神奈川に来た当初から神が「箱根に行きたい、温泉入りたい」とリクエストしていたのを聞き流していたらある日声のトーンを少し下げて繰り返したのにすぐさま反応し(^^;)箱根・富士山周遊に行ってきました。
横浜市内から箱根まで高速使って行けばあっという間ですので昼近くにゆっくり出発…
まず目指したのはココ!
!Σ(°Д°;≡;°д°)
何故か逗子にある葉山マリーナ、って全っ然方向違うしf(^^;)
《葉山マリーナに係留している船たち》
《クルーザーが多いですね~》
時間はたっぷりあるのでここから海沿いを熱海に向かうルートを取ったのでした(笑)
《逗子から材木座海岸に出たところ》
《材木座海水浴場…まだ海に入っている人がちらほら》
《そして江ノ島、寄ってないけど・笑》
写真は走行中に神が助手席から撮ったので「おぉここかぁ懐かしいねぇ、店とかマンションとか増えたなぁ」など個人的に盛り上がりたい視点が私とは異なりますが(^^
東京生まれの人なら誰しもこのルート(R134)は通ったことがあるのではないでしょうか(^^
そしてこのルートはどうでしょう最新作でも一部走ったルートだったりして(笑)
そしてマイレガはさらに進んで西湘バイパスへ

神がシャッターを切り終えたとき、「自分は天才だ」とのたまっていた(笑)
西湘バイパスからそのまま箱根新道を行き箱根峠までノンストップで。
ついつい走りやすい道を選択してしまったが、今にして思えば県道732号で
どうでしょう最新作ルートを走れば良かったか。って大部分の人は興味ないかw
で、箱根峠到着。何故か箱根に来たならココは押さえておかなくちゃいけないと思いとりあえず来てみました(笑)
写真だけ撮った。しかも交差点の看板てwww
でも辺りを見回してもほかに何も無かったような…ま、いっかw
何度も書いたように時間はたっぷりあるので次は道の駅に寄り道。
《道の駅 箱根峠・・・から芦ノ湖を望む(汗》
道の駅で美味しくないそばを食べ、次は上の写真に写っている駒ケ岳山頂へ行くことに。
この写真貼って気がついたけど看板が「ロープウェー」って、HPもウェーって書いてある、英語はWAYなのに。
ロープウェイ(笑)に乗って山頂へ。途中くだりのロープウェイとすれ違う。
《ロープウェイからの景色、いい眺めです♪》
写真右側に写っているのは霊ではありませんぞ、神ですから。
駒ケ岳山頂からの景色。涼しくて気持ちよかった~。
《写真奥右側に伸びているのは伊豆半島、右側の海は駿河湾》
《芦ノ湖の左手前は元箱根、奥が箱根町》
《富士山頂がちょこっとだけ見えた》
《富士山が見えないので富士山をひとしきり叱り付けたあとの神www》
実際は雲が邪魔してるんだよ(笑)
《小田原方面、相模湾》
《天高く馬肥ゆる秋》 秋と言い切るにはまだ早いか(^^
駒ケ岳山頂は360°パノラマで、この日は富士山が見られず残念だったけど、風は爽やかで気持ちよく、景色も堪能できて良かったですね~。
30分ほど頂上を散策し下ることに。
次は箱根関所。水戸黄門の世界に(違
《役人はいつの時代もグレーだったのだ》
この日はこれで宿泊先へ。
2日目は芦ノ湖畔でコーヒータイム(笑)からスタート。
山中湖を目指します。
《山中湖》

山中湖は白鳥と鯉で埋め尽くされていたのであった。
次は富士山五合目、富士スバルラインを上って行きます。
スバル車に乗ってる皆さんならスバルラインは走らないとイケナイですね(笑)
5合目到着!
しかし…
《5合目から山頂を望む》
この日は朝7時までは雲も無く良かったのですが、次第に雲が増え始め富士山はすっかり雲の中に(p_;)
5合目は気温18℃で私にはちょうど良い涼しさ♪湿度が高めでしたが居心地はいいです。
結局、土産物屋を見て回ったり、登山道入口やちょっとした展望台などを散策しそろそろ帰ろうかと思って駐車場へ向かおうとしたら、雲が切れてきました(^^)
なんと諦めていた山頂が見えましたヽ(´▽`)ノワーイ♪
アップの写真
バックの雲が晴れていないので写真ではちょっと不鮮明に見えますが、
きっとこれが5合目から見る山頂でしょう、良かった~来た甲斐がありました。
気分良くスバルラインを下り、次の目的地は富岳風穴です。
風穴の中に入る直前の階段を下りようとすると、冷気が一気に身を包みます、思わず「おぉ~涼しい!」声が出てしまいます、それもそのはず今日の風穴内の気温は0℃ですからw(゚o゚)w 真夏でも3℃までしか上がらないそうです。
《風穴の入口、いきなり狭い》
《氷柱…氷柱?》
中は低く、狭く、寒いくらいの涼しさ
私のような暑がりにはこのくらい寒くても過ごし易いwww
と、外に出たら本降りっていうか土砂降りの雨が降ってました(-_-;)
この先巡っていない残りの富士四湖に行くのを止めにするか、行くだけ行って車窓からだけでも見てみるか。
一瞬、考えたけど行くだけ行ってみようということに。
青木ヶ原の樹海を抜け本栖湖へ。
土砂降りの雨も青木ヶ原を抜けられなかったのか(笑)ぴたりと止んで晴れ間も見えてます♪
本栖湖の入口近くにあるお店で遅い昼食。
山梨県(甲斐国)名物のほうとうを食べましたが、写真を撮る前に完食(^_^;)
なのでお茶濁しにお店の駐車場に止めたマイレガと本栖湖のツーショットで(笑)
本栖湖といえば、旧5千円札、現千円札の裏に描かれている富士山(逆さ富士)のデザインとなった写真撮影ポイントに近い展望台があるんです、そこに行くしかない。
(紙幣の裏のデザインは両方とも同じ写真を基にデザインされたそうです)
着いた! が、しかし。
《本栖湖から富士山を望む》
残念ながら富士山は厚い雲に覆われて見られず(p_;)
お暇な方は千円札の裏面と比べてみてくださいwあいにく富士山は雲隠れしてますが写真の赤丸が千円札で確認出来ます、千円札の手前の桜はデザイン上付け足したものです。
ま、天気には勝てません、残念ですが次の精進湖に行きます。
ほどなくして到着。が、やはり…
《精進湖から富士山を望む》
雲に隠れてしまってます。(´Д`)
仕方が無いので秋を感じさせるコスモスとのコラボで誤魔化しますwww
でも、雲の合間に見えるのが富士山だよ、って言わないとなんでこんな構図の写真撮ったの?って言われそう(^^;
まだ西湖、河口湖が残ってますので先を急ぎます。
西湖到着!
お!?
雲が切れてきたか!?
《西湖から富士山を望む》
おお!空は雲に覆われているものの、富士山がその姿を現しているではないか!
しかも良く見ると逆さ富士も確認できる(でしょ?笑)
写真を何枚か撮った後、神に写真を確認させると興奮状態(^^;)
調子に乗って何十枚も撮りました…そして
マイレガとコラボ!
《富士山をバックにツーショット》…青い釣り船がジャマなんだよね~
もういっちょう!
《富士山を従えてドヤ顔のマイレガ(笑)》
完全ドヤ顔www
写真見て分かるとおり雨がパラ付き始めたのもお構いなしに、構図を考えしゃがんだりヒザ着いたりして汗かきながら呆れ返る神をものともせずこれまた何十枚も写真を撮りまくりwww
心ゆくまで写真を撮りようやく河口湖に向かう(笑)
《河口湖から富士山を望む》
なかなか良い感じですが(笑)すでに太陽が傾いているので秋の雰囲気で(^^)
《河口湖から富士山を望む2》
本栖湖から河口湖まで富士山を題材に撮影巡りをしました。
天気に恵まれない中、それでも趣きある富士山を見ることが出来て楽しかったです、私以上に神が喜んでくれたので(一部呆れてましたがw)良い富士山、富士五湖巡りだったのではないでしょうか(^^)
写真的には良く晴れた早朝~遅くても午前中に回らないとはっきりくっきりは望めないようですし、それでも本栖湖などは難しいようです。
2人で帰りの車の中でまた来ようと話しました。
リベンジなるか、こうご期待(笑)
さて、最後に河口湖周辺は日帰り温泉が数多くあるようでそのうちのひとつに立ち寄りました。
《野天風呂 天水 玄関》
拘れば、源泉掛け流し、景色の良い露天、広い露天風呂、あまり入浴客が居ない(獏)等々の温泉に入りたいですが、なかなか全条件は整いません。
ここは露天(野天)もそこそこ広く源泉掛け流しの風呂もあるので行って見ました。
《野天風呂》
誰も居ないので湯船につかりながらf(^^;)
この野天はかなりぬるめでしたが私には良かったです。
温泉という点では、箱根のほうが「ザ・温泉!」って感じが分かりやすく、分があるかなぁ、と。もっとも箱根、富士と1軒づつしか入っていないので大層な事は言えませんがね。
ということで神リクエストに応え、内容的にも満足できた箱根/富士山周遊でした(^^)