(笑)ご期待に応えられるでしょうか。








先ずは広島県境にある道の駅笠岡ベイファームへ。
みん友のnari@紅の豚気取りさんも参戦して頂きほぼ1日一緒に回ってくれた~というよりほとんど案内して頂きました(^^;

前回のエントリで書いたように100万本満開のひまわりを期待して…
しかしピークはとうに過ぎててほとんどのひまわりが難しい問題を当てられまいとする生徒のように下を向いてました残念。
 

ひまわり百万本満開を見るに越したことはないけど、終わりかけのひまわりだってミツバチにしてみれば大切な1本であることに変わりない訳で。
 
こういう瞬間を収めただけでも来た甲斐はあったなと。
で、隣に咲いていたコスモスも写真に収めて


結局早々に道の駅を後にして昼食をnariさんに案内してもらうことに、マイレガはひたすらnariさん号の後ろをついていく。
緑の中を走る写真を撮ってとリクエストし、神が奇跡の1枚と自画自賛した写真です…オートモードですけどね(^^;


そして昼食はnariさんお勧めのサンドイッチのお店「Always」へ。
私は4種のチーズ入りハンバーガーを食べました。まいう~。

昼食を食べながら、nariさんの北海道新婚旅行の話を伺うつもりが水曜どうでしょうやおにぎりあたためますかで取り上げた店に行くことに執着する旦那たちとそれに付き合わされる嫁の話になり奥様同士で意気投合盛り上がり、それを否定する旦那たち。若干我々に分が悪い?そんなんで車弄りの話も掘り下げる前に揚げ足取られてこちらは閉口気味(汗
まぁでも楽しい昼食を過ごすことが出来ました。

ちょっと産直販売所に立ち寄ったあと、これまたお勧めのカキ氷を食べに行くことに。
気に止めることも無くついて行きますよ~と言ったものの、カ、カキ氷???と思いつつ「おまち堂」に到着、すごい人だかりと行列にびっくり。注文したカキ氷…

奥から時計回りにバナナ、ゴールデンパイン、スモモ、カフェラテ。
私はスモモを、これがまたこんなカキ氷食べたこと無いゾ!ってくらい美味しい。
氷がさらさらしていて何とも口当たり優しく、具材(?)も見てのとおり本物が結構な量盛られています、カキ氷の常識が覆りました。まいう~ (^^)
食べ終わった後nariさんとはお別れ、1日お付き合いしてくださりありがとうございました。

宿泊地の牛窓へ移動。夕食はフレンチでした。

豚フィレ肉赤ワインソース、鰆のエビアメリカンソース、クラムチャウダー、サラダとライス。ビール、チリ産赤ワインで美味しく頂きました。神のスープにはアサリが沢山あったそうですが私のには1つだけでした(涙)

と、こんな感じでしたよ(謎…笑

食後は庭先でバーボンを飲みながら話をしていたら、花火が上がりました。

5分くらいでしたけど平日夜に花火なんてちょっと嬉しかったですね。

明けて16日、曇り空の朝焼けを見ながら朝食前に少し散歩。
 

マイレガの写真はこのときしか撮ってませんでした(汗
  

さて、牛窓に泊まった理由はヨットクルージングをしたいと神のリクエストがあったからです。
マイレガに荷物を詰め込み、ヨットハーバーへ移動。

いざ、クルージングへ。
私は初めてのヨット。
最初は風が少し強く、船首に乗っていた同泊者一家の子供たちはヨットが波で上下するたびキャーキャー言ってましたが途中からは風も穏やかになり正味40分くらいでしたが楽しいヨット初体験でした。
 












最後の目的地は倉敷美観地区。ここも神のリクエスト。
先ずは遅めの昼食。お盆のためかランチメニューは3種類のみ、しかも本日のランチは品切れで2種類しか選択肢が無い(-_-; 味はそれなりということで。 


美観地区散策も午後の暑さを避けたいのと美術鑑賞をしたかったので大原美術館へ。
館内は撮影禁止のため外観だけですが。町並みも合わせてどうぞ。

 


































以前行った事のある福岡県の柳川に似てましたが、人出はさすがにこの時期と有名地区だけあって多かったですね~。
nariさんに教わった備前焼のカフェも行ったんですが17時までということで1階のギャラリーだけ見学、神の目に留まる備前焼が無かったので散財せずに済みました(笑)

この後少し散策、ショップ巡りをして帰路につきました。

私は前もって調べていた大原美術館に展示されている作品の複製品を2点買いました。 
 これは佐伯祐三「広告“ヴェルダン”」1927(昭和2)年にパリで書かれたもの。
この時期に日本画家がこのような絵を描いていたことに驚嘆したのと何となくROCK,JAZZを連想させる構図と色使いが気に入りました。





こっちはジャン=バティスト=カミーユ・コローの「ラ・フェルテ=ミロンの風景」と言う絵。
風景画が好きなんですがこれは妙に惹かれました、レガシィでこういう風景を求めて走りたいと感じた1枚でした。






帰りしな与島SAに立ち寄り夕焼けを見た後、自分達用のお土産を購入。
結局いつものようにお土産を買うための旅行でもありました(笑)

あ、桃も無事入手しましたよ(^^)




Today’s BGM
Candy / 野獣王国
Schizophrenic / Oz Noy
Posted at 2011/08/17 17:52:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | LEGACYお出かけ | 日記

プロフィール

「今回の愛車にイイね!をつけて下さった皆様、ありがとうございますm(__)m」
何シテル?   03/22 15:57
gaotta@drsです。 2010.10.8 BR9 tS納車されました。 オサーンです。よろしくお願いします。 2022.1.16 箱替えしました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DRiViSiON 
カテゴリ:ショップ・メーカー関連
2014/09/30 19:59:37
 
Lubross(ルブロス) エンジンオイル R-スペック 
カテゴリ:ショップ・メーカー関連
2013/07/26 06:56:00
 
気になる空間を… 
カテゴリ:Audio,Deadening関係
2012/11/16 18:47:48
 

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2022.1.16箱替え
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010.10.8(Fri)納車 グラファイトグレー・メタリック
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
運転していて楽しい車。 使い勝手を考えた時この車しか該当せず中古購入、以降使い倒すまでに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation