
今年の夏は大阪・奈良へ行って来ました。
12日の朝4時前に出発し大阪市内へ、初めて新東名をしっかり走りましたが新しい道路はイイですね~。
静岡以西は雨に降られ、四日市~鈴鹿で渋滞に嵌りましたが、まあ順調でした。
午後はオリエントへご挨拶(笑)髭社長と談笑~~途中からしゃもじさんも来店し時の経つのを忘れて話し込んでました。
あ、弄りの話は何もなし(笑)
翌朝、今回のメインである洞川(どろがわ)温泉郷の鍾乳洞へ。
今回の納涼オフはLEGAKANさん、wacky3807さん、幹事役しゃもじさん、そして私。
BR9が4台連なって目的地へぐんぐん上ると涼しさを纏った山間の小さな温泉郷。
五代松鍾乳洞へは手作り?のモノレールが楽ちん…

あとはモノレールとそれに乗ってるときの写真を撮ればオッケー。
と、思っていたら…
「11:30発のチケット売り切れました~」
「何ですと!」
ショック(笑)で歩道の写真撮り忘れましたがレールの脇にある急斜面の歩道を歩くことに。
7~10分て書いてあったけど急斜面はきついこときついこと(しかもオサーン4人)
汗だくになってようやく到着、鍾乳洞入口で案内係と一緒に入るので他の客の到着(モノレールで上がってくる、汗ひとつかいていない客)を待ってると、おもむろに案内係のおっさんが
「ここの鍾乳洞小っちゃいからね、入って5分もかからんから」
「あっちの鍾乳洞はデカいんだよね、でも見れるものは一緒だから」
「前は大きい鍾乳石があったんだけど欠けたり落っこっちゃって、小さいのしかないんだよ、また大きくなるけどアホほど時間掛かるからね~」
みん友さんが「100年で1cmでしたっけ?」と合いの手を入れると、
おっさん「そういうね、ホントは違うんだよ、でも覚えやすいし面倒くさいから、そう言うんだよね」
「鍾乳洞なんて生きてて何の役にも立たないんだよ、入ったからと言って頭が良くなるわけでも、人生変わるわけでもないんだから」
「ハイ、料金400円ネ~」
横で聞いてた小学生くらいの男の子の顔が…
おもろかったけど言いたい放題やる気の欠片も感じられない愚痴のような口上を聞かされてから(笑)鍾乳洞へ。
おっさんの口上を聞いていた時から中から冷風が吹いていたので中は寒いくらい、ただ中も狭く滑りやすい階段状の通路を慎重に登り、準備されてたヘルメットを被っていなかったら流血必死な低い頭上、おっさんが「足元ばかり気にしてたら頭ぶつけるからね~」って言ってたっけ。ぶつけたし。
なもんだから涼しいと思えたのは一瞬だけだったような…。
少し中に入ると天井の高いところがあります。
一緒に入った客が多かったのでゆっくり見れなかったのがちと残念。
鍾乳洞を出て一息。
下りモノレールのチケットも買ってませんから、登って来た歩道を下ります。
途中ヒザが笑ってました、下りもキツイ、いや下りのがキツですよね。
みんなで下っているとき「登りはモモ上げがキツかったね~」って言うと、
wackyさんが「モモ上げはモモの裏側を押し上げる感じにすると疲れないですよ」って。
「それ登りの時に言ってよ~」と大笑い。
思わぬトレーニング(笑)のあとはしゃもじ号に乗合い昼食へ。
そば処 清九郎(写真はHPより)
頼んだのは名水とうふセット。

真ん中の葉っぱで包んでいるのはこのあたりの名物「柿の葉寿司」
蕎麦、とうふ、お寿司どれも美味しかったですね~。
その後どこかでゆっくりしたいね、ということで洞川エコミュージアムセンターにお邪魔し館外のベンチで駄弁って、少し雲行きが怪しくなってきたので下山して別の場所で駄弁って(笑)
夕方になりオフはここで解散。
私は奈良健康ランドに行き、夕食と仮眠、風呂に入って帰路に着く予定でしたがしゃもじさんが夕食にお付き合いくださいました。
深夜0:30頃出発しノンストップで横浜へ。
行きのように渋滞に嵌ることも無く快適でした、時期的に帰省の車が多かったり深夜バスの運行時間帯に当たって多少行く手を阻まれましたが、ソコソコいいペースで走れました。
LEGAKANさん、wackyさん、そして多忙の中事前調査して滞りなく
(笑)過ごさせていただいたしゃもじさん、ほんとにありがとうございました、楽しい時間を過ごせました。
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/08/14 15:47:47 | |
トラックバック(0) |
LEGACYお出かけ | クルマ