
今日は6ヶ月(18ヶ月)点検とワイパーゴム交換をお願いしてたので仕事終わってDの営業終了時到着すると!
ど~んとBRZがあるぢゃないですか!実車を初めて見ました!

実は明日マイレガ引取りに行ってその足で担当君と一緒に新Dに行き試乗するはずだったんですね、

それが今、目の前にある!
検査点検内容の説明しようとするのを無視して
「試乗するぞ!時間大丈夫だよね?山行けるでしょ?早く行こう!」
と、若干こ~ふん状態の自分(笑)
「え、ええ。じゃあ行きましょう」
ま、試乗車はBRZ-R/E-6ATなんで、ここで興味半減しちゃう人多いかと思いますが、
自分的にはMTだったら色んな方面に迷惑かけてしまう恐れがあるのでATで充分(^^;
と、早速スタート!とその前に。
え~情けない話ですがシートを一番低くしたら私運転怖いです、ですので安心安全ポジションで。
かつ、レガと比べて(比べることが可笑しいけど)ハンドルとペダルの奥行きとシートの位置関係がちょっと自分には窮屈、ってこれはスポーツ車ならではのハンドル操作しやすいポジションなんでしょうね、
あるみん友さんがアクセル・ブレーキのペダル位置関係、シートポジションの柔軟性、サウンドクリエーターについて言及してましたけど、私も同じ思いでした、ただペダル位置関係はヒールで煽り難いと書いてましたが私はそんなハイレベルなことではなくアクセルからブレーキへの足の移動で足の甲を引く感覚をしっかりさせないとブレーキペダルに引っかかる感じがするという初歩的意見ですが(汗
さて、走らせてスグ気が付くのは低速トルクが確りしてて非常に扱いやすく、以前試乗したi-Sパケ(A型)からかなり進化してるな~と。
BRZは皆さんご承知のとおりFA20でレガとは別エンジン、単純比較は出来ないでしょうが良いな~と思わせます。
最初はアクセル、ブレーキ操作フィールが合わずギクシャクしましたが(汗)次第にBRZの楽しさが伝わってきました、ってあくまで私レベルでですけどね^^
それとこれもスポーツ車ならでは?でしょうか、ロードインフォメーションはかなりキマス。
で、いつものテストコース(笑)へ入り慎重にアクセルオンすると、アクセルレスポンスが非常に気持ち良くスピードが乗っていきます、アクセルの踏み方に応じて素直にスーッと回転が上がったり、強めに踏むとクン!と回ったりと、ターボ車のフィールとは当然違いますが、ホントこれは楽しいですね~。
割りと簡単に7000までストレス無く回るのも良かったですね。
FRを所有したことがないので、以前BMW-Z4を運転させてもらったときの感じとの比較ですが、コーナーではZ4ほどアウトに行きたがるそぶりも見せず、割りと素直に曲がる印象でした、Z4の時とスピードレンジが全然違うのでこれも単純比較は出来ませんが。
担当君曰く、エンジンレイアウトの違いも影響してるのではとのこと。なるほど、さすが低重心BOXERならではの挙動なのかも。
テストコースを走っていて徐々に慣れてきたのでもう少しスピードを乗せようかと思った矢先、担当君が「このBRZグレードはタイヤがプ○ウスと同じなんですよね」と聞いた瞬間アクセルオフ…ちょっと萎えてしまった…まあでも普通に走る分には…とは言えタイヤは即交代でしょうね~、あ、ブレーキも。
結局、薄暗くなってきたのと単純に走らせることが楽しく、色々と対話すると言うか試すことがほとんど出来ずテストコースは終了~。
いやぁ、自分からしたらひとっつも実用的ではないけど、BRZ楽しすぎですね~BIGでも宝くじでも当れば、スグ欲しいなぁ(笑)
ただ、ただし!個人的に不満を感じたのはサウンドクリエーター。
1500回転くらいから発しているようですが、何かワザとらしく聞こえます。もっと大人しくてもいいような気が。
あ、あと五レガD型ではFA20直噴ターボCVTが出るんですね~
最近車ネタ情報に疎かったので唐突に試乗したBRZもグダグダな感想になってしまいました(T_T)
Posted at 2012/03/26 21:01:46 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ